自動車

マーレ、デルファイの熱システム部門買収

独自動車部品大手のマーレは19日、米同業デルファイ・オートモティブの熱システム部門を買収すると発表した。自社の同分野強化が狙いで、デルファイの同部門が中国で展開する合弁会社の取得も目指す。取引金額は明らかにしていない。取 […]

ボッシュ、IoT用ソフト会社を買収

自動車部品大手の独ロバート・ボッシュは16日、IT子会社ボッシュ・ソフトウエア・イノベーションズが通信用ソフトウエアを開発する独プロシストを買収することで合意したと発表した。IoT(モノのインターネット)用ソフト事業の強

プジョーの経営改善、営業損益が黒字に

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンが18日発表した2014年12月通期決算の最終損益は5億5,500万ユーロの赤字となったが、赤字幅は前期の22億3,000万ユーロから急減した。合理化によるコスト削減が要因で、営業損益

スペイン自動車部品メーカー、セルビア同業を買収

スペインの自動車部品メーカー、テクニアはこのほど、セルビア同業のプロモトア・イルヴァを買収したと発表した。バルセロナ近郊にあるマンレサ工場から、主にワイパーの生産設備を移管するのが目的。買収金額は明らかにしていない。 プ

独ZF、TRW買収で欧州委に譲歩案提示

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンによる米同業TRWオートモーティブの買収計画を競争法に基づき審査している欧州委員会は20日、ZFから買収計画の譲歩案の提示があったと発表した。譲歩案の内容は明らかにされていな

米バークシャー、独バイク用品販売デトレフルイスを買収

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは20日、バイク用品販売大手の独デトレフ・ルイス・モトアラート・フェアトリーブスの買収で合意したことを明らかにした。買収額はおよそ4億ユーロ。バー

ピレリ、14年は減収も営業増益

伊タイヤ大手ピレリが12日発表した2014年12月期(通期)連結決算(速報値)は、営業利益(EBIT)が前年比6.8%増の8億3,800万ユーロとなった。価格ミックスの改善や原材料費の下落、生産効率の向上などが寄与した。

バルメットとRLEが提携強化

自動車の受託生産を手がけるフィンランドのバルメット・オートモーティブとドイツの開発サービス会社RLEインターナショナルは13日、提携を強化すると発表した。より柔軟なワンストップソリューションを提供することを目指す。 提携

ボッシュ、独ソフトウエア会社を買収・IoT事業を強化

独自動車部品大手のボッシュは16日、100%子会社であるボッシュ・ソフトウエア・イノベーションが独ソフトウエア会社のProSystを買収すると発表した。ProSystの買収により、スマートホームやインダストリー4.0(工

独エルリングクリンガー、米AT部品メーカーを買収

独自動車部品大手のエルリングクリンガーは13日、米自動車部品メーカーのM&Wマニュファクチュアリング(以下、M&W)を買収したと発表した。北米や中国などで自動変速機(AT)向けのスペーサープレート(制

日産、発光する「リーフ」の動画公開

日産自動車は12日、暗闇で光る特殊な塗装を施した電気自動車(EV)「リーフ」の動画を公開した。ボディ全体を蓄光塗料で塗装しており、暗闇で淡い光を放つ。 リーフに使われているのは、日産が英プロテック(Pro-Teq)社と共

Nissan

日産自動車の欧州法人・日産ヨーロッパ は11日、欧州市場における2015年1月の新車販売が5万7,332台となり、前年同月(4万8,560台)を約18%上回ったと発表した。市場シェアは0.2パーセントポイント増の4.1%

EU新車販売、1月は6.7%増・17カ月連続で増加 1/2

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表した欧州連合(EU)域内(マルタを除く27カ国)における1月の新車販売(登録)台数は99万9,157台となり、前年同月に比べ6.7%増加した。販売増加は17カ月連続。主要5カ国すべ

TomTom

蘭ナビゲーション機器製造・サービス大手のトムトム は12日、交通情報サービス「トムトム・トラフィック」をギリシャ、ハンガリー、スロバキアの3カ国で開始したと発表した。これにより同サービスの導入地域は46カ国に拡大した。「

インダストリー4.0、データ・スペース構築で合意

ドイツ連邦教育研究省(BMBF)は17日に経済界も参加してベルリンのフラウンホーファー研究所で開いた「インダストリー4.0」に関する会議で、あらゆる企業が利用できる「インダストリー・データ・スペース」を構築することで合意

Ford

米自動車大手のフォード・モーター は12日、自動車用炭素繊維の研究でダウ・アクサ(DowAksa)と協力すると発表した。フォードの量産車に採用する低コストで大量生産できる炭素繊維複合材料の開発を目指す。また、炭素繊維複合

Kongsberg Automotive

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ は16日、2014年通期の売上高が前年比1.2%減の9億7,900万ユーロにとどまったと発表した。営業利益(EBIT)は3%増の5,480万ユーロだった。同社は

ソラリス、チェコでCNGバス105台受注

ポーランドのバス製造大手ソラリスは16日、チェコのオストラヴァ市が実施した競争入札で落札したと発表した。圧縮天然ガス(CNG)で走行する「ウルビーノ」105台を年内に納車する。受注額は2,500万ユーロになる。 内訳は「

DHL

独郵便・物流大手のドイツポストDHL は17日、国際輸送サービスを提供するDHLグローバルフォワーディングがインド南部のトゥティコリンとドイツのハンブルクを直結する船便の小口混載輸送(LCL)を開始したと発表した。毎週、

ロシア自動車最大手アフトワズ、14年は254億ルーブルの赤字

ルノー・日産アライアンス傘下のロシア自動車最大手アフトワズが12日発表した2014年通期(1~12月)決算は、最終損益が254億ルーブルの赤字となった。外貨建てローンの再評価や金融商品の減損などが響いた。営業損益は57億

Strom zu Gas

再生可能エネルギーの余剰電力を利用して水から水素ガスを作るパワーツーガス(Power to Gas)施設の実証試験プロジェクト。独エネルギー大手Eonの元子会社で現在はドイツの自治体系エネルギー会社への少数出資事業を統括

アウディ、作業員の動作に合わせて動くロボットを導入

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下のアウディは12日、インゴルシュタット工場の生産ラインに作業員の動作に合わせて動くロボットを導入したと発表した。ロボットが箱の中からクーラント膨張タンクを取り出して作業

アウディ、照明技術の試験センターを開設

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディはこのほど、本社のあるインゴルシュタットに建設した照明技術の試験センターを開設した。地下に走行可能な長さ120メートルのトンネルがあり、様々な照明技術やシステムを試験で

独ダイムラー、EVとFCVの開発を継続=独日刊紙

独自動車大手ダイムラーのオーラ・ケレニウス取締役(乗用車部門メルセデス・ベンツ・カーズの販売担当)は独地方日刊紙『シュツットガルター・ナッハリヒテン』に掲載されたインタビュー記事の中で、電気自動車(EV)と燃料電池車(F

マジャール・スズキ、3月から新型ビターラ生産

スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは11日、SUV「ビターラ」の新モデルを3月から生産すると発表した。ヴィクトリア・ルスカ広報部長によると、新モデルへの設備投資の内容は後日公表される。同社は昨年11月、新型「ビタ

シュコダ自動車、チェコ国内の生産体制強化

チェコのシュコダ自動車が北部のクヴァシニ工場を拡充する。工場のあるソルニツェ・クヴァシニの工業地域の拡張とインフラ整備の一環で、チェコ政府と、現地のフラデツ・クラーロヴェー州政府との3者で合意を結んだ。ヤン・ムラーデク産

シュコダ自、1月販売は7.5%増

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は9日、2015年1月の世界販売が8万7,000台となり、前年同月に比べ7.5%増加したと発表した。中東欧や中国などで販売が伸びた。昨年末に販売を開

ボルボとルノー、ロシア生産を一時停止

スウェーデンのトラック大手ボルボは11日、ロシアのカルーガ工場で操業を一時停止すると発表した。現地通貨ルーブルの下落や欧米の制裁を背景に同国自動車市場の低迷が長引いているためだ。現地紙『ヴェドモスチ』がルノー関係者の話と

ロシア新車販売、1月は24.4%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2015年1月の国内新車(乗用車・小型商用車)販売は11万5,390台となり、前年同月に比べ24.4%減少した。 AEB自動車製造業者委員会(AMC)のシュライバー会長は現

IMFがウクライナに金融支援へ、4年間で175億ドル

国際通貨基金(IMF)は12日、財政危機が深刻化しているウクライナに総額175億ドルの金融支援を行う意向を表明した。期間は4年間。同国政府と事務レベルで合意しており、今月末の理事会で承認を得た上で融資を開始する。 IMF

移動通信の周波数入札へ、地方へのブロバン普及が狙い

ドイツ政府は11日の閣議で周波数政令の改正案を承認した。ブロードバンド通信を国の隅々まで普及させることが狙いで、700メガヘルツ(MHz)の割り当て対象をこれまでの地上デジタル放送(DVB-T)から移動通信へと段階的に変

ラッキーカラーは白~トルクメニスタン

トルクメニスタンのグルバングリ・ベルディムハメドフ大統領の「白」好きが嵩(こう)じて、同国では白くない自動車が事実上、禁止となったようだ。英BBC放送などがウィーンに拠点を置く反体制派サイトの情報として報じたところによる

フォルクスワーゲン―グループ販売台数、1月は微増に―

欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が13日発表した2015年1月のグループ販売台数は前年同月比0.7%増の81万7,600台と小幅な伸びにとどまった。商用車のほか、主力のVWブランド乗用車が不

エルリングクリンガー―米競合を買収―

自動車部品大手の独エルリングクリンガー(デッティンゲン・アン・デア・エムス)は13日、米競合M&Wマニュファクチュアリングの全資本を12日付で取得したと発表した。M&Wを1日にさかのぼって子会社化し、

クーカ(機械)―過去最高の営業益に―

機械大手の独クーカ(アウグスブルク)が11日発表した2014年12月期暫定決算の営業利益(EBIT)は前期比17.9%増の1億4,200万ユーロとなり、過去最高を更新した。自動車、航空産業を中心にロボット、オートメーショ

ダイムラー

自動車大手の独ダイムラーが乗用車のリコールを実施する。中国当局が16日に発表し同社が追認したもので、部品が緩んでエンジンが発火する恐れがある。対象となるのは「CLSクラス」と「Eクラス」。中国で12万7,000台、ドイツ

金属・電機業界の協定賃金、10~14年で11%上昇

ドイツ連邦統計局は12日、金属・電機業界(電機、機械、自動車など)の協定賃金が2010年から14年までの間に計11.0%上昇したことを明らかにした。上げ幅はこの間の物価上昇率(6.6%)を大きく上回っており、実質賃金が増

運転マナー欧州ワースト1位はイタリア人

イタリア人は欧州のなかで運転マナーが最も悪いもようだ。市場調査大手の仏Ipsosが欧州10カ国の市民1万人弱を対象に実施したオンラインアンケート調査によると、「最も無責任な運転をする国民」としてイタリア人と回答した人の割

ソラリスの販売台数、14年は過去最高

ポーランドのバス製造大手ソラリスは5日、2014年通期の販売が1,380台となり、前年の過去最高(1,302台)を上回ったと発表した。生産した車両の約80%を輸出しており、国内では280台を販売した。 国外市場での販売台

ルノー、14年の純利益倍増

仏自動車大手ルノーが12日発表した2014年12月通期決算の純利益は18億9,000万ユーロとなり、前期の5億8,600万ユーロから倍増した。欧州新車市場の回復で販売が伸びたほか、前期のような巨額の合理化費用を計上しなか

ミシュラン、14年は減収減益

仏タイヤ大手ミシュランが10日発表した2014年12月通期決算は、純利益が前年比8.5%減の10億3,000万ユーロとなった。欧州での需要低迷と為替差損が響いた。営業利益は2.9%減の21億7,000万ユーロだった。 売

マジャール・スズキ、3月から新型ビターラ生産

スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは11日、SUV「ビターラ」の新モデルを3月から生産すると発表した。ヴィクトリア・ルスカ広報部長によると、新モデルへの設備投資の内容は後日公表される。同社は昨年11月、新型「ビタ

ロシア新車販売、1月は24.4%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2015年1月の国内新車(乗用車・小型商用車)販売は11万5,390台となり、前年同月から24.4%減少した。 AEB自動車製造業者委員会(AMC)のシュライバー会長は現在

米フォード、西バレンシア工場に23億ユーロを投資

米自動車大手のフォード・モーターは5日、スペインのバレンシア工場で2011年以降から進めてきた23億ユーロの投資計画がほぼ完了したと発表した。2015年の生産能力は40%増の約40万台となり、将来は年45万台まで引き上げ

上部へスクロール