西欧

シーメンス、補聴器部門を売却

欧州エンジニアリング大手の独シーメンスは6日、補聴器部門のシーメンス・オーディオロジー・ソリューションズをスウェーデンの投資会社EQTパートナーズと独ストルングマン一族の持ち株会社サント・ホールディングに売却することで合 […]

ピュブリシスが米サピエント買収、デジタル広告を強化

仏広告大手ピュブリシス・グループは3日、米同業サピエントを37億ドルで買収することで合意したと発表した。サピエントはデジタル広告に特化した企業。ピュブリシスは買収によって急成長が見込める同分野の事業基盤を大きく強化する。

伊大手銀MPSが25億ユーロ増資、資本不足解消へ

伊大手銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)は5日に開いた取締役会で、欧州中央銀行(ECB)の健全性検査で指摘された資本不足を解消するための増資計画を承認した。2015年に株主割当増資を実施し、最大25

ペリゴ、ベルギー市販薬メーカーを買収

米製薬会社のペリゴは6日、ベルギーの市販薬メーカー、オメガ・ファーマを買収することで合意したと発表した。買収額は24億8,000万ユーロ。債務引き受けも含めると総額36億ユーロに上る。 買収は現金と株式交換を組み合わせた

アルティス、ポルトガル・テレコム買収を提案

仏ケーブルテレビ大手ニュメリカブルの親会社であるアルティス(ルクセンブルク)は3日、ブラジル通信大手オイにポルトガル・テレコム(PT)の事業を買収することを提案したと発表した。買収額は70億3,000万ユーロ。 オイとP

船舶燃料販売大手OWバンカーが破綻、詐欺事件の損失などで

船舶向け燃料販売大手のOWバンカー(デンマーク)は7日、裁判所に破産手続き開始を申請したと発表した。同社は国内有数の大型企業だが、シンガポール法人の詐欺事件などで巨額の損失が生じ、資金繰りに行き詰まったため、破綻に追い込

BMW、7~9月は増収減益

高級車大手の独BMWが4日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は13億1,400万ユーロとなり、前年同期から1.2%減少した。販売が堅調で増収となったが、税負担が4,000万ユーロ膨らんだ影響で、小幅な

コメルツ銀が大幅増益、貸倒引当金の圧縮で

独大手銀行のコメルツバンクが6日発表した2014年7~9月期(第3四半期)の純利益は2億2,500万ユーロとなり、前年同期の7,500万ユーロから急増した。貸倒引当金の圧縮が大きかった。営業利益も1億300万ユーロから3

アリアンツ、7~9月利益は11%増

独保険大手のアリアンツが6日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は16億600万ユーロとなり、前年同期から11.2%増加した。資産管理部門が米子会社ピムコの不振で営業利益が8.1%減ったものの、主力の損

INGが前倒しで公的支援完済、7~9月の利益急増で

オランダ金融大手INGグループが5日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は9億2,800万ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期の1億2,800万ユーロから急増した。これを受けて、オランダ政府への債務返

英HSBC、為替不正操作疑惑で3.8億ドルの引当金

英最大手銀行のHSBCホールディングスは3日、外国為替の不正操作疑惑をめぐる英金融当局との和解に備えて、2014年7~9月期に3億7,800万ドルの引当金を計上したことを明らかにした。ただ、同期は本業が堅調で、約7%の増

仏ダノン、中国の粉ミルク大手に25%出資

仏食品・乳業大手のダノンは10月31日、香港に上場する中国粉ミルク大手の雅士利国際に25%を出資することで合意したと発表した。増資を引き受ける形で実施する。出資額は43億9,000万香港ドル(約4億4,000万ユーロ)に

スペインのBBVA銀、7~9月期は大幅増益

スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が10月29日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は6億100万ユーロとなり、前年同期の1億9,500万ユーロから急増した。国内金

仏サノフィがCEO解任、取締役会との不和で

仏製薬大手サノフィ・アベンティスは29日、取締役会がクリストファー・ヴィーバッハー最高経営責任者(CEO)の解任を全会一致で決めたと発表した。同CEOの経営手法などを不満としたもので、暫定的にセルジュ・ヴァンベルグ会長が

ビール大手インベブ、7~9月期は5.5%増益

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)が10月31日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は25億ドルで、前年同期から5.5%増加した。欧州、アジアでの販売が不調で、販売量は2.6

ニュメリカブルのSFR買収、仏当局が承認

フランスの競争当局は10月27日、同国最大のケーブルテレビ大手ニュメリカブルが仏メディア・通信大手ビベンディの携帯電話サービス部門SFRを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。これによって同買収計画は大きな障害がな

UBS、7~9月期は32%増益

スイス最大手銀行のUBSが10月28日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は7億6,200万スイスフラン(約6億3,200万ユーロ)となり、前年同期から32%増加した。外国為替指標の不正操作疑惑に関連し

ダイムラー、伊二輪メーカーと提携

高級車大手の独ダイムラーは10月31日、チューニングカー子会社のメルセデスAMGが伊高級二輪車メーカーのMVアグスタと資本・業務提携すると発表した。MVアグスタに25%出資するほか、マーケティング、販売面で支援を行う。取

ノバルティスの純利益45%増、新薬販売が好調

スイス製薬大手のノバルティスが10月28日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は32億4,000万ドルとなり、前年同期から45%増加した。多発性硬化症(MS)治療薬「ジレニア」、白血病治療薬「タシグナ」

スウェーデン中銀がゼロ金利に、デフレ回避で

スウェーデン中央銀行は10月28日、政策金利を0.25ポイント引き下げ、過去最低のゼロ%とすることを決めた。デフレ回避が目的で、異例の金融緩和によって内需を下支えし、低インフレ脱却を図る。 中銀は声明で「スウェーデン経済

独企業景況感が10月も悪化、12年12月以来の低水準に

ドイツのIfo経済研究所が10月27日発表した同月の独企業景況感指数(2005年=100)は103.2となり、前月の104.7から1.5ポイント低下した。同指数の悪化は6カ月連続で、12年12月以来の低水準となった。 事

ドイツ銀行が赤字転落、訴訟費用計上で

独最大手銀行のドイツ銀行が10月29日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は9,200万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(5,100万ユーロ)から大きく悪化した。訴訟関連の引当金を計8億9,400万

英ロイズ銀、150支店を閉鎖

英大手銀行のロイズ・バンキング・グループは10月28日、合理化策として向こう3年で150支店を閉鎖すると発表した。これに伴い、全従業員の1割に相当する9,000人を削減する。 金融危機で経営が悪化し、2008年に英政府か

VWの販売好調、7~9月利益は57%増

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が10月30日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は29億2,800万ユーロとなり、前年同期から57.7%増加した。高級車部門アウディ、ポルシェやチェコ子会

バイエル、通期見通しを上方修正

独製薬・化学大手のバイエルは10月30日、2014年12月通期の業績見通しを引き上げた。同日発表した7~9月期決算が好調だったほか、為替リスクの低下、米メルクのOTC薬事業買収といったプラス要因もあったためで、売上高を従

ルノーの7~9月期は6.7%増収、欧州・アジアの販売好調

仏自動車大手ルノーが10月29日発表した2014年7~9月期(第3四半期)の売上高は85億3,000万ユーロで、前年同期から6.7%増加した。欧州、アジアでの販売が伸び、増収を確保した。 販売台数は前年同期と同水準の61

BNPパリバ、7~9月純利益は10%増

仏最大手銀行のBNPパリバが10月31日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は15億ユーロで、前年同期から10.6%増加した。貸倒引当金が9%減ったほか、投資銀行部門が好調で収益が拡大した。 1~9月期

仏アルカテルの赤字縮小、コスト減で収益改善

仏通信機器大手アルカテル・ルーセントが10月30日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は1,800万ユーロの赤字となったが、赤字幅は前年同期の1億8,200万ユーロから大きく縮小した。北米での販売が落

STマイクロ、7~9月期は減収増益

欧州半導体最大手の仏・伊系STマイクロエレクトロニクスは10月29日、2014年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は7,200万ドルの黒字だったと発表した。不振が続いていた携帯電話用半導体の合弁事業からの撤退により、

BASFが戸田工業と合弁、リチウムイオン電池正極材で

独化学大手のBASFは10月30日、戸田工業とリチウムイオン電池用正極材の合弁会社を日本に設立することで基本合意したと発表した。同正極材のグローバル事業を強化するとともに、製品ポートフォリオを拡充するのが狙い。また、バッ

英バークレイズ、為替操作問題で5億ポンドの引当金計上

英大手銀行のバークレイズは10月30日、為替の不正操作疑惑に絡み、2014年7~9月期(第3四半期)に5億ポンド(約6億3,500万ユーロ)の引当金を計上したことを明らかにした。これが収益を圧迫し、同期は減益となった。

フィアット・クライスラー、フェラーリを分離上場

伊自動車大手フィアットと米同業クライスラーの合併で発足した新会社フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は10月29日、高級スポーツカー部門のフェラーリを分離上場すると発表した。フェラーリを切り離すことでブラ

英RBS銀の収益改善、7~9月期に黒字転換

英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は10月31日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算で、8億9,600万ポンド(約11億4,000万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(8億2,80

BASFが中期目標撤回、コスト削減強化へ

化学大手の独BASFは24日、2011年に打ち出した中期業績目標を撤回すると発表した。世界経済の先行き不透明感が強まっていることを受けた措置で、15年に売上高で800億ユーロ、営業利益(EBITDAベース)で14億ユーロ

仏トタルCEO、航空事故で死亡

仏石油大手トタルのクリストフ・ドマージュリー最高経営責任者(CEO)兼会長(63)が20日、航空機事故で死亡した。これを受けて同社は22日、ティエリー・デマレ元会長兼CEOを新会長、製油・化学部門の責任者だったフィリップ

フォード、英エンジン工場に1.9億ポンド投資

米自動車大手フォード・モーターは20日、英ダゲナムのディーゼルエンジン工場に1億9,000万ポンド(約2億4,000万ユーロ)を投資すると発表した。低公害エンジンに総額15億ポンドを投資する5カ年プロジェクトの一環で、ク

独カールシュタット、6店舗閉鎖へ

独デパート大手のカールシュタットは23日の監査役会で、国内6店舗の閉鎖を決定した。前オーナーのニコラス・ベルグラン氏は8月、経営再建の失敗を受けて同社をオーストリアの投資家レネ・ベンコ氏の投資会社シグナに売却しており、店

独フレゼニウス、米社を買収

独総合医療大手フレゼニウスの人工透析子会社フレゼニウス・メディカル・ケア(FMC)は22日、心臓血管治療を手がける米ナショナル・カーディオヴァスキュラー・パートナーズ(NCP)を買収すると発表した。人工透析の周辺分野で事

フィリップスが赤字転落、医療機器部門の収益悪化で

欧州電機大手のフィリップス(オランダ)が20日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算で、1億300万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(2億8,100万ユーロ)から赤字に転落した。医療機器部門の収益悪化、中国

プジョーが増収確保、中国での販売好調で

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンが22日発表した2014年7~9月期(第3四半期)の売上高は122億9,000万ユーロとなり、前年同期から1.6%増加した。販売が中国で急増したほか、自動車部品部門の好調にも支えられ、

独ソフト大手SAP、7~9月期は5%増収

業務用ソフト大手の独SAPが20日発表した2014年7~9月期(第3四半期)の売上高は42億5,400万ユーロで、前年同期を5%上回った。クラウド事業が45%増の2億7,700万ユーロと全体をけん引。サポート事業も9%増

英製薬大手グラクソがコスト削減、業績悪化で

英製薬大手グラクソ・スミスクラインは22日、コストを向こう3年間で10億ポンド(約12億7,000万ユーロ)削減すると発表した。業績悪化を受けたもので、うち半分を2016年に実施する計画だ。 同日発表した2014年7~9

ボルボの純利益、7~9月は9%増

欧州トラック大手のボルボ(スウェーデン)が24日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は16億クローナ(約17億4,000万ユーロ)となり、前年同期から9%増加した。売上高が4%増の672億クローナに伸び

ノキアが黒字転換、米・中の受注増加で

フィンランド通信機器大手のノキアが23日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算で7億4,700万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字から黒字に転じた。売上高は33億ユーロとなり、前年同期から13%増加した。不振

エレクトロラックスの収益改善、7~9月期は42%増益

スウェーデン家電大手のエレクトロラックスが20日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は9億3,300万クローナ(約1億200万ユーロ)となり、前年同期から42%増加した。北米での販売増加、コスト削減に支

チキータとファイフスの合併取りやめ、チキータ株主が拒否

バナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスの合併計画が24日、チキータが開いた臨時株主総会で否決された。チキータがブラジルのジュース大手クトラーレ・グループと投資会社サフラ・

ハイネケンが減収減益、欧州の天候不順響く

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)が22日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は4億6,000万ユーロで、前年同期の4億8,300万ユーロをわずかならが下回った。欧州の販売が夏季の天候不順の影響で落

ダイムラー、米テスラから資本撤退

独自動車大手ダイムラーは21日、戦略提携する米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株式4%を売却し、資本を全面的に引き上げたと発表した。売却益は約7億8,000万ドルで、事業の強化に充てる方針。経済環境が世界的に悪化して

上部へスクロール