サービス

物流業界の景況感、高水準ながらやや悪化

キールの世界経済研究所(IfW)と独物流業界団体のBVLが6日発表した2011年第3四半期の独物流業界景況感指数は146.4で、前の期に比べ9.9ポイント減少した。業務受注の増加幅が鈍り、事業の先行きに不透明感が出てきた […]

蘭トムトム、旅行アプリを自社製品に組み込み

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは8月31日、旅行関連のモバイルアプリが利用できる新モデル「GO LIVE 1535M」を市場投入すると発表した。旅行や移動の際に必要となる情報を車中で検索できるようにすることで利便性を

KSB AG―製品用途とサービス事業の拡大目指す―

ポンプ・バルブメーカーのKSB(フランケンタール)は製品の新たな用途を開拓するとともに、サービス事業も拡大し成長を目指す。ウォルフガング・シュミット社長が『ハンデルスブラット』紙のインタビューで明らかにした。 \ 同社長

仏ESIグループ、独ICIDO買収

仮想試作システム大手の仏ESIグループは8月16日、バーチャルリアリティ(VR)ソリューション大手の独ICIDO(シュツットガルト)を買収することで合意したと発表した。ICIDOの技術を自社製品に組み込むことで、提供する

独エンジニアリングサービス会社、上半期は70%増収

エンジニアリングサービス会社の独インフォーム(マインツ)は8月24日、2011年上半期売上高が前年同期比で約70%増加したと発表した。11年通期では前年比約40%増の1,800万ユーロ以上を見込んでいる。 \ インフォー

ユーロップカー、プジョーの「iON(イオン)」を提供

レンタカー大手のユーロップカーは8月25日、ロンドンで仏自動車大手プジョーの電気自動車(EV)「iON(イオン)」のレンタルサービスを開始したと発表した。英国のレンタカー市場に同車を投入するのは初めて。 \ ユーロップカ

Rapideye AG―カナダ企業が買収―

5月に倒産したドイツの観測衛星運用会社Rapideye(ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル)をカナダの衛星写真販売会社Iunctus Geomaticsが買収する。Rapideyeの管財人が29日、明らかにした。取

Deutsche Boerse

フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseは28日、決済子会社のClearstreamがオーストラリア証券取引所(ASX)の顧客セキュリティ管理業務を引き受ける方向で独占交渉していると発表した。AS

独映画館、入場者・売上増も館数は減少

映画振興協会(FFA)は22日、国内映画館業界の最新動向を発表した。それによると、2011年1-6月期の映画館の観客動員数は6,150万人で、前年同期に比べ130万人(2.2%)増加。売上高は2.5%増の4億5,280万

焼きソーセージ、立ち食いならVAT軽減=連邦財務裁

焼きソーセージやフライドポテトなどの軽食を販売する飲食店・屋台に対する付加価値税(VAT)について、連邦財務裁判所(BFH)はこのほど、商品手渡し後に客がその場で立ち食いする場合は店内(あるいは営業敷地内)の飲食であって

MBtech、ATPを完全子会社化

独技術開発サービス会社のMBtechは11日付のプレスリリースで、乗用車・商用車向けのテストコース・試験施設を運営する独ATP Automotive Testing Papenburg GmbHへの出資比率を7月に40%

独エンタープライズ、ハイブリッド車をレンタル

米レンタカー大手エンタープライズ・レンタカーの独法人は、ハイブリッド車のレンタルサービスを開始した。導入したのはトヨタの「オーリスハイブリッド」で、ベルリンで試験的に15台を提供する。顧客の評判が良ければ、レンタルする地

Thyssenkrupp AG―技術サービス子会社売却―

鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は23日、技術サービス子会社のXervonをサービス大手のRemondisグループに売却するとこで合意したと発表した。売上規模で計100億ユーロの事業を分離する計画の一

BayWa

農機商社の独BayWaは23日、風力発電パークの開発を手がける墺Ecowindの資本90%を460万ユーロで取得し買収すると発表した。将来性の高い風力発電事業を強化する狙い。Ecowindは中東欧を中心に事業を展開してい

旅行業界、オンライン予約普及で人員削減へ

ドイツの旅行業界に人員削減の動きが出てきた。インターネットの普及を受けてホテルやパッケージツアーなどのオンライン検索・予約を利用する人が増え、業績が悪化しているためだ。 \ ドイツ鉄道(DB)は先ごろ、今後4年間で乗車券

任天堂―「戦略に変更の必要なし」=独事業担当者―

任天堂はハードウエアとソフトウエアをともに提供する事業戦略を今後も継続する方針のようだ。携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の市販価格を発売からわずか半年で大きく引き下げたことを受け、市場にはハード事業の先行きを懸念する見

高速バス自由化法案が閣議了承

連邦政府は3日、連邦旅客輸送法(PBefG)改正案を閣議了承した。高速(長距離)路線バスの運行規制を大幅に緩和して自由競争を促すほか、自家用車の代わりに公共バスを利用する市民を増やし環境保護を強化する狙い。2012年の施

クレジットカード払いの顧客から手数料=ルフトハンザ

航空大手の独ルフトハンザはチケット代をクレジットカードで支払う顧客から手数料を徴収する計画だ。同社がカード会社に支払う手数料負担を今後は顧客に転嫁、コスト削減を図る。業界メディアが報道し、同社が追認した。 \ 同計画は1

独保険大手が独自の料金比較サイト立ち上げ

独保険大手3社を大株主とする料金比較サイト運営会社Aspect Online(アウグスブルク)が保険料金を対象とした新サイト「transparo.de」を9月から本格始動する。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FT

プジョー、「Muバイプジョー」を英国で全国展開へ

仏自動車大手のプジョーは今後、英国で都市部向けにフレキシブルレンタカーサービス「Muバイプジョー」を全国展開していく。 \ 同サービスは昨年から英国のロンドンやブリストルなどで試験導入され、その後フランスやドイツ、オラン

7月インフレ率2.4%に上昇

ドイツ連邦統計局が7月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が2.4%となり、前月の同2.3%を0.1ポイント上回った。これまで同様、エネルギーが水準を大きく押し上げており、エコノミストの間では

Siemens AG―露で合弁、ガスタービンを共同生産へ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は1日、ロシアの提携先Power Machinesと共同で現地にガスタービンの合弁会社を設立すると発表した。東欧の発電設備市場開拓に向けた橋頭保とする考えで、Siemensは新会社

Siemens AG―4-6月期65%の最終減益に―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が7月28日発表した2011年4-6月期(第3四半期)決算の最終利益は5億100万ユーロとなり、前年同期の14億3,500万ユーロから65%減少した。仏Arevaとの合弁解消に伴う

EADS N.V.―衛星通信サービスのVizada買収―

欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール・ライク)は1日、衛星通信サービスのVizadaを投資会社のApax Franceから買収すると発表した。航空機事業に偏重した事業構造を是正する措置の一環で、買収により宇宙部門As

ダイムラー、技術開発子会社立て直しへ

独自動車大手のダイムラーは、自動車技術開発サービス子会社MBTechの立て直しを図る。親会社からの受注に大きく依存する経営体質から脱却し、グループ外との取引を増やすことで競争力を高めるとともに、価格圧力に対して力をつけた

社会保険手続き電子化プロジェクトが中止に

連邦政府は2012年の稼働開始を予定していた社会保険給付手続き電子化プロジェクト(ELENA:electoronischer Entgeltnachweis)を中止する。システム運用の前提となる安全性の高い電子署名が十分

Tank & Rast GmbH & Co. KG―石油事業に参入―

高速道路パーキングエリアサービス大手のTank & Rast(ボン)が2013年から石油事業に参入する。同社のカールハインツ・ロルフェス最高経営責任者(CEO)が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビュ

BMW、英パーキングシェアサービス大手に投資

独高級車メーカーのBMWは、ベンチャーキャピタル子会社BMW i Venturesを通じてパーキングシェアのネットサービスを手がける英国のparkatmyhouse.com(パークアットマイハウス)に投資する。 \ パー

自動車経費、過去1年で4%上昇=ドイツ

ドイツ最大の自動車クラブであるADAC(全ドイツ自動車クラブ)がこのほど発表した自動車経費指標によると、2011年6月のドイツ国内の自動車経費は前年同期を4%上回った。燃料価格が1年前に比べ9.9%上昇したことが全体を大

テリアソネラ、独テレコムらのM2M協定に加盟

北欧の通信最大手であるスウェーデンのテリアソネラは7日、ドイツテレコムと仏携帯電話サービス会社オレンジがさきに締結した機器間通信(M2M)サービス協定に加盟した。デリアソネラの加盟によってサービス対象地域は欧州6カ国から

米レンタカー大手、同業買収

米レンタカー大手のハーツ・グローバル・ホールディングスは18日、自動車リース・フリート管理を手がける米ドンレンを2億5,000万米ドルで買収することで合意したと発表した。同社はドンレンの債務6億8,000万ドルも引き受け

欧州外での現金引き出しを銀行が制限

キャッシュカード偽造やスキミングによる被害の増加を受けて、ドイツの大手銀行の一部が欧州域外でのカード利用に制限を設け出した。リテール最大手のポストバンクはデビットカードをMaestroからVisa Europeの「V-P

BMW、INGの車両リース事業買収

独自動車大手の独BMWは8日、オランダ金融大手INGから企業向け自動車リース事業を買収することで合意したと発表した。欧州車両リース市場で競争力を強化する狙い。買収金額は6億3,700万ユーロで、両社は第4四半期までに取引

―中国宅配市場から撤退―

物流大手のDeutsche Post(ボン)が中国の合弁会社DHL-Sinotrans Internationalの資本を現地競合のUni-topに売却した。同合弁の共同出資者であるSinotrans Air Trans

独ネット物販市場、今年は200億ユーロ突破

ドイツのインターネット物販市場規模は今年、前年比17%増の214億8,000万ユーロとなり、初めて200億ユーロを突破する見通しだ。通販市場全体に占める割合は前年比で6ポイント上昇し、66%となる。ドイツ通販業者連盟(B

Paypalの利用広がる、ネット通販拡大で

インターネット決済サービスPaypalの利用がドイツで拡大している。Paypalとドイツ通販業者連盟(BVH)が6月末に共同発表したアンケート調査の結果で明らかになった。 \ 同アンケートは国内ネットユーザーとネット販売

Thyssenkrupp AG―造船子会社売却が白紙に―

エンジニアリング大手の独Thyssenkrupp(エッセン)は1日、造船子会社Blohm+Voss(B+V)の商船事業をアラブ首長国連邦アブダビ首長国の同業 Abu Dhabi MAR Group(ADM)に売却するとし

独シクスト、欧州最大手目指す

独レンタカー最大手、シクストのエーリヒ・シクスト社長(67)は6月22日の定時株主総会で、今後5年でユーロップカーやエイビスなどの競合を追い抜き欧州でシェア1位を目指す意向を明らかにした。ただし、大型企業買収やリスクの高

欧州独自の格付け機関、フランクフルトに設置か

ムーディーズなどの米格付け大手に対抗する欧州独自の格付け機関をフランクフルトに設置する動きが出てきた。コンサルティング大手の独ローランド・ベルガーが24日明らかにしたもので、すでに地元ヘッセン州政府と予備交渉を進めている

Otto GmbH und Co. KG―Quelleブランド復活―

ドイツ最大の通販会社、Ottoグループ(ハンブルク)のハンスオットー・シュラーダー社長は22日開催された決算説明会で、2009年の倒産後に同社が商標権を買い取った通販ブランド「Quelle」のオンラインショップを近日中に

「値上げやむなし」、宅配便大手がコスト吸収できず

宅配業界に料金値上げの動きが広まっている。独『ヴェルト』紙が独宅配便大手4社(DHL、Hermes、DPD、GLS)の社長への取材などをもとに報じた。 \ GLSは昨年4月、コスト増を理由に法人向けの小包料金を引き上げた

EADS N.V.―ネットセキュリティ子会社設立へ―

欧州航空機・軍需大手のEADS(蘭スキポール)がインターネットセキュリティ専門の子会社を立ち上げる。サイバー攻撃が世界的に急増していることを受けた措置で、自社のセキュリティ能力を強化するとともに、ノウハウを構築して政府機

Vodafone D2 GmbH―「固定網に新規投資せず」=社長―

英Vodafoneの独法人Vodafone D2(デュッセルドルフ)は今後、固定通信網への投資を見合わせる。固定網事業の利幅が薄いうえ、次世代通信技術LTEが今後普及すると移動通信網の通信速度が飛躍的に高まり一般消費者が

上部へスクロール