EU

ルーマニア・ブルガリア、シェンゲン協定参加見送り

EU加盟国は9日に開いた司法・内務相理事会で、EU加盟国などが出入国審査を廃止し、旅行者が域内をパスポートなしで移動できるようにする「シェンゲン協定」へのルーマニアとブルガリアの参加を見送ることを決めた。両国は国境管理体 […]

欧州議会が契約法統一を支持、欧州委が今秋に法案提出へ

欧州議会は8日の本会議で、企業間取引や企業と一般消費者の取引などに関するルールを定めた契約法をEUレベルで統一する構想を賛成多数で可決した。国ごとに異なるルールが国境を越えた商取引の障害となり、特に中小企業が国外で事業展

シンガポールとのFTA交渉、近く完了の見通し

EU・シンガポール間の自由貿易協定(FTA)に関する協議を続けてきたEU側の交渉責任者、ルパート・シュレーゲルミルヒ氏は8日、双方は向こう数カ月内に交渉を終え、今年後半には同協定に調印できるとの見通しだを明らかにした。今

「ナブッコ」計画で協定に調印、EU4カ国とトルコ

EU加盟4カ国とトルコは8日、ロシアを迂回してカスピ海周辺国の天然ガスをトルコ経由で欧州に運ぶ「ナブッコ・パイプライン」の建設プロジェクトの支援に関する協定に調印した。トルコのアナトリア通信などが報じた。これにより、プロ

ユーロ圏小売業売上高、4月は1.1%増に回復

EU統計局ユーロスタットは7日、ユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.1%増加したと発表した。前月は3カ月ぶりに落ち込み、1.7%減となっていたが、再びプラスに転じた。(表参照) \ EU2

ユーロ圏の生産者物価上昇率、4月も高水準

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で6.7%上昇し、前月の6.8%(速報値の6.7%から改定)とほぼ同水準の上げ幅を記録した。原油価格の高騰により、高い水準で

欧州裁がアルケマの制裁を減額、アクリルガラスのカルテルで

欧州司法裁判所の一般裁判所は7日、アクリルガラスの販売をめぐるカルテルでEUから多額の罰金支払いを命じられた仏化学大手アルケマが、制裁が重過ぎるとして減額を求めた訴訟で、同社の訴えを認めて制裁額を大幅に引き下げる判決を下

独乗用車新車登録、5月は22.0%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の5月の乗用車新車登録は、30万4,543台となり、前年同月に比べ22.0%増加した。ドイツメーカーの販売が伸びたほか、大型モデルの販売が好調だった。1~5月の累計は前年同期比

フランス乗用車新車登録、5月は6.2%増

フランス自動車工業会(CCFA)が1日発表した2011年5月の同国の乗用車新車登録は19万7,784台となり、前年同月に比べ6.2%伸びた。前年同月に比べ営業日が3日間多かったことが増加の一因。1~5月の累計は4.4%増

イタリア乗用車新車登録、5月は3.58%増

伊交通省がまとめた2011年5月の同国の乗用車新車登録は17万603台となり、前年同月を3.58%上回った。1~5月の累計は15.14%減の84万3,231台だった。 \ 同国では2010年3月に政府による新車購入補助金

スペイン乗用車新車登録、5月は23.3%減

スペイン自動車工業会(ANFAC)が1日発表した同国の5月の新車登録は、7万8,870台となり、前年同月を23.3%下回った。昨年7月に政府による新車買い替え補助金制度が終了し、11カ月連続で前年実績を下回っている。景気

EU共通特許で伊など異議申し立て、先行導入の無効化を要求

欧州連合(EU)加盟国のうち25カ国が域内共通の単一特許制度を導入する計画をめぐり、同構想に反対するイタリアとスペインは5月30日、欧州司法裁判所に異議を申し立てた。両国は、重要案件にもかかわらず全会一致の承認がないまま

独ダイムラー、スマートから電動自転車を発売へ

独自動車大手のダイムラーは、超小型車ブランドのスマートから2012年に電動自転車を発売する。独電動自転車メーカーのグレース(Grace)と共同開発したモデルを8月31日~9月3日に独南部のフリードリヒスハーフェンで開催さ

ダイムラーとリンデ、水素供給スタンドの整備で協力

独自動車大手のダイムラーと独工業ガス大手のリンデは1日、水素供給スタンドを今後3年以内にドイツ国内20カ所に新たに開設する計画を明らかにした。燃料電池車の普及を後押しするため、数千万ユーロを投資する予定。2012年にも新

独ボッシュ、電気自動車事業に明るい見通し

独自動車部品大手のボッシュは、電気自動車関連事業の将来に明るい見通しを示している。現在、自動車メーカー12社から約20件のプロジェクトを受注しており、これらのプロジェクトは遅くとも2013年までに量産を開始する予定という

独デュル、廃熱回収発電システムのサイプランに資本参加

独産業設備大手のデュルは5月31日、同国の新興企業サイプラン(Cyplan)に50%出資すると発表した。サイプランが開発した廃熱回収発電システムを世界市場で販売する計画。年内にも最初の発電設備の供給を開始する予定。 \

オペル、新型「アストラ GTC」の概要を発表

オペルはこのほど、フランクフルトモーターショーで初公開する予定の新型「アストラ GTC」の概要を発表した。エンジンは当初、ガソリン車が4機種、ディーゼル車は1機種を用意。ディーゼルは2.0CDTIコモンレール・ターボエン

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディ は、VWグループのスペイン自動車大手セアトのマルトレル工場でSUV車「Q3」の生産を開始した。3シフト体制で年約10万台を生産する計画。同モデルは6月から欧州で

HAVEit

欧州連合(EU)が支援する次世代の先進運転支援システム(ADAS)の開発を目指す研究プロジェクト。「HAVEit」はHighly Automated Vehicles for Intelligent Transportの

スペイン、自動車生産統計

スペイン自動車工業会(ANFAC)によると、同国では2010年末時点で自動車メーカー10社が計18カ所に工場を持つ。大手では、メルセデス・ベンツやフォード、ゼネラル・モーターズ(GM)、日産、プジョー・シトロエン、ルノー

英乗用車新車登録、2011年5月は1.7%減

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年5月の乗用車新車登録は、15万431台となり、前年同月に比べ1.7%減少した。昨年7月から11カ月連続で前年実績を下回っているものの、減少幅はこの11カ月では最も小さかっ

日本とEUが次世代太陽電池を共同開発

欧州連合(EU)は5月31日、日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で次世代太陽電池の技術開発を行うと発表した。世界最高水準となるセル変換効率45%以上の集光型太陽電池の開発を目的に、日本とEU5カ国

Medion AG(家電)―中国Lenovoが買収へ―

中国パソコン大手のLenovoグループ(聯想集団)は1日、独家庭用電子機器メーカーのMedion(エッセン)に買収を提案したと発表した。Medionのブラッハマン会長が保有する同社株式36.66%を2億3,100万ユーロ

5月のユーロ圏インフレ率、2.7%に低下

EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.7%となり、前月の2.8%から0.1ポイント低下した。市場の予想に反し、インフレ率の上昇に歯止めがかか

VW、MANへのTOB価格を発表

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5月31日、出資先のトラック大手MANに対する株式公開買い付け(TOB)で普通株を1株当たり95ユーロで買い取ることを正式発表した。これは現在の株価を下回る水準で、応じる株主はい

ユーロ圏失業率、4月も9.9%

EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の4月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月と同水準だった。EU27カ国ベースの失業率は9.4%で、前月の9.5%から0.1ポイント改善した。(表参照)

インドTV市場に参入

欧州最大の民間テレビ放送事業者であるRTL(ルクセンブルク)は5月30日、インド同業リライアンス・ブロードキャスト・ネットワークと合弁会社を設立し、インドで英語番組を放映すると発表した。欧州での売上げが縮小する中、急成長

EUがウクライナに追加金融支援、地域発展を後押し

欧州委員会は5月31日、ウクライナの社会・経済発展プログラムに対する追加資金の供与で合意し、協定に調印した。金額は1,700万ユーロで、これまでに実施した支援と合わせ、同プログラムへの支出総額は2,900万ユーロとなる。

日本と初の共同プロジェクト、次世代太陽電池を開発

EUは5月31日、日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で次世代太陽電池の技術開発を行うと発表した。世界最高水準となるセル変換効率45%以上の集光型太陽電池の開発を目的に、日本とEU5カ国が2014年

域内銀行ストレステスト、結果公表が7月にずれ込み

EUが実施する域内銀行のストレステスト(健全性審査)の結果公表が、対象銀行が提出した情報に不備があるため、予定より遅れる見通しだ。テストを主管する欧州銀行監督機構(EBA)の幹部が1日、明らかにした。 \ 同幹部が匿名を

BPA原料の哺乳瓶、販売も禁止に

有害性が指摘される化学物質ビスフェノールA(BPA)を原料とする哺乳瓶のEU域内での販売・輸入を禁止する指令が6月1日に発効した。BPAを含むポリカーボネート製哺乳瓶の製造禁止に続く措置。これにより同製品は全面的に禁止さ

EU共通特許で伊など異議申し立て、先行導入の無効化を要求

EU加盟国のうち25カ国が域内共通の単一特許制度を導入する計画をめぐり、同構想に反対するイタリアとスペインは5月30日、欧州司法裁判所に異議を申し立てた。両国は、重要案件にもかかわらず全会一致の承認がないままEU共通特許

空港の発着枠割り当て、効率化で旅客2800万人増=EU調査

EUはこのほど、域内空港の発着枠割り当てシステムを見直し、より効率的な運用が実現すれば、航空旅客は年2,800万人増えるとする調査結果をまとめた。これにより2012~2025年に50億ユーロを超える経済効果が見込めるとし

米社による日立・サムスンのHDD事業買収、欧州委が疑義

欧州委員会は5月30日、日立製作所と韓国・サムスン電子のハードディスクドライブ(HDD)事業を米2社が買収する計画をめぐる競争法上の審査について、本格的な調査を開始すると発表した。HDD分野での寡占が強まる恐れがあると判

BASFとイネオスのプラスチック合弁、条件付きで承認

欧州委員会は1日、化学大手の独BASFと英イネオスがプラスチック事業で合弁会社を設立する計画を条件付きで承認したと発表した。合弁会社がアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)事業の一部を手放すことが条件となる。

アクサとパーミラの旅行事業合弁を承認

欧州委員会は5月30日、仏保険大手アクサ傘下のプライベートエクイティ(PE)投資会社アクサPEと同業のパーミラがオンライン旅行事業で合弁会社を設立する計画を認可したと発表した。両社はスペインのオンライン旅行会社オポド(O

欧州で大腸菌感染が拡大、感染者2千人超える

ドイツを中心に欧州で腸管出血性大腸菌「O104」の感染が拡大している。世界保健機関(WHO)によると、4日までに感染者数は2,000人以上に達し、19人が腎臓の機能が低下する溶血性尿毒症症候群などで死亡した。事態の深刻化

EUがウクライナに追加金融支援、地域発展を後押し

欧州委員会は5月31日、ウクライナの社会・経済発展プログラムに対する追加資金の供与で合意し、協定に調印した。金額は1,700万ユーロで、これまでに実施した支援と合わせ、同プログラムへの支出総額は2,900万ユーロとなる。

ユーロ圏、ギリシャへの第2次支援で合意へ

ユーロ圏財務相会合の議長国であるルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は3日、ユーロ圏各国が財政危機に直面するギリシャへの第2次金融支援で合意するとの見通しを示した。20日のユーロ圏財務相会合で同支援の詳細を詰める見込みだ

仏シュナイダー、スペインのソフト会社を買収

仏エンジニアリング大手シュナイダー・エレクトリックは1日、スペインのソフトウエア開発会社テルベントGITを買収すると発表した。買収総額は20億ドル。今年9月末までの買収手続き完了を目指す。 \ シュナイダーは配電・制御機

仏アクサ、カナダから撤退

欧州保険大手のアクサ(フランス)は1日、カナダから撤退すると発表した。大きな成長を見込めない成熟市場から新興市場に軸足を移す戦略の一環で、カナダ事業を同国損保最大手インタクト・ファイナンシャル・コーポレーション(IFC)

ダイムラー、ボッシュから電池を調達する可能性も=独紙

独自動車大手ダイムラーのトーマス・ウェーバー取締役(研究開発担当)は1日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』に掲載されたインタビュー記事の中で、独自動車部品大手のボッシュから自動車用の二次電池を調達する可能性もあり得ると

オートリブ、エアバッグの生産増強

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは5月31日、タイのチョンブリー(バンコク近郊)で新たなエアバッグ工場の建設を開始したと発表した。アジア市場の需要拡大に対応した措置。同社は2年前にタイでエアバッグ工場を稼働

独BASF、電解質事業に参入

独化学大手のBASFは5月30日、電解質事業に参入すると発表した。新製品の開発に向け、中間体事業部門Intermediatesが社内に国際チームを立ち上げた。年内にも製品を市場投入する計画だ。 \ 同社は電解質の供給によ

上部へスクロール