統計

DAX30社の消費者評価ランキング、1位はBMW

企業イメージ管理コンサルティングなどを手がける米Reputation Instituteは9日、独大手企業(DAX構成銘柄)30社の企業評判(コーポレート・レピュテーション)調査の結果を発表した。それによると、消費者の評 […]

独自動車ファイナンス業界、11年ローン契約10%増に

ドイツで事業展開する自動車メーカー系金融会社の業界団体AKAは8日、加盟企業のファイナンスサービスを利用して2011年に購入・リースされた新車が131万台となり、前年比で9.8%増加したと発表した。新規貸出額は15%増の

独化学業界生産高が4四半期ぶりに増加

ドイツ化学工業会(VCI)が10日発表した2012年第1四半期の業界生産高(製薬を含む)は前期比1.5%増となり、4四半期ぶりに好転した。国内とアジアの新興国、米国で需要が特に大きく回復。工場稼働率は前期の81.7%から

国内農薬売上、昨年は約3%増加

農業化学メーカーの業界団体IVAは14日、加盟企業の2011年の独農薬売上高(卸向け販売が対象)が12億9,100万ユーロとなり、前年比で2.9%増加したと発表した。主力の除草剤が6.9%増の5億7,700万ユーロと好調

独電化製品市場、第1四半期は0.6%拡大

市場調査大手GfKが15日発表した2012年第1四半期の独電化製品市場規模125億7,000万ユーロで、前年同期を0.6%上回った。通信機器と大型白物家電が好調で全体をけん引。カメラなどの不振が相殺された。 \ 通信機器

独航空貨物取扱量、第1四半期は4.2%減に

ドイツ連邦統計局が14日発表した国内空港の2012年第1四半期の貨物取扱量は前年同期比4.2%減の100万4,000トンへと後退した。世界経済の減速が反映された格好。地域別ではアメリカ大陸が7.2%、アジアが4.4%の幅

緊縮財政は雇用と成長に悪影響=ILO報告書

国際労働機関(ILO)は4月29日に発表した世界の労働市場に関する年次報告書で、信用不安に揺れる欧州が進める財政緊縮路線が雇用の回復に悪影響を及ぼし、優秀な人材の不足に拍車をかけていると警鐘を鳴らした。 \ 報告書は、ユ

ドイツ乗用車新車登録、4月は2.9%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の2012年4月の乗用車新車登録は27万4,066台となり、前年同月に比べ2.9%増加した。個人による新車登録の割合は39.5%だった。1~4月の累計では、前年同期比1.8%増

乗用車新車登録、4月も増加

ドイツ連邦陸運局が3日発表した2012年4月の乗用車新車登録台数は前年同月比2.9%増の27万4,066台となり、2カ月連続で拡大した。最小のミニクラスが32.2%増加、オフロード車と大型バンもそれぞれ13.6%、13.

3月機械受注、実質4%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した独業界の2012年3月の受注高は前年同月比で実質4%減少し、5カ月連続で後退した。債務問題に苦しむユーロ圏からの受注が17%縮小。国内も9%落ち込んだ。欧州域外からの受注は好調

独プリンター市場、今年は2.8%成長見通し

独情報通信業界連盟(BITKOM)は4日、2012年の独プリンター市場規模が前年比2.8%増の19億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。スキャンやコピー機能などをあわせ持つ複合機が全体をけん引、販売台数も3.5%増えて

キッチン家具業界、3年連続で売上増に

独キッチン家具メーカーの業界団体AMKがこのほど発表した2011年の業界売上高は前年比6.3%増の96億6,000万ユーロとなり、3年連続で拡大した。国内販売と輸出がともに好調だった。木材や金属など原料の価格が大きく上が

製造業受注、2カ月連続で拡大

ドイツ連邦経済省が7日発表した2012年3月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因を加味した実質で前月を2.2%上回り、2カ月連続で増加した。消費財と投資財がそれぞれ5.0%、4.2%増えて全体をけん引。1.1%減とな

4月失業者数6.5万人減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2日発表した2012年4月の失業者数は前月から6万5,000人減の296万3,000人となり、4カ月ぶりに300万人を下回った。季節がら屋外労働などが増えたことがプラス要因。季節要因を加味した実

3月のユーロ圏失業率10.9%、過去最悪を更新

EU統計局ユーロスタットが2日発表した3月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.9%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は前月と同水準

ユーロ圏の家計貯蓄率、所得減でも上昇

EU統計局ユーロスタットが4月30発表した2011年10-12月期のユーロ圏の家計貯蓄率(可処分所得のうち貯蓄に回す率、季節調整済み)は13.7%となり、前期の13.5%から0.2ポイント上昇した。可処分所得は減っている

ユーロ圏小売業売上高、3月は0.2%減

EU統計局ユーロスタットは4日、ユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.2%減だったと発表した。ただ、下げ幅は前月の2.1%から大きく縮小。前月比では0.3%増となった。(表参照) \ EU27

3月のユーロ圏生産者物価、3.3%上昇

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の3月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比3.3%となり、前月の3.6%から縮小した。分野別ではエネルギーが原油高により8.5%と高水準にあるものの、前月の9.

日産「リーフ」、ノルウェーで販売好調

ノルウェーで日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」の販売が好調だ。EVに対する政府の手厚い優遇措置を背景に、昨年秋の発売からわずか半年で販売台数が1,000台に達した。 \ リーフはノルウェーの2月の新車販売ランキング

オートリブ、1-3月期は営業減益

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブが4月27日発表した2012年1-3月期決算は、営業利益が前年同期比40%減の1億5,330万米ドルとなった。生産調整や原料コスト、研究開発支出がかさんだことに加え、米国での

デンマーク自動車業界、主要データ

ドイツ貿易・投資振興機関のまとめによると、デンマークの2011年の新車販売台数は、乗用車が前年比10.5%増の約17万台、バンは49.6%増の2万4,281台、トラックも33.6%増の3,675台と好調だった。バスは22

3月小売売上、実質2.3%増に

ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2012年3月の国内小売売上高は前年同月を名目で4.5%上回り、物価を加味した実質でも2.4%増加した。営業日数はともに27日。営業日数と季節要因を加味した前月比の変動率は名目がプラス

消費者景況感2カ月連続で悪化

市場調査大手のGfKが4月27日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は5.6となり、4月の5.8(修正値)から0.2ポイント落ち込んだ。同指数の悪化は2カ月連続。景気の見通しに関する指数は2カ月連続で改善したも

4月インフレ率2.0%に低下

ドイツ連邦統計局が4月26日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が2.0%となり、11年1月以来の低水準を記録した。3月は同2.1%、2月は2.3%に上っていた。前月比の変動率はプラス0.1%だった

輸入物価、3月の上昇率は3.1%に

ドイツ連邦統計局が4月27日発表した2012年3月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が3.1%となり、これまでに引き続き縮小した。エネルギーは13.1%増と大きく上がったものの、金属は低下。全体の上げ幅が減少した。前月比

協定賃金、1年で2%上昇

ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2012年1月の国内協定賃金は前年同月を2.0%上回った。上げ幅が最も大きかったのは派遣・警備・清掃など「その他の経済サービス」で4.0%を記録。エネルギーと情報通信技術(ICT)もそ

独バイオ業界、売上成長も資金調達は困難に

会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がこのほどまとめた『独バイオテクノロジー・レポート』最新版によると、同国バイオテクノロジー業界の2011年の売上高は10億9,000万ユーロとなり、前年比で10%拡大し

ユーロ圏の財政赤字改善、11年はGDP比4.1%に

EU統計局ユーロスタットが23日発表した財政統計によると、ユーロ圏17カ国の2011年の財政赤字は域内総生産(GDP)比4.1%となり、前年の6.2%から大幅に改善した。ギリシャなど重債務国で財政再建が進んだことが反映さ

昨年のユーロ圏企業の労働コスト、1人平均27ユーロ

EU統計局ユーロスタットが24日発表した2011年通期のユーロ圏の民間企業の1人当たり労働コスト(時間当たり)は平均27.6ユーロとなり、前年の26.9ユーロを上回った。ただ、加盟国間で大きな格差がある。 \ EU27カ

「EcoVelocity」主催者、出展モデルの一部を発表

ロンドンのエクセル見本市会場で5月5~13日に開催されるエコカーのモーターショー「EcoVelocity」に出展されるモデルの一部がこのほど主催者から発表された。ボクソールは、レンジエクステンダー付き電気自動車「アンぺラ

EFA 2014

ドイツの産学共同プロジェクト「EFA 2014」の第2フェーズ。2012年1月にスタートした。二次電池以外の技術の改良により電気自動車の航続距離を最大15%伸ばすことを目指している。期間は2年。 \ 2009年9月1日か

英政府、低エミッションのトラックの普及支援

英交通省(DfT)は24日、トラックの低エミッション化を促進するためのトライアルプロジェクト「Low carbon truck demonstration trial」の入札受付を開始した。代替燃料で走行するトラックの導

VW、中国西部に新工場

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は23日、中国の提携先である上海汽車(SAIC)と中国西部の新疆ウイグル自治区のウルムチに新工場を建設する契約に署名した。同契約は訪独中の温家宝首相とドイツのアンゲラ・メルケル首相

独ダイムラー、中国市場向けEVのプロトタイプを公開

独自動車大手のダイムラーは4月23日に開幕した中国の北京モーターショーで、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と共同開発した電気自動車(EV)のプロトタイプを公開した。同モデルは中国市場向けに開発したE

独部品メーカー、メキシコに新工場

独自動車部品メーカーのフレンキッシェ・ロアヴェルケは4月25日、メキシコのシラオに新生産拠点を開設した。子会社フレンキッシェ・インダストリアル・パイプス・メキシコとして事業展開する。新生産拠点の開設により、北米で生産する

軽量のポリウレタンシステムを開発

独化学大手バイエル・グループの子会社バイエル・マテリアルサイエンスは4月17~19日にオランダのマーストリヒトで開催されたポリウレタン産業向けの国際会議・見本市「UTECH 2012」で、軽量のポリウレタン材料「バイフレ

Johnson Controls

米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズ は24日、スロベニアのTPVグループと1998年に設立した合弁会社について、TPVグループから資本の24.9%を取得し、出資比率を74.9%に引き上げたと発表した。同合弁会社

Daimler

アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国の政府系投資会社アーバル・インベストメンツ が独自動車大手のダイムラー から資本撤退する方向で協議しているもようだ。20日発行の独有力経済誌『マネージャーマガジン』が消息筋から得た

Linde Material Handling

独リンデ・マテリアル・ハンドリング は電気駆動システムを搭載した電気自動車やフォークリフトをハイブリッド/電気パワートレイン技術専門見本市「MobiliTec」に出展している。「MobiliTec」はドイツの国際産業見本

ドイツの人件費EU7位、10年間の上げ幅は最低

ドイツ連邦統計局が欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)のデータをもとに24日発表した同国民間部門の2011年の人件費は1時間当たり30.10ユーロとなり、EU平均(22.80ユーロ)を32%上回った。最も高いグループ

独企業景況感6カ月連続で改善

Ifo経済研究所が20日発表した2012年4月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月から0.1ポイント増の109.9となり、6カ月連続で上昇した。今後6カ月の事業の見通しを示す期待指数は横ばいの102.7とな

上部へスクロール