ロシア

ガスプロム、中国CNPCとガス供給で覚書

ロシア国営天然ガス大手ガスプロムのミレル最高経営責任者(CEO)は22日、中国のエネルギー大手、中国石油天然気集団(CNPC)の周総経理とガス供給に関する覚書を交わした。インタファクス通信が伝えた。両社は年末までに正式な […]

ロシア鉄道、国際列車で免税品を試験販売

ロシア国営鉄道会社RZDは、国際列車内での免税品の試験販売を実施する。同社の広報担当者が明らかにしたところによると、対象はモスクワ~キエフを結ぶ国際高速列車で、夏季ダイヤに変わる5月最後の日曜日からスタートする。RZDの

キーロフ州、大型プロジェクト相次ぐ

ロシアのキーロフ州では農林業、製造業からバイオテクノロジーなどの先端産業分野まで、幅広い分野の投資プロジェクトが相次いでいる。12日発行の独誌『オストヴィルツシャフツレポート』が伝えた。 \ 林業分野では、700億ルーブ

ヤンデックス、株主が保有株売り出し

ロシア検索サイト最大手のヤンデックスが米ナスダック市場で株式7.4%を放出する。創設者であるヴォロジ最高経営責任者(CEO)とセガロヴィッチ技術取締役、BC&Bホールディングスとエメラルド・トラストが保有する発

ロスネフチのTNK-BP買収を承認

欧州委員会は8日、ロシア石油最大手の国営ロスネフチが英BPのロシア合弁会社であるTNK-BPを買収する計画を承認したと発表した。ロスネフチは買収によって世界最大の石油会社となるが、多くの競合企業があることから競争上の問題

ルクオイルが最高益更新

ロシア石油2位のルクオイルが7日発表した2012年通期決算の純利益は前期比6.2%増の110億米ドルとなり、過去最高を更新した。原油・天然ガスの産出量は横ばいだったものの、コスト削減策が奏功。本業のもうけを示す営業利益(

ロシアの2月インフレ率7.3%、過去18カ月で最高に

ロシア連邦統計局が5日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で7.3%上昇し、過去18カ月で最大の伸び率を記録した。前月比では0.6%増加した。食料品の値上がりが主な原因だ。経済減速を受けて金融緩和を求める政

ロシア新車販売、2月は2%増

欧州ビジネス協会(AEB)が11日発表したロシアの2013年2月の新車販売台数(乗用車・小型商用車)は21万666台となり、前年同月から2%増加した。1~2月の累計は前年同期比3%増の37万2,743台だった。 \ 2月

ポリプラスチック、英同業を買収

ロシアの樹脂加工大手ポリプラスチックは1日、英国のプラスチック管・継手メーカーのレイディアス・システムズ(Radius Systems)を買収したと発表した。取引金額は公表されていない。ポリプラスチックが欧州連合(EU)

2012年のブラックマネー流出額、490億ドルに=中銀調査

ロシアのセルゲイ・イグナチェフ中央銀行総裁は20日、不正資金の推定流出額が昨年、国民所得の2.5%に当たる490億米ドルに上ったと発表した。同行の実施した調査で明らかになった。政府は他の調査で推定額がずっと小さいことから

スイス自動車部品大手、ロシアで現地生産

スイスの自動車部品大手オートノイムはこのほど、ロシアのリャザンで現地生産する計画を発表した。今秋から量産を開始し、内装部品やエンジンルーム用の防音・防熱材をロシア市場に供給する。従業員数は2017年までに約200人になる

ロスネフチ、大陸棚開発で中国企業との協力検討

ロシア国営石油最大手ロスネフチは、大陸棚の資源開発で中国の大手エネルギー企業と協力することを検討している。 \ 同社が18日発表した声明によると、中国を訪問したイーゴリ・セチン最高経営責任者(CEO)は、中国石油天然気集

農機メーカーのキーロフ、独工作機械メーカーを買収

ロシアの農機メーカー、キーロフ・ザヴォード(サンクトペテルブルク)は13日、ドイツの工作機械メーカー、モンフォルツを完全買収したと発表した。工作機械事業を強化するほか、技術的なノウハウを吸収する狙いがある。取引金額は公表

ロシア連銀、4カ月連続で金利据え置き

ロシア連邦銀行は12日、主要政策金利である翌日物リファイナンス金利を8.25%に据え置くと発表した。政界からの利下げ圧力に抗し、インフレ対策を優先させた形だ。金利据え置きは5カ月連続。 \ 連銀は今後もインフレ率が目標値

ロシア政府、国産高級車ブランド設立を提案

ロシア政府が国内自動車メーカーに高級車ブランドの設立を働きかけている。同国の高級車市場で圧倒的シェアを誇るメルセデス・ベンツやBMWなど西欧のプレミアムブランドに対抗できる国産高級車を投入したい考えだが、メーカー側の反応

ロシア、レアアース開発支援計画を閣議決定

ロシア政府はこのほど、レアアース(希土類)の探索・開発を促進するプログラムを閣議決定した。2020年までに国内需要を100%まかなう目的で、輸出も視野に入れている。投資規模は総額1,470億ルーブルとなる予定だ。 \ 第

鉄道車両のスタッドラー、ロシアで6.2億ユーロ受注

スイスの鉄道車両メーカー、スタッドラーがロシア国鉄(RZD)の関連会社であるアエロエクスプレスから2階建て車両112両を受注した。60両の追加発注が可能なオプション契約付きだ。契約規模は250億ルーブル(6億1,800万

ロシア、1月の新車販売は5%増

欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表したロシアの2013年1月の新車販売台数(乗用車・小型商用車)は16万2,077台と、前年同月から5%増加した。 \ 1月のメーカー・ブランド別販売台数は、国内自動車最大手アフトワズの

クノールブレムゼ、ロシア国鉄と合弁

ブレーキ大手のクノールブレムゼは12日、ロシア国鉄RZDの子会社FGKと共同で同国に合弁会社を設立したと発表した。鉄道車両用ブレーキの現地生産を強化してロシアを含む独立国家共同体(CIS)諸国市場の開拓を加速する考え。

1月のインフレ率7.1%に上昇、利下げ遠のく

ロシア連邦統計局は5日、1月の消費者物価指数が前年同月比で7.1%上昇したと発表した。上昇率は前月の6.6%から加速し、市場予想の6.9%を上回った。前月からは1.0%の上昇だった。ロシアでは政府サイドから利下げ圧力が高

トラック最大手カマズ、操業を3日間停止

ロシアのトラック最大手のカマズが月末までに3日間の操業停止を予定している。受注減が理由だ。同社の主要製造ラインは先月以来、すでに週4日体制に操業を短縮している。 \ カマズによると、今年1-3月期は需要が前年同期よりも小

ロシア中堅石油企業、新油田を発見

ロシアの中堅石油会社でAFKシステマ傘下のバシネフチはこのほど、沿ヴォルガ連邦管区バシコルトスタン共和国における探索事業で昨年、新たな油田を発見したと発表した。推定埋蔵量は380万トンに上る。 \ 新油田は共和国西部のハ

ロスネフチ、ベネズエラ事業を強化

ロシア石油最大手のロスネフチはこのほど、ベネズエラ政府と海底鉱床開発での提携で合意、契約に調印した。セチン社長はベネズエラが国外戦略で最も重要な位置を占めているとし、今後数年で総額100億米ドルを投資する方針を明らかにし

ロスナノ、炭素繊維開発で米ダウなどと提携

ロシアの国営投資会社ロスナノが、カーボンファイバーの中間材や複合材の国内生産と新たなソリューション開発に向け、複数の化学企業と戦略提携する。同社はダボスで先月開催された世界経済フォーラムで、米ダウケミカル、ダウアクサ・ア

ピレリのロシア合弁工場、第2生産ラインが稼働

伊タイヤ大手ピレリは1月30日、ロシア南西部ボロネジにある合弁工場で、第2生産ラインの稼働を開始したと発表した。来月からプレミアムタイヤ用コンパウンドの本格生産に入る。 \ ピレリは2011年にロシア国営企業ロステクノロ

2012年成長率3.4%に減速、構造改革が課題

ロシア連邦統計局(ロススタット)が7日発表した2012年の国内総生産(GDP、推定値)は前年実績から実質3.4%の上昇にとどまった。2010、11の両年の成長率はいずれも4.3%で、減速傾向が明らかだ。国際通貨基金(IM

メドベージェフ首相、対ロシア投資の強化を要請

ロシアのメドベージェフ首相は23日、スイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム(WEF)で、外国投資家に対してロシアへの投資を強化するよう呼びかけた。 \ 首相はまず、ロシアが目指す年間5%以上の経済成長は投資なくしては

ロシア乗用車市場規模、12年は21.9%増=E&Y調査

会計監査法人アーンスト&ヤング(E&Y)のまとめによると、ロシアの2012年の乗用車市場の規模は約2兆3,300 億ルーブル(770億ドル)となり前年に比べ21.9%拡大した。ただし、2011年の伸び率(50%

グルーポ・アントリン、ロシアに第2工場建設

スペインの自動車内装部品メーカー、グルーポ・アントリンは、約3,000万ユーロを投資してロシア・レニングラード州に第2工場を建設する。現地需要の拡大に対応するもので、主にドア部品やシーリングパネルを生産する。15年の稼働

フォルクスワーゲンのロシア販売、2012年は40%増

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)はこのほど、VWブランドの2012年のロシアでの販売が前年比40%増の16万4,702台に拡大したと発表した。VWのほか、シュコダ、アウディ、セアトを合わせたグループブランドの販売

ガスプロム、1-9月期増収減益

ロシアの国営天然ガス大手ガスプロムが17日発表した2012年1-9月期決算(国際会計基準、未監査)の営業利益は前年同期比26.4%減の8653億ルーブルと大幅に縮小した。営業経費が17.6%拡大したことが影響。最終利益も

プラスチック大手、自動車部品事業に進出

ロシアのプラスチックメーカー、オリオンが自動車部品市場への本格的な進出を計画している。同社はサンクトペテルブルクの北に位置するセルトロヴォにある生産拠点に2017年までに30億ルーブル(約7,500万ユーロ)超を投資し、

ロシア中銀、政策金利据え置き

ロシア中央銀行は15日の理事会で、主要政策金利であるリファイナンス金利を現行の8.25%に据え置くことを決定した。据え置きは4カ月連続。インフレと景気の両リスクを検討した結果だとしている。預金金利、レポ金利など、その他の

墺C.A.T.オイル、石油大手2社からフラッキング受注

石油・天然ガス開発サービスを手がけるオーストリアのC.A.T.オイルは15日、ロシアの大手石油会社2社から水圧破砕(フラッキング)作業を受注したと発表した。契約期間は3年間で、受注総額は1億9,000万ユーロ。 \ フラ

ロシア新車販売、2012年は11%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が15日発表した2012年通期の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は293万5,111台となり、前年に比べ11%増加した。12月単月では前年同月比1%増の25万3,158台にとどまった。

ロシア肥料大手アクロン、12年1-9月期は増収増益

ロシア肥料大手のアクロンが11日発表した2012年1-9月期決算は、純益が前年同期比13%増の117億2,000万ルーブルに拡大した。売上高は16%増の534億7,000万ルーブル(17億2,000万米ドル)、利払い・税

ガスプロムとノヴァテクがLNG合弁設立

ロシア天然ガス大手のガスプロムとノヴァテクは11日、液化天然ガス(LNG)事業で合弁会社を設立することで合意した。ヤマル半島でガス田開発やLNGの生産拡大に取り組む方針で、まずは実現可能性調査を行ったうえで具体的な事業計

上位400社、11年利益は350億ユーロ

ロシアのビジネス誌『エキスパート』が発表した2011年の大手企業上位400社の純利益は1兆4,000億ルーブル(約350億ユーロ)となり、前年から23.4%増加した。(巻末に参考グラフを掲載) \ 小売業の純利益は、所得

PVCの需要が拡大・国内メーカーは生産能力を強化

ロシアでは自動生産や建設などの分野でポリ塩化ビニル(PVC)製品の需要が拡大している。化学業界向けコンサルティングを手がけるIAZ Kortesの推定によると、2012年のPVC販売量は前年比微増の11億1,300万トン

農業生産、12年は5.3%減

ロシア農業省がこのほど発表した2012年の農業生産高は、インフレ調整前の速報ベースで前年比5.35%減となった。このうち非動物性農産物は15%の大幅減産となった。国内の多くの地域が干ばつなど厳しい気象環境にさらされ、穀物

ドイツ銀行、ロシアで中小企業顧客を開拓へ

独最大手銀行ドイツ銀行はロシアの法人向け業務のあり方を見直す。これまでは大企業に焦点を絞ってきたが、今後は中小企業にもすそ野を拡大。また現地企業の国外事業を支援していく。ロシア事業の統括責任者となったパウエル・テプルーチ

アフトワズ、13年は14%増産

ロシア自動車大手のアフトワズは14日、2013年通期の生産台数を前年比14%増の約80万台(組立用部品セットを含む)に引き上げる計画を明らかにした。自社ブランドの「ラーダ」のほか、昨年12月に同社の買収について正式合意し

日産、ラーダとプラットフォームを共有

日産は新興国向けエントリーモデルとして復活する「ダットサン」のロシア仕様車で、同国自動車最大手アフトワズのラーダ「カリーナ」の新モデルとプラットフォームを共有する方針だ。日産のコリン・ドッジ取締役(2013年1月1日付で

独シェフラー、ロシアに生産進出

独ベアリング大手のシェフラーは18日、ロシアのウリヤノフスクに工場を建設する計画を発表した。現地顧客への部品供給を円滑にするとともに、成長市場であるロシアでの事業拡大を見込んでいる。2013年初めに着工し、2014年初め

太陽日酸、ヘリウムプロジェクトでガスプロムと提携

太陽日酸の米産業ガス子会社であるマチソンは先月18日、露ガスプロムの輸出子会社ガスプロム・エクスポートとシベリア東部のヘリウム開発事業における戦略提携で基本合意書を交わした。ガスプロムが政府の委託で推進するロシア東部のガ

三菱重工と双日、バシコルトスタンのプラント建設を受注

三菱重工業と双日が、ロシアの建設会社ルネッサンス・コンストラクトと共同で、ロシア連邦バシコルトスタン共和国のガスプロム・ネフチキム・サラヴァト(GNS)からアクリル酸プラントを受注した。同共和国初の設計・調達・建設(EP

欧州開銀、新たなロシア投資戦略を発表

欧州復興開発銀行(EBRD)は12月24日、今年から2014年までの対ロシア投資戦略を発表した。経済の多様化・近代化、技術革新支援、民間セクターの成長、地方における開発推進が重点となる。 \ EBRDは投資環境の改善、企

自動車部品の独ボッシュ、ロシアに工場建設

自動車部品大手の独ボッシュは12月18日、ロシア西南部のサマラに工場を建設すると発表した。現地顧客向けの供給体制を強化し、将来性の高い同国市場の開拓を加速する狙いだ。 \ 2013年上半期中に着工し、15年までに約4,0