中国

ノキアの携帯端末事業売却、中国当局も認可

フィンランド通信機器大手のノキアは8日、携帯端末事業を米マイクロソフトに売却する計画が中国当局から認可されたと発表した。これによって主要市場での認可を取り付けたことになり、買収実現に向けて大きく前進した。 ノキアは昨年9 […]

オペル、中国市場から撤退

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは28日、中国市場から撤退すると発表した。同市場には昨年、進出したばかりだが、現地販売網の拡充に巨額の資金を要するため、方針を転換。今後は欧州市場に特化する。中国

仏ダノンが中国乳業最大手への出資拡大、第2位株主に

仏飲料・食品大手のダノンは12日、中国最大の乳製品メーカーである中国蒙牛乳業に対する出資比率を4%から9.9%に拡大すると発表した。蒙牛の増資を4億8,600万ユーロで引き受ける形で実施する。これによって蒙牛の第2位株主

メルセデス・ベンツ、旅行事業に参入

高級自動車メーカーのメルセデス・ベンツが旅行事業に参入する。同社は16日、中国最大のオンライン旅行会社Ctrip Internationalのハイエンド旅行ブランドである鴻鵠逸遊(HHTravel)と戦略提携したと発表し

サンタンデール、上海銀行に8%出資

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは10日、中国の大手地方銀行である上海銀行の株式8%を英HSBCホールディングスから4億7,000万ユーロで取得することで合意したと発表した。これによりサンタンデールは上海銀行の

独自動車部品ZF、樹脂・ゴム部品事業を中国企業に売却

独自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは11日、中国同業の株洲時代新材料科技(TMT)にゴム・樹脂部品事業を売却することで合意したと発表した。取引金額は非公開。売却手続きはTMTの株主および中国と欧州の独禁当局

ルノーの中国合弁事業が認可、初の現地工場開設へ

仏自動車大手ルノーは5日、中国の東風汽車と合弁で、同国で乗用車を生産する計画が中国当局から認可されたと発表した。武漢に工場を設立し、多目的スポーツ車とエンジンを生産する。ルノーの中国工場開設は初めて。欧州での販売が苦戦す

独ロランジュ、中国に初の国外工場

独エンジン大手トグナム傘下で燃料噴出システムの製造・開発を手がけるロランジュ(シュツットガルト)は、中国・寧波に新工場を開設する。船舶・発電機など大型エンジンメーカー向けの燃料噴射ポンプと噴射弁を生産する。2014年第3

ルノーの中国合弁事業が認可、初の現地工場開設へ

仏自動車大手ルノーは5日、中国の東風汽車と合弁で、同国で乗用車を生産する計画が中国当局から認可されたと発表した。武漢に工場を設立し、多目的スポーツ車とエンジンを生産する。ルノーの中国工場開設は初めて。欧州での販売が苦戦す

チューリッヒ、中国の生保から資本撤退

スイス保険大手のチューリッヒ・インシュアランスは20日、中国生保3位の新華人寿保険(NCI)から資本を全面的に引き揚げると発表した。投資先を分散させる戦略の一環で、売却益はアジアでの投資に充てる。中国市場から撤退する考え

スイスTEコネクティビティ、中国の新工場を稼働

コネクターなどを製造する電子接続部品大手のTEコネクティビティ(本社:シャフハウゼン、スイス)はこのほど、中国・蘇州市に建設していた新工場を稼働させた。現地の自動車産業に電子部品を供給する。成長が見込める市場で顧客のニー

独アイゼンマン、VW中国から大型受注

独塗装設備メーカーのアイゼンマンは10日、独フォルクスワーゲン(VW)と中国・上海汽車(SAIC)の合弁会社である上海フォルクスワーゲン(SVW)から塗装ラインを受注したと発表した。納入するのはディップコーティングシステ

ロレアル、中国スキンケア大手を買収

化粧品世界最大手の仏ロレアルは15日、中国スキンケア大手の美即控股国際(マジック・ホールディングス・インターナショナル)に8億4,000万米ドルでの買収を提案したと発表した。美即の主要株主はロレアルの提案を支持しており、

玩具大手レゴ、中国に工場建設

組み立て玩具大手のレゴ(デンマーク)は18日、中国に工場を建設すると発表した。アジア需要の急速な拡大を受け、現地生産に踏み切る。同社がアジアに生産施設を設置するのは初めて。 \ 工場は上海近郊の嘉興市に建設する。2014

VW、中国で大規模リコール

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は20日、中国で38万4,000台を対象にリコール(無料の回収・修理)を実施することを明らかにした。VWが同国で実施するリコールでは過去最高規模となる。 \ 対象となるのはダ

VW、中国に7工場新設

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は14日、向こう数年間で中国に7工場を新設する計画を発表した。欧州での販売が低迷する中、急成長する中国自動車市場での基盤を強化し、収益拡大を図る。 \ VWのヴィンターコルン

華為技術、自動車事業に参入

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)はこのほどスペインのバルセロナで開催された携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス 2013」(2月25~28日)に初めて自動車向けのテレマティクス・

中国クオロス、ジュネーブモーターショーにデビュー

中国の自動車メーカーQOROS(クオロス)が3月に開催されるジュネーブモーターショー(プレス公開:3月5~6日、一般公開:3月7~17日)でデビューする。同社初のモデルであるコンパクトセダン「QOROS GQ3」と2台の

独メトロ、中国家電販売から撤退

独小売大手のメトロは16日、中国の家電小売市場から撤退すると発表した。赤字続きで事業を続ける意味がないと判断した。撤退に伴い引当金を計上する。現地事業の今後については共同出資者である台湾のEMS(電子機器受託生産)大手フ

独ZF、中国の大学に寄付講座を開設

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは、中国・上海の同済大学(Tongji University)に乗用車の車体技術と運動力学に関する寄付講座を開設した。同大学の学生・教員と共同で開発プロジェクトを実施するほか

独ブローゼ、北京の新工場を正式稼働

独自動車部品大手のブローゼは23日、中国・北京に建設していた新工場を正式に稼働させた。ジャスト・イン・シークエンス(JIS)方式で現地や国際自動車大手に部品を供給する。新工場は同社にとって中国で7番目の工場で、JIS方式

中国繊維メーカー、工場を建設―欧州市場進出の拠点に

中国の繊維メーカー、天虹紡織集団(本社香港)がトルコのバルケスィル県に紡績工場を建設する。投資額は7,000万米ドルで、1年以内に着工する計画だ。最低500人の雇用を創出するという。トルコ投資促進機関(ISPAT)が9日

ランクセス、中国に世界最大のEPDM工場を建設へ

独化学大手のランクセスは5日、中国・常州市(江蘇省)にエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)工場を建設すると発表した。投資額は同社の中国投資として過去最大の約2億3,500万ユーロとなる。年産能力は16万トンで、同社に

NTTデータの独子会社、中国事業を強化

日本のITサービス大手NTTデータの独子会社(NTT Data Deutschland)は中国・北京にこのほど開設した自動車産業向けのコンピテンスセンターに、ドイツ人スタッフ3名を派遣した。専門技術者や研究者を相互に派遣

BASF、上海に塗料工場新設

独化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は14日、中国・上海に自動車用下塗り塗料の新工場を建設すると発表した。Shanghai Coatingsとの合弁会社であるBASF Shanghai Coatings C

独ピーク・ソリューション、上海に現法設立

測定・試験ソリューション開発を手がける独ピーク・ソリューション(ニュルンベルク)は7月31日、中国・上海に現地法人「ピーク・インフォメーション・テクノロジー」を設立したと発表した。同社はこれまで、ドイツ法人の中国支店の形

独シューラー、中国・一汽大衆から大型受注

プレス機械世界最大手の独シューラーは16日、フォルクスワーゲン(VW)と中国・第一汽車(FAW)の合弁会社である一汽大衆(FAW-VW)から自動車用鋼板ブランキングライン3基を受注したと発表した。1社からの受注規模として

BMW、上海にデザイン・研究開発拠点を開設

独高級車メーカーのBMWは20日、北京モーターショーの開幕に合わせて中国の上海市に米デザイン子会社(BMWグループ・デザインワークスUSA。以下:デザインワークス)と研究開発部門(コネクテッド・ドライブ・ラボ)の新拠点を

ヒルシュマン、車載マルチメディアチューナーを中国に投入

独自動車向け電子部品メーカーのヒルシュマン・カー・コミュニケーションは7日、中国市場に後付け式の車載デジタル放送チューナー(エンターテイメントハブ)を投入し、同国の自動車アフターマーケット市場に参入すると発表した。その第

テュフ・ラインランド、上海に自動車部品試験場を開設

独技術監査サービス大手のテュフ・ラインランド(ケルン)は、上海に自動車部品試験検査センターを開設する。独自動車開発・設計会社のエダック(EDAG)との提携で実現するもので、同国の欧米系自動車合弁メーカーやサプライヤーから

独SAP 、中国事業を拡大

業務用ソフト大手の独SAPは15日、中国事業を大幅に強化する方針を打ち出した。2012~15年の4年間に20億ドルを投資。従業員数の拡大や新ソフトの開発を進め、急増する現地需要を取り込む意向だ。 \ 従業員数を現在の2,

プジョー、中国市場に「308ノッチバック」投入

仏自動車大手のプジョーは、新型「308ノッチバック」を中国市場に投入する。同モデルは「308シリーズ」の中国専用モデル。同国の乗用車市場で50%のシェアを占めるCセグメント部門のラインナップを拡充するのが狙い。東風汽車と

独エーベルスペッヒャー、中国事業強化

自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは21日、中国・上海に子会社「エーベルスペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー」を設立したと発表した。急成長する中国の自動車市場に対応するとともに、生産能力

鉱物輸出制限めぐるWTO裁定、中国が不服として上訴へ

中国商務省は24日、中国が鉄鋼、アルミニウム、化学品の原材料となる鉱物の輸出を不当に制限しているとしてEUが米国などと共同で世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、原告側を支持した紛争処理小委員会(パネル)の裁定を不

中国、欧米日の写真用紙に反ダンピング措置

中国商務部は10日、EUと米国、日本から輸入する写真用感光紙と板紙について、ダンピング(不当廉売)が存在するとの仮裁定を下したと明らかにした。これらの国からの写真用紙の輸入に対し、預託金形式による暫定的な反ダンピング措置

独フーフ、長春に第4工場を開設

自動車向けのキーロックシステムを生産する独フーフ・ヒュルスベック・ウント・フュルスト(以下:フーフ)は7日、中国の長春に建設していた新工場の開所式を行った。新工場は中国で4番目の生産拠点となり、長春周辺に工場を持つ自動車

コンティネンタル、中国のタイヤ工場を開設

独自動車部品大手のコンティネンタルは18日、中国・安徽省の合肥に建設していた同社にとって同国で初めてのタイヤ工場の開所式を行った。高い成長が見込めるアジア市場の需要拡大に対応するとともに、プレゼンスを強化し、競合を上回る

デクラ、中国にアジア統括拠点を開設

独技術検査サービス大手のデクラは3月31日、中国・上海に建設していたアジア事業本部の開所式を行った。中国などアジア市場における製品検査・認証、自動車、産業設備検査の4事業を統括する。高成長が見込める中国、同国の特に輸出企

独シューラー、宝鋼からブランキングライン受注

独大手プレス機械メーカーのシューラーは1月28日、中国の自動車部品大手、宝鋼(Baosteel)から長春工場向けに自動車用鋼板ブランキングラインを受注したと発表した。ブランキングラインは鉄・アルミ鋼板の両方を加工し、高級

独シューラー、BMWからプレス設備を受注

独大手プレス機械メーカーのシューラーは、独高級車メーカーのBMWが中国の瀋陽に計画している第2工場向けにプレス設備を受注した。これはBMWのレーゲンスブルクとライプチヒの両工場が09年から導入しているサーボプレスラインと

中国がWTO紛争でEUに初勝訴、留め具のダンピング問題で

欧州連合(EU)が中国製の留め具に反ダンピング措置を発動したのは不当として中国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は3日、中国の訴えを認め、EUのダンピング措置を協定違反とする

中国がWTO紛争でEUに初勝訴、留め具のダンピング問題で

EUが中国製の留め具に反ダンピング措置を発動したのは不当として中国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は3日、中国の訴えを認め、EUのダンピング措置を協定違反とする裁定を下した

ポルシェ、中国販売を5割増へ

独高級スポーツカーメーカーのポルシェは、中国での販売台数を2013年までに今年見通しの50%増に引き上げる計画だ。このためディーラー網を同年までに現在の2倍に拡大する。ポルシェ中国法人のヘルムート・ベーカー社長が15日付

冠捷科技によるフィリップスの中国TV事業取得を承認

欧州委員会は9日、香港のテレビ受託生産大手、冠捷科技(TPVテクノロジー)がオランダ電機大手フィリップスの中国におけるカラーテレビ販売権など取得する計画を承認したと発表した。 \ フィリップスは9月、中国でのカラーテレビ

コンチテック、長春で新工場稼働

独自動車部品大手コンティネンタルの中国子会社で油圧ホースなどを製造するコンチテック・グランド・オーシャン・フルーイッド(長春)は10月28日、300万ユーロを投資して長春市内に建設していた新工場を稼働させた。急成長が続く

BMW、中国で自動車ファイナンス事業に参入

独高級自動車メーカーのBMWは、中国で自動車ファイナンス事業に参入する。華晨中国汽車(ブリリアンス・チャイナ)と合弁会社BBAを設立、このほど監督当局から事業許可を取得した。年内にも営業を開始する計画だ。BMWのフリード

ボーダフォン、中国移動株を売却

携帯電話サービス世界最大手の英ボーダフォンは8日、中国最大手のチャイナモバイル(中国移動)に対して保有する全株式(発行済み株式の3.2%)を約43億ポンド(52億ユーロ)売却すると発表した。同社は中核市場に集中するため、

コンチテック、中国合弁会社を完全子会社化

独自動車部品大手コンチネンタルのゴム・プラスチック子会社コンチテックは8月25日、中国の寧波捷豹集団(Ningbo Jiebao Group)との合弁会社である康迪泰克捷豹伝動系統(ContiTech-Jiebao Po

上部へスクロール