チェコ・スロバキア

スロバキア、10年自動車生産は21%増

スロバキアの2010年の自動車生産台数は56万2,000台となり、前年から21%増加した。また、売上高は35.7%増の139億300万ユーロに拡大し、2008年に記録した最高水準に近づいた。 \ スロバキア自動車工業連盟 […]

チェコ国営電力、黒字の関連会社を競合に売却か

チェコ国営電力のCEZが競合のEPHに、ドイツの褐炭会社MIBRAGを完全売却する案が浮上している。フバレティツェ発電所の売却契約で合意した長期の石炭供給に代わる措置として可能性を検討中で、今月末までに結論を出す見通し。

独医薬品容器のゲレスハイマー、チェコに追加投資

ドイツの医薬品容器大手ゲレスハイマーは20日、チェコ工場の拡張計画を発表した。糖尿病などの慢性疾患用診断・治療薬の需要増加に対応し、市場シェアの拡大を図る狙い。11月までに1,200万ユーロを投じて工場床面積を倍増させる

チェコ、太陽光発電課税制度で損害賠償請求相次ぐ

チェコ政府が先ごろ導入した太陽光発電への課税制度をめぐり、発電事業者から損害賠償の請求が相次いでいる問題で、賠償請求の総額は390億コルナ(約24億米ドル)に達する可能性がある。14日付けの現地紙『ホスポダージュスケー・

VW、ブラチスラバに車体プレス工場を建設

欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)がスロバキアを生産拠点として強化する。同社は15日、首都ブラチスラバに8,500万ユーロを投資して乗用車の車体プレス工場を建設する計画を明らかにした。2013年第3四半期の稼働

現代自、チェコ工場で変速機の第2工場棟の建設開始

韓国の現代自動車は、チェコ東部のノショビツェ工場で、変速機の第2工場棟の建設に着手した。7日付けのブルームバーグが、現代自のチェコ子会社の広報担当者の話を引用して伝えた。 \ ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング

シュコダ、カストールと業務提携

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダの独法人は1日、英石油メジャーBP傘下のエンジンオイルメーカー・カストロール(Castrol)と広範囲に務提携することで合意したと発表した。 \ 今回の提携には、サ

チェコの経済成長鈍化、4月鉱工業生産4.7%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した4月鉱工業生産高は前年同月比で4.7%増加した。市場予測の8%や1-4月期の実績10.6%を大幅に下回り、経済成長の減速が明確になった。季節調整済みでは前月比で0.3%増だった。新規受

インドの大手エンジニアリング企業、チェコ同業と提携

インド国営の総合工業エンジニアリング企業、ヘビー・エンジニアリング・コーポレーション(HEC)とチェコ同業のビトコビチェ(Vitkovice)は2日、提携に関する基本合意書に調印した。鉄鋼プラントの設備や火力・原子力発電

ドイツの脱原発、チェコに明暗

ドイツの脱原発はチェコの電力大手CEZの増益に寄与する見通しだが、国内の電気料金の上昇でチェコ産業界の国際競争力が弱体化する恐れもある。現地の複数メディアがこのほど報じた。 \ ドイツの与党3党は5月末、福島原発事故を受

チェコの4月小売売上高4.6%増加、自動車がけん引

チェコ統計局(CSU)が3日発表した4月の小売売上高(季節調整済み)は前年同月比で4.6%拡大した。前月比では0.3%増。自動車・オートバイ販売のほか、一般小売店の売上が伸張して全体をけん引した。調整前では前年同月比で2

中古車販売大手のAAA 、1-3月期は45%増益

中欧の中古車販売会社AAAオートが5月26日発表した2011年1-3月期の連結決算(国際会計基準:IFRS、未監査)は、純益が前年同期比45.1%増の69万ユーロに急増した。自動車の売れ行きが改善したためで、売上高で61

独メーター大手エルスター、スロバキアで生産能力拡大

独計器(メーター)大手のエルスターは、スロバキア工場の生産能力を拡大する。現地SITA通信が5月24日付けで伝えた。 \ ノヴェ・メスト・ナド・ヴァーホムにある自社工場に、新たな生産棟を建設する。投資金額は500万ユーロ

シュコダ、4月の販売台数で新記録

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社であるシュコダは11日、4月の新車販売が前年同期比23.7%増の7万8,200台となり、4月の販売としては過去最高を記録したと発表した。1~4月の累計販売は29万5,300台だった。 \

現代自、「ベンガ」の生産を起亜自のスロバキア工場に移管

韓国の現代自動車は、チェコ工場で行っている傘下の起亜自動車のMPV「ベンガ」の生産を、起亜のスロバキア工場に移管する。一方、起亜がスロバキアで生産している現代のコンパクトSUV「i35」は、現代がチェコ工場で生産すること

テメリン原発の拡張工事、3200MWの原子炉建設か

チェコ国営電力会社CEZが計画しているオーストリア国境近くのテメリン原子力発電所の拡張工事で建設される原子炉の合計出力は最高3,200メガワット(MW)になる可能性がある。17日付けの現地日刊紙『E15』が、CEZ幹部の

チェコ大手4行、1-3月利益は6%増

チェコの上位4銀行の2011年1-3月期の純利益の合計は116億コルナとなり、前年同期から6%増加した。現地CTK通信が13日、報じた。 \ 1-3月期の純利益は、最大手のチェコ貯蓄銀行Ceska Sporitelna(

チェコ電力最大手CEZ、1-3月は小幅減益

チェコ電力最大手CEZは10日、2011年1-3月期の純利益が前年同期比1.7%減の173億コルナだったと発表した。電力価格の下落とコルナ高が響き小幅に減益となったものの、ブルームバーグがまとめたアナリスト6人の予想中央

ドイツで火力発電所の建設を検討

チェコ電力最大手CEZがドイツでの石炭火力発電所建設を検討している。同社のマーティン・ローマン最高経営責任者(CEO)によると投資規模は10億ユーロ(14億米ドル)超に上る見通し。ブルームバーグが15日報じた。 \ CE

チェコ電気通信最大手、1-3月期は減収減益に

チェコ最大の電気通信事業者であるテレフォニカO2は12日、2011年1-3月期の純益(未監査)が前年同期比13.5%減の17億4,000万コルナに縮小したと発表した。売上高も6%減の128億7,000万コルナに落ち込んだ

墺ライフアイゼンのチェコ子会社、支店網を拡充

オーストリア大手銀行ライフアイゼン・ツェントラルバンク(RZB)の中東欧部門、ライフアイゼン・バンク・インターナショナル(RBI)のチェコ子会社は、年内に約40の支店、サービスセンターを開設する。国内の人口5万人以上の町

チェコ貿易黒字、3月は過去最高

チェコ統計局が10日発表した2011年3月の貿易統計(速報ベース)によると、黒字額は前年同月を42億コルナ上回る215億コルナに達し、3月の数値としてはチェコ建国以来で最高となった。輸出が前年同月比17.9%増、輸入が1

チェコ、4月のインフレ率1.6%

チェコ統計局(CSU)が11日発表した4月の消費者物価上昇率は前年同月比1.6%と、10カ月ぶりの低水準となった。前月比では0.3%の上昇だった。 \ 品目別では食品・非アルコール飲料が前年同月比3.8%、アルコール・た

国営電力CEZ、年内に自動車用充電スタンド50カ所設置

チェコ国営電力CEZが3日、電気自動車用充電スタンドの設置計画を明らかにした。それによると、まずプラハ、中部および南部モラビア、西部および東部ボヘミアを対象に、今年50カ所に設置し、3013年末までに200カ所に拡大する

チェコ製造業、4月のPMI上昇

英大手銀行HSBCと調査会社マーキット・エコノミクスが3日発表したチェコの4月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は59.0と、前月から0.4ポイント上昇、2001年7月に統計を開始して以来、4番目に高い数値を記録した。

シュコダ自、1-3月期は大幅増益

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車が28日発表した2011年1-3月期の純利益は33億3,000万コルナとなり、前年同期実績を61%上回った。ユーロベースでは72%の増益。営業利益は74%増の

チェコ1-3月新車販売、7%増

チェコの自動車輸入業者協会(SDA)がこのほど発表した2011年第1四半期の新車販売台数(乗用車)は、前年同期比7%増の4万2,026台だった。SDAによると、08年に販売台数全体の約半分を占めていた小型車のシェアは28

チェコ電力最大手CEZ、ギリシャ市場参入狙う

チェコ電力最大手CEZがギリシャ電力市場への参入を検討している。巨額の財政赤字を抱えるギリシャに対し、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)は財政再建策の一環として電力市場の再編と自由化を要求しており、同国政府は4月半

チェコの電力消費、20年で26%増の見通し

チェコ国営の電力市場運営機構(OTE)はこのほど発表した調査報告書で、同国の電力消費量が今後20年で26%増加するとの見通しを示した。今年、59.3テラワット時(TWh)と予想される国内消費量は2030年には74.6TW

自動車部品のモビス、ジリナにブレーキ工場建設

スロバキアの自動車部品メーカー、モビス(Mobis)は、北西部ジリナに1,800万ユーロを投資してブレーキ工場を建設する。4月26日付けの日刊紙『ホスポダージュスケー・ノビニ』など複数の現地メディアが報じた。 \ 新工場

シュコダ、新組み立て施設の建設開始

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは、VWによる買収20周年に当たる15日、ムラダー・ボレスラフ工場で新組み立て施設の建設を開始した。新施設では従来の「オクタビア」と「ファビア」に加え、新モデルを生

PSA、スロバキア工場に1.3億ユーロ投資

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンのバラン会長は11日、スロバキア西部のトルナバ工場に1億3,000万ユーロを投資すると発表した。2012年から新モデルの生産を開始するのに備え、生産能力を増強する。 \ バラン会長に

日本製部品の供給不足、チェコ自動車産業への影響は限定的

東日本大震災をきっかけに一部の自動車メーカーで日本からの部品調達が難しくなっているが、チェコ自動車産業への影響は限定的なものにとどまりそうだ。部品の国内生産比率が高いことがその理由。今回の問題でメーカーが調達先の複数化を

現代自のチェコ子会社、10年に初の黒字化

現代自動車のチェコ子会社ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング・チェコ(HMMC)は2010年通期の純利益が18億9,000万コルナ(1億960万米ドル)となり、08年の創業後初めて黒字を計上した。09年は15億6

中古車販売大手AAAオート、1~3月の販売37%増

チェコの中古車販売大手AAAオートが5日発表した2011年1~3月の販売台数は前年同期比37%増の1万1,051台となった。内訳はチェコが31%増の8,025台、スロバキアが58%増の3,026台だった。 \ チェコ国内

チェコ2月鉱工業生産、前年同月比13%増

チェコ統計局が6日発表した2011年2月の鉱工業生産は前年同月比13%増となった。1月の16.4%増に比べ減速したものの、生産活動は外需のけん引により引き続き堅調だ。前月比では季節調整後で0.2%増えた。 \ 鉱工業生産

オーストリア、チェコ・スロバキアの原子炉増設に反対

福島原発の事故を重く見たオーストリア政府は3月21日、隣国のスロバキアとチェコが計画する原子炉増設に反対し、欧州司法裁判所(ECJ)に提訴することを閣議決定した。スロバキアの日刊紙『Sme』が報じた。 \ スロバキアはモ

TPCA、2010年の利益は横ばい

トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンの合弁生産会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA)が3月23日発表した2010年の税引き前利益は14億コルナ弱(約8,100万米ドル)で、前年からほぼ横

フィリップモリス、2010年大幅増益

タバコ世界大手フィリップモリスのチェコ子会社が先ごろ発表した2010年決算は、非連結ベースの純利益が24億3,000万コルナで、前年比13%の大幅増益となった。連結ベースでは4.6%減の23億9,000万コルナ。配当金を

ハネウェル工場に投資インセンティブ

スロバキア政府は3月30日、米ハネウェルが建設するターボチャージャ工場に1,915万ユーロ相当の投資インセンティブを供与することを閣議決定した。 \ ターボチャージャ工場はジャボルスケー・プリ・プレショヴェ(Zabors

チェコ初の大型複合発電所が着工

チェコ国営電力のCEZは25日、北ボヘミアのポチェラディで同国初の大型天然ガス複合発電所が着工したと発表した。投資額は200億コルナで2013年7月に稼働する予定だ。現地のCTK通信が28日付で伝えた。 \ 複合発電所は

チェコ、太陽光発電の拡大にブレーキ

チェコで太陽光発電の普及ペースが鈍化している。エネルギー規制庁(ERU)は20日、国内に設置された太陽光発電プラントの総出力が3月1日時点で1,958メガワット(MW)と、1月1日時点からわずかに6MWの増加にとどまった

ドイツの原発モラトリアムで増益も

チェコ電力最大手CEZがドイツの原発政策修正で予定外の利益を手にする可能性が出てきた。反原発運動が盛んなドイツでは、政府が日本の原発事故に敏感に反応。15日には昨秋決定した国内原発の稼働期間延長措置を3カ月間凍結するうえ

VWスロバキアの10年決算、大幅な増収増益に

VWのスロバキア子会社が14日発表した2010年決算は、売上高が前年比37.4%増の40億4,000万ユーロ、純利益が31.6%増の7,500万ユーロだった。ドイツと中国を中心に受注が好調だったことが大幅増収増益につなが

チェコ、再可エネの普及進む

チェコのエネルギー消費に占める再生可能エネルギーの割合が昨年8%に達したことが、エネルギー規制庁(ERU)のまとめで明らかになった。8日付けの現地日刊紙『リドヴェ・ノヴィニ』の報道が伝えた。 \ ERUの統計によると、再

チェコの平均賃金、伸び率鈍化

チェコ統計局(CSU)が9日発表した2010年10-12月期の賃金統計によると、平均賃金(月額)は前年同期比0.9%増の2万5,803コルナとなり、2000年以来最低の伸び率となった。物価上昇分を調整した実質伸び率は1.

米ハネウェル、スロバキアに工場建設

電子制御システムや自動化機器を製造する米ハネウェルのスロバキア子会社が、同国東部プレショフの工業団地に工場を建設する。スロバキア環境省が9日明らかにした。 \ スロバキア子会社ハネウェル・ターボ・ブラチスラバは3月3日に

上部へスクロール