チェコ2011年自動車生産台数、過去最高
チェコ自動車産業連盟(AutoSAP)が25日発表した2011年の国内自動車生産台数(自動二輪車を含む)は、過去最高の122万769台に上った。世界的に景気が冷え込み始める中でも、前年比11.5%増と大きく伸びた。「チェ […]
チェコ自動車産業連盟(AutoSAP)が25日発表した2011年の国内自動車生産台数(自動二輪車を含む)は、過去最高の122万769台に上った。世界的に景気が冷え込み始める中でも、前年比11.5%増と大きく伸びた。「チェ […]
ドイツ連邦統計局は1月30日、国内の醸造所と倉庫から2011年に出荷されたビールの量(醸造所内での自家消費を含む。ノンアルコール・ビールと麦芽飲料、および欧州連合=EU=域外からの輸入ビールは含まない)が前年比0.1%減
フランクフルト大学付属金融研究所(CFS)は1月25日、フランクフルトの金融業界と金融市場に直接・間接に関連する業界の景況感調査結果を発表した。それによると、2012年第1四半期の業界全体の景況感指数(金融立地指数)は1
個人年金保険の余剰金配当利回り(Ueberschussbeteiligung)が低下している。保険市場調査会社map-reportの調査によると、財形年金保険(契約年齢:30歳、積立額:年1,200ユーロ)の平均利回りは
Ifo経済研究所が1月25日発表した2012年1月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の107.3から108.3へと1ポイント上昇した。改善は3カ月連続で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ドイツ経済は
市場調査大手のGfKが1月26日発表したドイツ消費者景況感指数の2月向け予測値は5.9となり、前月の5.7(修正値)から0.2ポイント上昇した。高額商品の購入意欲が高まっており、個人消費は今年、ドイツ経済の支柱となりそう
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1月31日発表した同月の失業者数は前月を30万2,000人上回る308万2,000人となり、7カ月ぶりに300万人を突破した。冬の到来で屋外労働の需要が減ったほか、クリスマス商戦の終了を受けて小
ドイツ連邦統計局が1月27日発表した2011年の輸入物価指数は前年比で8.0%増加し、11年来の大きな上げ幅となった。世界経済の好調を背景に石油や鉱石などの原料価格が上昇。全体を強く押し上げた。 \ 原油価格は31.7%
ドイツ連邦統計局が1月30日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率(インフレ率)が前月の2.1%から2.0%(速報値)へと低下し、1年来の低水準となった。インフレ率は9月の2.6%をピークに後退が続いており、今
ドイツ連邦統計局が1月31日発表した2011年12月の小売売上指数(暫定値。自動車販売店を除く)は前年同月比で名目が0.5%増加したものの、物価変動を加味した実質は0.9%後退した。営業日数はともに26日で変化がない。営
独電気電子工業会(ZVEI)は1月26日、2011年の業界輸出高が前年比6%増の1,570億ユーロに拡大したとの試算を発表した。2010年に記録した過去最高を更新したものの、増加幅は従来予測の7%を下回っており、世界経済
EU統計局ユーロスタットが24日発表した2011年11月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で2.7%減少した。受注減少は2009年11月以来。前月は1.5%増だった。(表参照) \ 分野別では非耐久
英自動車工業会(SMMT)が19日発表した2011年通期の国内自動車生産統計によると、乗用車は134万3,810台となり、前年に比べ5.8%増加した。商用車は12万1,312台となり1.4%減少。エンジンの生産は4.9%
仏ルノーは17日、2011年のグループ世界販売が272万2,062台となり、前年から3.6%増加したと発表した。内訳は乗用車が2.8%増の235万9,314台、小型商用車が9.1%増の36万2,748台だった。 \ ブラ
ドイツ連邦陸運局(KBA)の発表によると、同国の2010年通期の廃車(登録抹消)台数は825万3,280台となり、前年に比べ9.7%減少した。 \ 乗用車は前年比10.9%減の718万5,123台。このうち、登録期間が1
ドイツ政府は18日、2012年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.0%から0.7%へと引き下げた。南欧諸国などの債務危機に伴う金融市場の不安定化とユーロ圏の景気見通し悪化を踏まえた措置。有力研究機関はすでに下
ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年の生産者物価指数は前年を5.7%上回り、29年来の大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因はエネルギーで、エネルギーを除いたコアの上昇率は3.5%だった。生産者物価は金融・経済危
独バイオテクノロジー業界団体のBio Deutschlandと業界専門誌『transkript』は16日、バイオ企業の事業見通しに関するアンケート調査結果を公表した。それによると、経営の現状については肯定的な見方をする企
独電気電子工業会(ZVEI)が18日発表した2011年の独家電市場規模(付加価値税を除いた出荷価格ベース)は前年比3.5%増の77億ユーロとなり、4年連続で拡大した。小売価格ベースではおよそ120億ユーロに相当するという
ドイツ連邦統計局は18日、2011年の電気通信料金が前年比で2.7%低下したと発表した。移動通信サービスが3.5%下落、固定網通信サービス(通話とインターネット)も2.4%下がった。固定網通話サービスに限ると0.2%上昇
市場調査・コンサルティング企業のIfHと宅配大手Hermesがこのほど実施したオンラインショップ顧客満足度調査で、Amazonが総合部門の1位に輝いた。提供する商品の質の高さ、品揃えの豊富さに加え、決済方法の多様さなどが
コメルツ銀行がシュツットガルト観光国際見本市CMT(14~22日)の開催に合わせて発表した国外旅行調査によると、ドイツ人が2011年に国外の旅行先(商用・観光など目的は不問)で支出した額は前年比3.0%増の607億ユーロ
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年の新車販売(登録)台数は1,311万1,209台となり、前年から1.7%減少した。債務危機の影響などで需要が落ち込み、ドイツを
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年11月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は69億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(23億ユーロ)から改善した。輸出が前年同月比10%増の1,
EU統計局ユーロスタットが18日発表した2011年11月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.2%増となり、2.5%減だった前月から改善した。(表参照) \ 分野別では、建設が0.5%増、土木が2
EU統計局ユーロスタットが17日発表した2011年12月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比2.7%となり、速報値の2.8%から0.1ポイント下方修正された。インフレ率は依然として欧州中央
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が12日発表した2011年通期の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は265万3,408台となり、前年に比べ39%増加した。12月単月の販売は23%増の25万1,414台だった。AEBは2
ドイツ経済の好調は他のユーロ加盟国の犠牲の上に成り立っているとする見方への学術的な反論が登場した。有力研究機関IWドイツ経済研究所のミヒャエル・ヒューター教授は16日のプレス発表で統計データの分析結果を提示。ドイツの人件
ドイツ連邦統計局が11日発表した2011年の国内総生産(GDP)成長率は物価調整後の実質で3.0%(速報値)となり、2年連続で3%台に乗った。昨年に引き続き内需がけん引。外需も成長に寄与した。GDPの規模は金融・経済危機
ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年の消費者物価指数(CPI)は前年比2.3%増となり、08年以来の大幅上昇を記録した。金融・経済危機の影響を受けた09年と10年は上げ幅がそれぞれ0.4%、1.1%にとどまっていた
ドイツ連邦統計局が16日発表した2011年の卸売物価指数は前年を7.5%上回り、30年来の大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因は石炭・石油で15.3%上昇。穀物・たばこ・種苗・飼料も35.0%増と大幅に上がった。鉱石
ドイツ連邦統計局が13日発表した2011年の国内人口は推定8,180万人強となり、前年に比べ5万人以上増加した。人口が増えたのは9年ぶり。国外からの移民流入が多く、人口の自然減(出生数-死亡数)が相殺された格好だ。 \
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が12日発表した独業界の2011年11月の新規受注高は前年同月を実質12%下回った。受注減は2010年1月以来で、1年10カ月ぶり。国外受注が17%減少、国内も2%落ち込んだ。VDMAのエコ
ドイツ連邦統計局が13日発表した2011年の国内床材生産高は前年比3.9%増の35億900万ユーロ(暫定値)となり、2年連続で拡大した。樹脂製の製品が11.0%増加、セラミック製(7.0%増)とじゅうたん(4.4%増)も
独建設業全国連盟(HDB)は10日、2011年通期の業界売上高が前年比9.5%増の899億ユーロ(速報値)となり、1994年以来の高い伸びを記録したと発表した。金融市場の悪化を背景に手堅い投資先として不動産の人気が高まっ
独家具製造業連盟(VDM)は11日、独メーカーの2011年売上高が前年比約6%増の167億ユーロ(速報値)に拡大したと発表した。輸出が11.1%増加、国内売上も5.7%の伸びを記録した。 \ 輸出先地域ではアジアが26.
音楽産業全国連盟(BMI)は17日、2011年の独音楽市場規模が前年比横ばいとなり、1997年から続いた後退に初めて歯止めがかかったと発表した。人気アーティストの新曲発売が多かったことが最大のプラス要因という。売上高は公
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2011年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.1%低下し、前月と同水準の落ち込みとなった。同指数の低下は3カ月連続。(表参照) \ 分野別では、エネルギー
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年11月のユーロ圏の生産者物価指数(建設業を除く)は、前年同期比で5.3%上昇した。上げ幅は前月の5.5%から縮小したものの、なお高水準で推移している。(表参照) \ E
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したインターネット利用に関する最新統計で、EU内でネットを1度も利用したことがない人が24%に上ることが分かった。同割合は2006年の42%から大きく減少しているものの、域内で1億人
独フォルクスワーゲン傘下のチェコのシュコダ自動車が5日発表した2011年の世界販売台数(速報値)は前年比15%増の87.5万台となり、過去最高を更新した。インドや中国、ロシアなど新興国やドイツでの販売が好調で全体をけん引
仏ルノーが2日発表した2011年のフランス国内での販売台数(ダチア・ブランドを含む)は68万7,356台にとどまり、前年から7.5%減少した。市場シェアは26.1%となり、前年から1.7ポイント下落した。 \ ルノー・ブ