ドイツテレコム、ネティアの買収に意欲
独電気通信大手ドイツテレコムがポーランドのケーブルテレビ(CATV)事業者、ネティアの買収を狙っているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日付で報じた。 \ テレコムはドイツ同様、東欧でも移動 […]
独電気通信大手ドイツテレコムがポーランドのケーブルテレビ(CATV)事業者、ネティアの買収を狙っているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日付で報じた。 \ テレコムはドイツ同様、東欧でも移動 […]
独工業試験会社のGIF(アルスドルフ)は、1,500万ユーロを投資してカッセルにパワートレイン試験センターを開設する。すぐ近くにあるフォルクスワーゲン(VW)のカッセル工場向けのサービス業務を強化するのが狙い。来年10月
西電気通信大手Telefonicaの独子会社Telefonica Deutschland(ミュンヘン)は26日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusに対する買収条件を引き上げると発表した。KPNの大株主であるメ
セキュリティ上の理由からオンラインバンキングを利用しない消費者はドイツで30%に達し、昨年から5ポイント増加した。独情報通信業界連盟(Bitkom)が22日、アンケート調査結果をもとに明らかにしたもので、同連盟は米情報当
インターネット接続に通信速度の遅いアナログ電話回線ないしISDN回線を利用するドイツ企業は昨年、全体の10%を占めた――。連邦統計局が21日明らかにしたもので、従業員数10人未満の企業では同比率が11%に上る。同10人以
欧州最大のコンピューターゲーム見本市「Gamescom」が21~25日の5日間、ケルンで開催された。今年は世界40カ国から635社が出展。ソニーとマイクロソフトがそれぞれ新型ゲーム機「プレイステーション4」、「Xbox
独自動車修理大手Auto Teile Unger(ATU、ヴァイデン・イン・デア・オーバーファルツ)の資金繰りが厳しくなっているもようだ。格付け大手の米Moody’sは21日、同社の格付けを22ランクで下から4番目のCa
ポルシェ・コンサルティングが2018年までに売上高を1億6,000万ユーロへ倍増させる計画だ。地域化戦略に基づき支社網を強化し、受注拡大を目指す。 \ 従業員も昨年末の339人から最大700人に拡大するが、収益力を維持し
デュッセルドルフ高等裁判所は14日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米Liberty Globalが独同業Kabel BWを買収する計画を条件付きで認可した連邦カルテル庁の決定を無効とする判決を下した。公正な競争が阻害さ
国際食品規格(IFS)認証の審査手続きに問題があったとして技術監査大手テュフズードの子会社TÜV Süd Management Service(TSMS)が90日間の当該業務停止処分を受けていたことが、独『ヴェルト』紙の
レンタカー大手のSixtは19日、今年1月に導入された受信料制度を不当として提訴する意向を明らかにした。同制度に対しては小売大手などからも批判が出ており、今後、訴訟が増える見通しだ。 \ 受信料の課金対象は昨年まで、テレ
スマートフォンの利用者がドイツで急速に増えている。市場調査大手ニールセンが2月に実施したアンケート調査によると、携帯電話機利用者に占めるスマートフォン保有者の割合は62%に達し、昨年第3四半期の54%から8ポイント上昇し
マレーシア政府系投資ファンドのカザナ・ナショナルはこのほど、トルコ保険3位のアジバデム・シゴルタの株式90%を2億5,200万米ドルで買収することで合意したと発表した。成長市場と期待されるトルコにおける地盤を固める狙い。
仏タイヤ大手のミシュランは、モバイルクラウドサービス分野でITサービス大手のアクセンチュアと提携した。12年に立ちあげたモバイルソリューション子会社「ミシュラン・ソリューションズ」を通し、モバイル端末を通してさまざまなフ
電気通信大手テレフォニカ(スペイン)の独子会社Telefonica Deutschlandは23日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusを買収することで合意したと発表した。取引が成立するとTelefonica
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は18日の決算発表で2013年通期の業績見通し下方修正した。中国の経済成長が鈍化しているためで、ソフトウエアと関連サービスの売上成長率を従来予測の「11~13%」から「10%以
独技術開発会社のリュッカー(ヴィースバーデン)は11日、同社を買収した投資会社のアトン(ハルベルクモース)がスクイーズアウト(少数株主からの強制的な株式買い上げ)を実施すると発表した。アトンは昨年8月、リュッカーに対する
ドイツ連邦統計局は10日、2013年6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.8%で2カ月連続で拡大したものの、価格変動が激しいエネルギーと食料品を除いたベースでは1.3%にとどまっ
検索サービス世界最大手の米Googleは自動車保険比較サイトの独市場投入を従来予定の9月から来年に延期するもようだ。ドイツの各種メディアが報じたもので、同社と交渉を行った独保険大手の幹部は『南ドイツ新聞』に対し、Goog
ドイツテレコムが主導するスマートホームソリューション「Qivicon」が今秋をめどにサービスを開始する。Qiviconは昨年9月の国際見本市IFAベルリンショーで発表されたもので、パソコンやスマートフォンから家庭の電力使
ドイツテレコムは11日ワルシャワで記者会見を開き、基本ソフト(OS)に「Firefox OS」を搭載したスマートフォン「Alcatel One Touch Fire」を市場投入すると発表した。12日にまずポーランドで発売
独情報通信業界連盟(Bitkom)は16日、ドイツの情報通信技術(ICT)市場規模が今年は1,533億ユーロに達し、前年から1.4%拡大するとの見通しを発表した。デジタル・コンシューマー・エレクトロニクス(デジタルCE)
独情報通信業界連盟(Bitkom)は10日、ドイツのITセキュリティ市場(ソフトウエアとサービス)規模が今年は33億2,800万ユーロとなり、前年の31億6,000万ユーロから5%拡大するとの見通しを発表した。全体の78
欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、EU内の複数の大手通信会社がインターネット市場での独占的な立場を悪用している疑いがあるとして、対象各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業の具体名など詳細は明らかにし
米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、ワルシャワに事務所を開設すると発表した。中東欧最大の経済規模を誇る同国が欧州連合(EU)や東欧地域の経済・金融市場で果たす役割が高まっていることに対応するもので、欧州内で
ドイツの自動車修理サービスポータルサイトであるDrivelogは3日、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)と長期の提携契約を締結したと発表した。ADACは提携により、Drivelogサイトの自動車やモビリティに関する最新情報
市場調査会社Luenendonkがこのほど発表した独会計監査業界動向によると、国内大手25社の2012年売上高は前年比5.6%増の計58億ユーロだった。伸び率は11年の6.5%から鈍化。今年はさらに4.5%まで低下する見
フランスのホテル大手アコーは、2014年末までに総額1億ズロチをポーランドに投資する計画だ。同国で保有するホテル施設を改装・改修する。 \ 現地子会社オルビスのピシェラル最高経営責任者(CEO)によると、投資額の90%が
独バイオ企業Evotec(ハンブルク)は8日、化学サービスを展開する印子会社Evotec (India) Private Ltdを清算すると発表した。同サービス事業を今後、英アビンドンの拠点に集約。コスト削減を図るととも
ソニーやワーナー・ブラザーズなどの大手映画会社6社は、クラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet(UV)」を今秋からドイツとフランスで開始する予定だ。ソニー・ピクチャーズ・ホーム・エンタテインメントのデビッ
独自動車販売中央連盟(ZDK)と独専門銀行連合会(バンケンファッハフェアバント)は7月から自動車ディーラーや修理工場向けにマイカー融資に関する研修プログラムを開始する。マイカーをローンで購入する人が大半を占めるようになっ
ドイツ連邦統計局が6月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.8%となり、2カ月連続で拡大した。食料品とエネルギーがそれぞれ5.4%、3.0%上がったことが大きい。物品全体でも2.3%高くな
・トラック(車両総重量7.5トン以上)の走行禁止を日曜日のほか、土曜日の7~22時にも拡大。政令で定められた高速道路と国道の区間が対象(バカンスシーズン入りに伴う8月末までの時限措置) \ \ ・民間警備会社によるドイツ
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile US(5月初旬まではT-Mobile USA)は6月28日、米同業U.S. Cellularが持つ周波数帯を3億800万ドルで譲り受けると発表し
郵便大手のDeutsche Post(ボン)は26日、ドイツ国内の小包取扱店数を2014年末までに2万カ所、増やすと発表した。ネット通販市場の拡大を受けて小包需要が急増していることに対応。取扱店の数を支店なども含めて計5
建設大手の独Hochtief(エッセン)は6月28日、ファシリティ・エネルギー管理事業(サービス・ソリューション事業)を産業向けサービス大手の仏Spieに売却すると発表した。取引金額は約2億5,000万ユーロ。独禁当局の
風力発電設備メーカーの独Nordexは6月28日、米アーカンソー州ジョーンズボロにある工場を閉鎖すると発表した。稼働率の低迷が続いているため。今後は北米・南米市場向けの製品を独北部のロストック工場で生産する。米国での販売
インターネット業界団体ecoなどが6月26日発表した国内業界動向によると、2012年のインターネットサービス業界売上高は前年比10.4%増の565億ユーロに拡大した。13年以降も年平均11%の成長が続き、16年には874
フランスの交通情報サービス会社、メディアモバイルは、デジタル放送技術(DAB)を使った高精度の交通情報サービスの提供でオランダのナビゲーション機器・サービス大手トムトムと提携する。メディアモバイルは今年末からドイツの高速
カーシェアリングを利用する人が増えている。EBSビジネススクールが実施した調査によると、2012年にドイツ国内でカーシェアリングサービスを利用した人は49万3,000人に上った。今年に入ってからも利用者は増えており、20
移動通信サービス大手の英ボーダフォンは24日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手のKabel Deutschland(KD)に対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。KDに対しては米CATV大手のリバティ・グロー
投資会社EQTとGICは19日、傘下の学術出版社Springer Scienceを英投資会社BC Partnersに売却すると発表した。取引金額は最大33億ユーロで、投資会社がドイツ企業を対象に行う買収では過去7年間で最
大規模集客施設の運営・コンサルティングで独最大手のECEはこのほど、デジタルとリアルを融合した“未来のショッピング”を探るプロジェクト「Future Labs」を立ち上げた。ショッピングモール内の特売・イベントなどが検索
独技術開発サービス会社のベルトラント・グループは13日、タッペンベック(ヴォルフスブルク近郊)に建設していたコンピテンスセンターの開所式を行った。「EEセンター」と名付けられた同施設では、電気電子システム分野の様々な技術
Deutsche Telekom(ボン)はデータ通信量が一定量を超えた固定網インターネット顧客を対象に通信速度を大幅に引き下げる計画について、速度の引き下げ幅を緩和する。ユーザーなどから激しい批判が出たためで、減速後の通
独レンタカー大手シクストの子会社MyDriverはこのほど、高級車を利用したリムジン送迎サービスを開始した。料金は一般タクシーとほぼ同じに設定しており、これまで「要人やセレブ、金持ちだけの贅沢」というイメージが強かった同
マイレージプログラムで貯めたポイントで購入した航空券を第3者に売却できるかどうかをめぐる係争で、第2審のケルン高等裁判所は12日、売却できるとの判断を示した。判決理由は現時点で公表されていない。上告が認められているため、
ブダペスト空港で、さまざまな駐車需要に対応するオンラインパーキングシステムが導入された。空港駐車場の利便性を向上させるプログラムの一環で、利用時間が24時間を超える「ターミナル」、「ビジネス」、「ホリデイ」、「ホリデイプ