独アルビス、米化大手イーストマンからトルコでの販売権取得
独アルビス・プラスチック(ハンブルク)は1日、米化学大手イーストマン・ケミカル・カンパニーから熱可塑性プラスチック製品のトルコでの販売権を取得したと発表した。イーストマン社が生産する共重合ポリエステルの「Durastar […]
独アルビス・プラスチック(ハンブルク)は1日、米化学大手イーストマン・ケミカル・カンパニーから熱可塑性プラスチック製品のトルコでの販売権を取得したと発表した。イーストマン社が生産する共重合ポリエステルの「Durastar […]
トルコで開発・製造された電気自動車「T-1」が9月22日、全国を巡回するツアーで目的地のひとつである中部のカイセリに到着した。同車は市内のメインストリートに展示され、市民らが見学に訪れた。 T-1は、イスタンブール大学の
トルコ国家統計局(TUIK)が29日発表した9月の消費者景況感指数(CCI)は74ポイントとなり、前月から0.8ポイント改善した。 構成指数をみると、今後12カ月の景気動向を予測する経済見通し指数は2.3ポイント増の10
トルコの建設会社大手テクフェンは、カスピ海沖の2つの石油プラットフォーム建設プロジェクトをアゼルバイジャン政府から受注した。受注額は20億ドル。9月22日にトルコのタネル・イルディス・エネルギー大臣が明らかにした。 9月
トルコの経済成長が減速している。統計局が10日発表した2014年第2四半期(4-6月、速報値)の国内総生産(GDP)は前期比(季節・労働日数調整後)0.5%減となり、12年第2四半期(0.2%減)以来のマイナス成長となっ
トルコの経済成長が減速している。統計局が10日発表した2014年4~6月期の国内総生産(GDP)は前期比0.5%減となり、12年4~6月期以来、9四半期ぶりのマイナス成長に落ち込んだ。 前年同期比では2.1%増だったが、
トルコ統計機構(TUIK)が2日発表した8月の消費者物価指数(CPI)上昇率は、前年同月比9.54%となり、5カ月連続で9%を超えた。 食品・非アルコール飲料が14.44%と大きく上昇した。HSBCバンクのストラテジスト
欧州復興開発銀行(EBRD)は3日、トルコの家電大手ヴェステル・エレクトロニクに5,000万ユーロを融資すると発表した。エネルギー効率を高めたLED技術やスマートテレビの研究開発を支援する。 同社は29社が加わる企業連合
トルコでこのほど発足した新政権は、経済成長維持に向け同国中央銀行と足並みをそろえる方針だ。アフメト・ダウトオール新首相が1日、インターネット上で明らかにした。 前政権は成長を維持するため、中銀に金利引き下げを強く求めてき
トルコ統計機構(TUIK)が2日発表した8月の消費者物価指数(CPI)上昇率は、前年同月比9.54%となり、5カ月連続で9%を超えた。 食品・非アルコール飲料が前年同月比で14.44%、前月比で0.89%と大きく上昇した
トルコ与党・公正発展党(AKP)の幹事会は21日、大統領就任を控えるエルドアン党首の後継者として、ダウトオール外相を指名する方針を固めた。27日の臨時党大会で選出され、新首相に就任する見通し。トルコでは大統領の政党所属が
トルコ投資促進機関によると、仏自動車大手ルノー のトルコ合弁子会社であるオヤック・ルノーが生産するエンジンの輸出先に、ルノーのアルゼンチン工場、ルーマニアのダチア工場、日産の南アフリカ工場が新たに加わった。オヤック・ルノ
トルコ共和国首相府投資促進機関(ISPAT)は18日、2014年上期(1ー6月)の外国直接投資(FDI)が68億米ドルとなり、前年同期から28%増加したと発表した。うち外国人による不動産購入が20億ドルを占めた。 6月単
トルコ共和国首相府投資促進機関(ISPAT)は18日、2014年上期(1~6月)の外国直接投資(FDI)が68億米ドルと、前年同期から28%増加したと発表した。このうち、外国人による不動産購入が20億ドルを占めた。 6月
トルコ投資促進機関によると、仏自動車大手ルノー のトルコ合弁子会社であるオヤック・ルノーが生産するエンジンの輸出先に、ルノーのアルゼンチン工場、ルーマニアのダチア工場、日産の南アフリカ工場が新たに加わった。オヤック・ルノ
トルコで10日、初の直接投票による大統領選挙が行われ、公正発展党(AKP)のエルドアン現首相が51.8%の過半数を得票し、決選投票を待たずに当選を決めた。今月28日に就任する。任期は5年。 中央選管(YSK)の発表による
トルコの化学大手ペトキムはこのほど、港湾運営子会社ペトリムの出資シェア30%を米投資銀行ゴールドマン・サックスに2億5,000万米ドルで売却することで基本合意した。同時に、現地銀行最大手アクバンクとも2億1,100万米ド
世界銀行理事会は22日、トルコ政府が推進する中小企業支援のための「イノベイティブ」金融プロジェクトへの2億5,000万米ドルの融資を承認した。融資先はトルコ産業開発銀行(TSKB)で、政府が返済を保証する。融資スキームは
建設機械大手の住友建機が中東市場の販売強化に乗り出す。このほど統括拠点として子会社の「TSMグローバルターキー・マキナ」をイスタンブールに設立した。現地紙『アクサム』が16日報じた。 TSMは現地パートナーとの合弁会社で
欧州復興開発銀行(EBRD)は18日、トルコの商用車最大手であるフォード・オトサンに対し、総額1億4,000万ユーロを融資すると発表した。高性能エンジン部品の開発、生産力強化に加え、女性の社会参加を支援するのが狙い。 融
ヘーゼルナッツペーストをベースにした甘いスプレッド「ヌテラ」など、ヘーゼルナッツ製品を主力とする伊フェレロは16日、世界最大のヘーゼルナッツ加工・輸出会社であるトルコのオルタンを完全買収したと発表した。オルタンはヘーゼル
トルコ統計局(TUIK)は15日、4月の失業率が9.0%と前月と比べ0.7ポイント改善し、9カ月ぶりの低水準となったと発表した。 4月の失業者数は257万9,000人で、内訳は男性が167万5,000人、女性が90万3,
トルコ自動車工業会(OSD)のまとめによると、同国の2014年1~6月の自動車業界の輸出高は前年同月比12%増の119億5,000万ドルに拡大した。欧州市場の回復が背景にあり、輸出台数も8%増の45万2,591台、乗用車
トルコ中央銀行は17日に開いた金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を現行の8.75%から0.5ポイント引き下げ、8.25%にすると発表した。政府の利下げ圧力が強まっていることを受けたもので、3カ月連続の金
日立製作所は9日、オーストリアのIT企業MIGと共同で、トルコの医療機関にモバイル型生体認証装置の提供を開始したと発表した。公的医療保険を利用して来診する患者の個人認証に用いられる。 このシステムは、日立が開発した指静脈
トルコ統計局が8日発表した2014年5月の鉱工業生産(稼動日調整済み)は前年同月比3.3%増となったが、上げ幅は前月の4.6%増から縮小した。前月比(季節・稼働日数調整済み)では1.0%減で、前月の0.9%を下回った。
三菱マテリアルは8日、超硬工具の販売支店をトルコのイズミルに設立すると発表した。主な供給先である自動車産業がトルコで成長していることを受け、代理店を通じたこれまでの販売体制から直販体制に切り替える。 新支店はドイツに拠点
米自動車大手フォードのトルコ合弁子会社、フォード・オトサンはこのほど、トルコ中西部のエスキシェヒル県にあるイノニュ工場で新しいエンジン試験設備を稼働させた。13リットルを超える大型エンジンに対応した試験設備はトルコでは初
トルコの首相府投資促進機関(ISPAT)は6月26日、2014年1-4月の外国直接投資(FDI)は51億米ドルと、前年同期比で46%増加したと発表した。 国際貿易開発会議 (UNCTAD) の「世界投資報告書」によると、
米自動車大手フォードのトルコ合弁子会社、フォード・オトサンはこのほど、トルコ中西部のエスキシェヒル県にあるイノニュ工場で新しいエンジン試験設備を稼働させた。13リットルを超える大型エンジンに対応した試験設備はトルコでは初
三菱マテリアルは8日、超硬工具の販売支店をトルコのイズミルに設立すると発表した。主な供給先である自動車産業がトルコで成長していることを受け、代理店を通じたこれまでの販売体制から直販体制に切り替える。 新支店はドイツに拠点
トルコで外国人の土地購入が活発化している。トルコ経済省がこのほど発表した2014年1-4月の外国直接投資(FDI)統計によると、土地購入への投資額は12億6,000万米ドルで、前年同期を42%上回り、過去最高の伸び率を示
トルコ政府は、製薬業界への投資奨励策として、最長7年間の製品買取り保証を検討している。イルマス開発相は、買取り保証の方法として、すでに着手している公立学校へのタブレットコンピューターの配給モデルを応用できるとの考えを示し
トルコ統計局が6月30日発表した5月の貿易収支(速報値)は71億800万米ドルの赤字となり、赤字幅は前年同月(9億6,800万ドル)から28.7%縮小した。輸出は3.6%増の137億5,000万ドル、輸入は10.3%減の
トルコ中央銀行は6月24日、主要政策金利である1週間物レポ金利を現行の9.5%から0.75ポイント引き下げ、8.75%にした。利下げは2カ月連続。利下げ幅は市場予測の0.5ポイントを上回った。翌日物貸出金利は12%、借入
ロシア製薬会社のRファームがトルコに総額1億ユーロを追加投資する。バイオ製薬部門を立ち上げる目的で、投資総額のうち3,000万ユーロを工場建設に振り向ける。トルコ投資庁が24日発表した。 Rファームによると、2017年に
トルコが世界的製薬会社にとっての新たな成長市場として注目を集めている。同国の医薬品市場の規模は80億米ドルで、欧州で6位、世界で16位だが、2023年には230億ドルに拡大すると予想されている。 トルコにはすでに多くの大
トルコ中央銀行は24日、主要政策金利である1週間物レポ金利を9.5%から0.75ポイント引き下げ、8.75%にしたと発表した。利下げは5月に続いて2カ月連続。利下げ幅は市場予測の0.5ポイントを上回った。翌日物貸出金利は
トルコ統計局が17日発表した2014年1-3月期の建設業売上高(労働日数調整済み)は前年同期比32.0%増と大きく拡大した。前期比(季節・労働日数調整済み)でも16.1%増加となり、13年第2四半期以降、4期連続で伸びた
三菱商事は17日、スペイン鉄道車両最大手CAFと共同でトルコ・イスタンブール市から地下鉄車両126両(21編成)を受注したと発表した。受注額は1億1,900万ユーロ。同車両はトルコ初となる完全無人運転システムを採用するも
食品・飲料の加工処理機器と紙容器の充填包装システムの世界的大手であるスイスのテトラパックはこのほど、トルコのイズミルにある包装容器工場に3,600万ユーロを投資すると発表した。 テトラパックは2012年からイズミル工場の
独自動車部品大手ボッシュは23日、トルコのブルサ工場を拡張すると発表した。2013~15年に約3億ユーロを投資して面積6,000平方メートルの新生産棟を建設する。同工場ではこれに伴い従業員数を年内に約500人増やす計画。
三菱商事は17日、スペイン鉄道車両最大手CAFと共同でトルコ・イスタンブール市から地下鉄車両126両(21編成)を受注したと発表した。受注額は1億1,900万ユーロ。同車両はトルコ初となる完全無人運転システムを採用するも
トルコで11日、アルコール飲料の広告禁止規定が施行された。小売店、スーパーマーケット、レストランやバーなど飲食店の店舗内外での広告の掲示が禁止されるとともに、製造業者の販売促進およびスポンサー活動、フェスティバル主催、無
日本経済新聞傘下の出版社である日経BPこのほど、トルコ同業MDGを買収したと発表した。日本の出版社がトルコ企業を買収するのは初めて。 買収額は増資分を含めて1,200万トルコリラで、日経BPが株式の80%を取得する。社名