ソフト・ウエア

余暇の理想と現実、ギャップ大きく

ドイツ人の多くは友人や家族とともに充実した余暇を過ごしたいと考えているものの、実際の生活はそうした理想から大きくかけ離れている――。未来問題財団が8月27日発表した市民調査レポート『フライツァイト・モニター(2014年版 […]

サイバー犯罪、データ改ざん・フィッシングなど増加

独連邦警察庁(BKA)が8月27日発表した2013年の国内サイバー犯罪件数は6万4,426件で、前年を約1%上回った。データ改ざんやフィッシングが大きく増加。BKAのイェルク・ツィールケ長官は「サイバー犯罪者は新しいセキ

シーメンス、ルーマニアにR&Dセンター開設

独総合電機大手シーメンスは18日、ルーマニア北西部クルジュ・ナポカに研究開発(R&D)センターを開設すると発表した。IT分野でプレゼンスを強化するのが狙い。 R&Dセンターはリバティー・テクノロジーパ

シーメンス―病院情報システム事業を米社に売却―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は6日、病院情報システム(HS)事業を電子カルテ大手の米サーナーに現金13億ドル(9億6,300万ユーロ)で売却すると発表した。HS事業は規模が小さく単独では競争に生き残れないため撤退

ボッシュ

自動車部品大手のボッシュがイスラエルのソフトウエア会社レッド・ベンド・ソフトウエアの買収に向けて交渉しているとの観測が浮上している。現地メディアが19日報じたもので、取引金額は2億~2億5,000万ドルに上る見通しという

「テレビは不可欠」が86%に

テレビを必要不可欠と考えるドイツ人の割合が86%に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託で市場調査会社アリスが実施したアンケート調査で明らかになった。14~29歳の若い年齢層でも同回答が87%に達しており、

IPGとETAS、仮想ECU検証ソフト分野で提携

車両運動解析シミュレーションのIPGオートモーティブ(カールスルーエ)と自動車向け組み込みソフトウエア開発会社のETAS(シュツットガルト)は、仮想ECU(電子制御ユニット)検証ソリューション分野で提携する。両社がそれぞ

軍需大手ラインメタルの対ロ輸出、政府が承認撤回

軍需大手の独ラインメタルがロシア軍に製品を納入する取引について、ドイツ政府が許可を取り消したことが4日、明らかになった。政府は3月、クリミア併合手続きを進めるロシアに圧力をかけるため、現状では同輸出を支持できないとの立場

インダストリー4.0向け投資、20年には8倍に

製品開発、製造、物流、顧客関係のネットワーク化を情報通信技術(ICT)の活用を通して推進するインダストリー4.0(スマート・インダストリー)向けのドイツの投資総額は2013年の3億1,600万ユーロから20年には8倍強の

SAP―約30%の営業減益に、クラウドは大幅増収―

企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドフル)が17日発表した2014年第2四半期(4~6月)の営業利益は前年同期比29%減の6億9,800万ユーロと大きく落ち込んだ。米同業ベルサタから特許侵害で訴えられている係争にからみ

モルフォシス

独バイオ企業モルフォシスは18日、同社の抗体ライブラリー「Ylanthia」の特許が米国特許商標庁(USPTO)と中国国家知識産権局(SIPO)から承認されたと発表した。特許番号は米国が「US 8,685,896」「US

世界初の「アクティブハウス」登場き、お隣さんの分も発電

自然エネルギーを使い、自宅で消費する電力の2倍の電力を供給できる世界初のスマートエネルギーハウス(「アクティブハウス」)がこのほど、シュツットガルトで公開された。「B10」と名付けられた同実験住宅はシュツットガルト大学と

独SAPが23%減益、訴訟関連の引当金響く

業務用ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が17日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は5億5,600万ユーロとなり、前年同期から23%減少した。米同業ベルサタから特許侵害で訴えられている係争に絡む引当

ダッソー・システムズ、独シムパックを買収

立体表示(3D)・製品ライフサイクル管理ソリューション(PLM)大手の仏ダッソー・システムズは16日、機構解析(MBS)ツールを手がける独シムパック(バイエルン州ギルヒング)を買収したと発表した。シムパックのノウハウを自

M+Wグループ―オートメーション事業売却―

プラント大手の独M+W(シュツットガルト)は8日、オートメーション事業をカナダ企業ATSオートメーション・ツーリング・システムズに売却すると発表した。取引金額は約2億5,500万ユーロ。同事業は中核事業と関連が薄いため、

ノバルティス―IT大手グーグルからライセンス取得―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は15日、眼科医療関連製品子会社のアルコンがIT大手の米グーグルからスマートコンタクトレンズの開発・販売ライセンスを取得することで合意したと発表した。アルコンは今回の提携により、製

ドイツテレコム―米クラウド大手と提携―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は3日、企業向けクラウドサービス大手の米セールスフォースと戦略提携すると発表した。ITサービス部門Tシステムズのクラウドインフラをセールスフォースに提供。セールスフォースは顧客関係管理

完全自律走行トラック、ダイムラーが初公開

自動車大手の独ダイムラーは3日、コンピューター制御の完全自律走行トラック、「メルセデス・ベンツ・フューチャー・トラック2025」の試作車を世界初公開した。同社が開発した高度運転支援システム「ハイウェイ・パイロット」を搭載

GFTテクノロジーズ―英同業買収―

金融業界向けITサービスの独GFTテクノロジーズ(シュツットガルト)は6月26日、英国の同業ルール・ファイナンシャルを買収すると発表した。ルール・ファイナンシャルは投資銀行向けサービスに強く、GFTは今回の買収により、英

米通信会社との契約を政府と議会が解除

独連邦内務省は6月26日、米電気通信大手ベライゾンとの契約を打ち切ると発表した。米国家安全保障局(NSA)がメルケル首相の電話を盗聴するなどドイツ政府を対象としたスパイ活動を行ってきた事件を受けた措置で、連邦議会(下院)

ネットの私的利用、度が過ぎれば解雇は妥当

勤務先のパソコンで被用者がインターネットを著しい度合いで私的に利用している場合、雇用主は解雇できる――。シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州労働裁判所が5月に下した判決(訴訟番号:1 Sa 421/13)でそんな判断を示した

米グローバルロジック、スロバキアに開発センターを設置

米国のIT企業グローバルロジックはこのほど、コシツェにエンジニアリング・センターを開所すると発表した。世界の成長市場で事業を展開する戦略に基づくもので、中欧での事業基盤強化を図る。 エンジニアリング・センターでは開発技術

シーメンス、クラウドベースのルート検索アプリで実証試験

シーメンスは、現在地から目的地までの経路(交通手段)をリアルタイムで検索できるモビリティプラットフォームの開発を進めている。徒歩、電車・バスなどの公共交通にとどまらず、カーシェアリング、タクシーなどインターネット上の様々

タブレット販売台数、今年は900万台の大台に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、ドイツ国内のタブレットPC販売台数が今年は920万台となり、前年比で約15%増加するとの見通しを発表した。900万台を超えるのは初めて。増加率は昨年の52%を大きく下回るものの

メガネ型情報端末、ドイツ人の3割が関心

ドイツ人の31%がメガネ型情報端末の利用に関心があることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託を受けて市場調査会社ARISが実施した消費者アンケート調査で分かった。「必ず利用する」との回答も13%に上っている。AR

出版社がグーグル提訴、著作権料の支払いを要求

出版物の著作権管理団体であるVG Mediaは18日、インターネット検索サービス大手のグーグルを提訴したと発表した。加盟企業12社の委託を受けた措置で、検索サイトに掲載したニュースなどの情報に対し著作権料を支払うよう要求

データ分析の米ラピッドマイナー、ハンガリー同業を買収

データ分析の米ラピッドマイナーは17日、ハンガリー同業ラドゥープ(Radoop)を買収すると発表した。取引金額は公表していない。 ラドゥープはビッグデータ分析プラットフォーム「ハドゥープ(Hadoop)」の最適化を手がけ

Axel Springer SE―検索サイトのスタートアップに出資―

メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は19日、フランスの検索サイト会社Qwant.comに20%出資したと発表した。プリントメディア市場の縮小とそれに伴う3行広告市場の縮小を受けてインターネット事業を強

RWE

エネルギー大手の独RWEは20日、スロバキアのIT子会社RWE IT Slovakiaをベトナムのソフト会社FPTに売却すると発表した。中核事業に経営資源を絞り込む戦略に沿った措置で、7月1日付で同子会社を譲渡。今後は当

ノキア、米データ分析技術会社を買収

通信機器大手のノキア(フィンランド)は12日、データ分析技術会社の米メディオ・システムズを買収することで合意したと発表した。買収額は未公表。7月末までの買収手続き完了を目指す。 メディオは膨大なデータを分析して人の行動を

任天堂―欧州拠点をフランクフルトに移管―

任天堂は独アシャッフェンブルク近郊のグロースオストハイムにある欧州事業統括拠点をフランクフルトに移管する方向だ。アシャッフェンブルク郡のウルリヒ・ロイター郡長が6日明らかにしたもので、広報担当者は10日AFP通信に、物流

ネット犯罪被害国、1位はドイツ

ドイツは国内総生産(GDP)に対するインターネット犯罪被害額の比率が世界で最も高いことが、米国の有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が9日発表したレポートで明らかになった。 ドイツは同比率が1.6%。これに僅

クラウド利用率、最も高い業界はICT

独情報通信業界連盟(Bitkom)は3日、クラウドコンピューティングを利用するドイツ企業が全体の40%に上ることを明らかにした。同割合が最も高い業界は情報通信技術(ICT)で、64%を記録。これに金融サービス(56%)、

ビベンディ、ゲーム会社アクティビジョンの株式売却

仏メディア・通信大手ビベンディは22日、同社の元子会社で、約11%を出資する米ゲームソフト子会社アクティビジョン・ブリザードの株式の半分を売却すると発表した。28日の売却手続き完了を予定している。 ビベンディは債務圧縮と

Ipetronik、創立25周年

移動測定技術会社の独Ipetronik(バーデン・バーデン)が今年で創立25周年を迎える。この節目を記念して本社と技術センターの隣に建設していた新たな生産・管理棟もこのほど完成した。新棟は2階建てで、延床面積は2,200

SAP

ソフト大手の独SAPは20日、世界の従業員の3%に当たる2,000人強を削減すると発表した。クラウドベースのソフト利用が増えライセンス販売が減少していることを背景に、顧客企業に派遣するサービス要員のニーズが減っているため

政府がIT分野の入札基準強化、米当局の諜報活動受け

ドイツが情報技術(IT)分野で公共入札の基準を4月に強化した。連邦内務省のヨハネス・ディムロート報道官が明らかにしたもので、米国家安全保障局(NSA)による大規模な情報収集活動が発覚したことを受けた措置と説明している。