EUその他

欧州独自の軍用ドローン開発、独仏伊が基本合意

ドイツ、フランス、イタリアの3カ国は18日、欧州独自の軍用無人機(ドローン)を共同開発することで基本合意した。独自開発により米国製ドローンへの依存度を引き下げるのが狙いで、2025年までの投入を目指す。 3カ国は偵察・情

サバデル銀の英TSB買収を承認

欧州委員会は18日、スペイン大手銀行のバンコ・サバデルが英ロイズ・バンキング・グループ傘下のTSB銀行を買収する計画を承認したと発表した。サバデルは資産額でスペイン5位の銀行。米国、中南米でも事業を展開しているが、TSB

航空3社の提携、欧州委が承認

欧州委員会は12日、航空連合「スカイチーム」に加盟する欧州航空大手エールフランス-KLM、アリタリアと米デルタ航空による太平洋路線での提携を承認したと発表した。当初は競争上の問題から難色を示していたが、3社が提案した是正

仏国鉄のユーロスター買収、条件付で承認

欧州委員会は13日、英仏海峡トンネルを利用して英国と欧州大陸を結ぶ国際高速鉄道ユーロスターを運営するユーロスター・インターナショナルを仏国鉄のSNCFが買収する計画を条件付で承認したと発表した。 ユーロスターは2010年

アルストムの事業買収、8月21日までに可否判断

欧州委員会は12日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が仏アルストムの重電部門を買収する計画の審査期限を8月21日に設定したと発表した。両社から新たに提供された資料を含むすべての情報をもとに、審査期間を延長して買収の可否

ルクセンブルク首相が同性婚、EU首脳で初のケース

ルクセンブルクのグザビエ・ベッテル首相が15日、同性のパートナーでベルギー人の建築家と結婚した。同国では今年1月に同性婚を認める法律が施行されたばかり。欧州では同性同士の結婚を法律で認める動きが広がっており、ベッテル首相

欧州委が特別チーム発足、操縦室の安全対策強化へ

欧州委員会は7日、フランス南東部で3月に起きた独ジャーマンウイングス機の墜落事故を受けて、航空機の操縦室の安全対策を検討する特別作業チームを発足させると発表した。 乗員・乗客150名が死亡した同事故をめぐっては、副操縦士

独高速道路「アウトバーン」有料化、16年から実施

ドイツ連邦参議院(上院)は8日、高速道路「アウトバーン」を有料化する法案を承認した。連邦議会(下院)は3月に可決しており、同法は成立した。2016年から料金の徴収を開始する予定だ。 ドイツ国内の自動車所有者は、アウトバー

ウクライナとグルジア、「査証免除に向け進展」=欧州委

欧州委員会は8日、ウクライナとグルジアの2カ国からEUへの渡航者に対する査証免除措置の適用に向け進展があったと発表した。  ウクライナとグルジアは昨年6月、EUとの政治・経済的連携を強化する連合協定を締結した。欧州委員会

欧州議会、バルト海の漁業資源管理計画を承認

欧州議会は4月28日の本会議で、バルト海のタラ、スプラットおよびニシンの漁業資源管理に関する複数年度計画を承認した。 改革された共通漁業政策(CFP)のもとで策定された初の複数年度計画で、長期的視野に立った資源管理を通じ

欧州裁、同性愛者の献血禁止の正当性認める

欧州司法裁判所は4月29日、同性愛の男性による献血を生涯にわたって禁止することは、HIV(エイズウイルス)など危険な感染症のリスクを防止する目的から正当化できるとの判断を示した。ただし、こうした措置は感染リスクを低減する

新車の事故通報システム搭載が義務化、法案が成立

EU域内で販売される新車に自動車事故を自動的に通報する「eコール」と呼ばれるシステムの搭載を義務付ける法案が4月28日、欧州議会本会議で採択され、成立した。新ルールは2018年4月1日に施行される。 eコールは衝突事故が

アルコール飲料にも成分表示、欧州議会が決議

欧州議会は4月29日、アルコール飲料にカロリーなどの成分表示を義務付けるよう求める決議を採択した。アルコールの摂取に伴う肥満などの健康問題に歯止めをかけるのが狙い。 EU域内で販売される食品・飲料はカロリーや主な栄養成分

欧州委がガスプロムに異議告知書、中東欧市場の競争阻害で

欧州委員会は22日、ロシアの国営ガス会社ガスプロムがEU競争法に違反している疑いが強まったとして、同社に異議告知書を送ったことを明らかにした。異議告知書の送付は競争法違反に対する制裁手続きの第1段階となるもので、ガスプロ

LGディスプレー、カルテル制裁の減額認められず

欧州司法裁判所は23日、EUが韓国のLGディスプレーに液晶パネルのカルテルで科した制裁は妥当とする判決を下した。LGディスプレーは課徴金が重すぎるとして減額を求めていたが、認められなかった。 欧州委員会は2010年、LG

ユーラトム、ハンガリーとロシアの核燃料供給契約を承認

ハンガリー政府は20日、同国唯一の原発の原子炉増設計画をめぐりロシアと結んだ核燃料供給契約を欧州原子力共同体(ユーラトム)供給局(ESA)が承認したと発表した。これにより、原子炉増設プロジェクトは2018年の着工に向け大

欧州委、CRHによるセメント大手2社の事業取得を承認

欧州委員会は24日、アイルランド建材大手のCRHがセメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムから一部事業を取得する計画を承認したと発表した。ラファージュとホルシムは合併の条件としてEUから資産の売却を求められており、

アルティスのPT国内事業買収、条件付きで承認=欧州委

欧州委員会は20日、欧州の通信・ケーブルテレビ事業者アルティス(ルクセンブルク)がポルトガル通信大手ポルトガル・テレコム(PT)の国内事業を買収する計画を条件付きで承認したと発表した。アルティスはポルトガルで展開する事業

14年の新車CO2排出量2.6%減、17カ国で規制値下回る

欧州環境庁(EEA)が15日公表したリポートによると、2014年にEU域内で登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均123.4グラムで、前年比2.6%減となった。EUは2015年までに新

欧州委、独の洋上風力発電プロジェクト支援策を承認

欧州委員会は16日、北海とバルト海での洋上風力発電所建設プロジェクトに対するドイツ政府の支援策を承認した。同プロジェクトが域内エネルギー市場における競争を著しく歪めることなくEUのエネルギー・環境目標の達成に貢献するもの

欧州委、北欧通信大手の合弁計画で調査開始

欧州委員会は8日、北欧通信大手のテリアソネラ(スウェーデン)とテレノール(ノルウェー)による合弁会社設立計画について、EU競争法上問題がないか本格的な調査を開始したと発表した。 テリアソネラとテレノールは昨年12月、デン

オーストリアが18年から飲食店を全面禁煙、政府が法案発表

オーストリア政府は10日、2018年5月から飲食店での喫煙を全面的に禁止する法案を発表した。今夏までに国民議会(下院)で議決される見通しだが、飲食業界からは集客に影響が出るとして反発の声があがっている。 オーストリアでは

独政府を欧州裁に提訴、発電所の魚保護対策めぐり

欧州委員会はこのほど、ドイツ政府がハンブルク近郊の石炭火力発電所をめぐり、河川の生物を保護するための対策を怠ったとして、欧州司法裁判所に提訴したと発表した。 スウェーデンのバッテンファルが運営するこの石炭火力発電所はエル

配車アプリのウーバー、仏独などの禁止措置に反発

携帯アプリを利用した配車サービスを手掛ける米ウーバー・テクノロジーは1日、同社に対し一部業務の停止を命じたフランス、ドイツ、スペインの決定を不服として、欧州委員会に異議申立てを行ったことを明らかにした。欧州委の報道官はウ

ブルガリア国営エネ会社に異議告知書、ガス市場の独占悪用で

欧州委員会は23日、ブルガリア国営エネルギー会社のブルガリア・エナジー・ホールディングス(BEH)が国内天然ガス市場での独占的な地位を悪用し、他社の事業展開を妨げている疑いがあるとして、同社と関連子会社に異議告知書を送付

家電通販でカルテルか、欧州委が調査開始

欧州委員会は24日、EU内の複数の家電通販会社がカルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業の具体名は不明。 欧州委がロイター通信に明らかにしたところによると、立ち入

シーメンスのドレッサー・ランド買収、調査を中断

欧州委員会は25日、独電機大手シーメンスが米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドを買収する計画に関する競争法上の調査を中断していることを明らかにした。シーメンスが「重要な情報」を提供するのを待つためと説明してい

ガリレオ衛星2基の打ち上げ成功、年間6基を軌道に投入

欧州独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」の衛星2基が27日、仏領ギアナのクールー宇宙基地から打ち上げられた。欧州宇宙機関(ESA)によると、衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。ガリレオをめぐっては、昨年8月

欧州委が英を提訴、発電所の排出めぐり

欧州委員会は26日、英政府がウェールズにある石炭火力発電所の排出規制違反を放置し、窒素酸化物(NOx)の排出量がEU指令の上限を超える状態が続いているとして、欧州司法裁判所に提訴すると発表した。 問題となっているのは、独

GEのアルストム重電部門買収、審査期限を延長

欧州委員会は17日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が仏アルストムの重電部門を買収する計画の審査期間を延長すると発表した。GEの要請に応じたもので、7月8日となっていた審査期限を8月6日とする。 欧州委は2月下旬、同買

ハンガリーが核燃料供給契約を見直し、EUの要求に対応

ハンガリーの原発増設計画をめぐり、同国がロシア原子力公社(ロスアトム)と結んだ核燃料供給契約をEUが不承認とした問題で、ハンガリー政府は13日、契約内容の見直し作業に入ったことを明らかにした。 ハンガリーとロシアは昨年1

独が廃家電法改正へ、EU指令順守へ

ドイツ政府は11日の閣議で、廃家電法(電気・電子機器法)改正案を承認した。法改正はEU指令の改正を受けた措置で、家電量販店とインターネット販売事業者に廃家電の無料引き取りを義務づけ、リサイクリング比率を引き上げる。法案は

食品の97%、残留農薬が基準値以下=欧州食品安全機関

欧州食品安全機関(EFSA)は12日、食品中の残留農薬に関する2013年度年次報告書を発表した。これによると、EU加盟27カ国とノルウェーとアイスランドで流通する食品の約97%は残留農薬が基準値以下だった。 EUの残留農

欧州委、独自動車部品ZFのTRW買収を条件付き承認

欧州委員会は12日、独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンによる米同業TRWオートモーティブの買収計画を条件付きで承認したと発表した。これにより、ZFは売上高が170億ユーロから約300億ユーロに拡大し、世界第2

英アヴィヴァのフレンズライフ買収、欧州委が承認

欧州委員会は13日、英保険大手アヴィヴァが国内同業フレンズ・ライフ・グループを買収する計画を承認したと発表した。両社の事業は英国のほか欧州の一部の国で重複するが、シェアは小規模で、関連市場では強力な競合企業が存在すること

レジ袋利用を80%削減、EU指令案が成立

EU加盟国は2日、スーパーなどで使われるプラスチック製レジ袋の利用削減に向けた指令案を承認した。これによって同指令の導入が正式決定し、加盟国は2015年までの10年間でレジ袋利用を80%減らすことを義務付けられる。 EU

EUが30年までに温効ガス40%削減、目標を国連に提出

EUは6日開いた環境相理事会で、2030年までにEU全体で温室効果ガス排出量を1990年比で40%削減する目標を正式決定し、同日付で国連に提出した。12月にパリで開かれる国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP2

伊政府がブロバン網整備を強化、EU目標達成に向け

イタリア政府は3日、国内の高速インターネット通信網の整備を強化する計画を発表した。接続速度がEU内で最低水準にある状況を改善し、ネット利用を促進するのが目的で、60億ユーロを投じてブロードバンド網を整備する。 EUは情報

欧州議会の環境委、排出量取引制度の改革案を承認

欧州議会の環境委員会は2月24日、EU排出量取引制度(EU-ETS)の改革案について採決を行い、2018年末までに排出権価格を下支えするための「市場安定化準備制度」を導入する案を賛成多数で承認した。改革案は近く欧州議会本

上部へスクロール