Vodafone―独で電力サービス事業に参入―
移動通信大手の英Vodafoneがドイツで電力情報サービス市場に参入する。再生可能エネルギーを大幅に拡充する同国のエネルギー転換政策を追い風に将来性の高い市場に発展する公算が高いためで、通信サービス事業の不振を相殺する事 […]
移動通信大手の英Vodafoneがドイツで電力情報サービス市場に参入する。再生可能エネルギーを大幅に拡充する同国のエネルギー転換政策を追い風に将来性の高い市場に発展する公算が高いためで、通信サービス事業の不振を相殺する事 […]
独産業用ロボット・機械大手クーカ(KUKA、アウグスブルク)の産業ロボティクス部門(クーカ・ロボター)は、産業オートメーション機器の制御システム開発を手がけるCOPA-DATA(オーストリア・ザルツブルク)と、ロボット操
ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は22日、米同業Aribaを買収することで合意したと発表した。Aribaは企業向けの支出管理サービスをクラウドベースで提供しており、SAPは買収によりクラウド事業を強化する意向だ。SA
ソニーはクラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet」を来年からドイツ、フランスで開始する予定だ。映画その他のコンテンツ配信を米アップルがほぼ独占している現状を打破する狙い。ソニー・ピクチャーズのミッチ・シン
ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(ウンターヘーリング)は21日、同4位のTele Columbusを銀行や投資会社のコンソーシアムから買収することで合意したと発表した。取引金額は6億
Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile USAは7日、LTE通信網の構築に向けてEricssonとNokia Siemens Networks(NSN)の2社に機器を発注したと発表した。4Gネ
ロシアのメドベージェフ大統領の主席経済顧問だったアルカディ・ドボルコビッチ氏は2日、ノーボスチ・ロシア通信とのインタビューの中で、情報通信(IT)や医薬、自動車、農業が今後のロシア経済の成長を支える産業になるとの見解を示
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が3日発表した2012年1-3月期(第2四半期)決算の最終利益は1億1,100万ユーロとなり、前の期の10~12月を16%上回った。主力の車載半導体とチップカード・セキュリティ
富士通の完全子会社として2009年4月に再スタートを切ったFujitsu Siemens(FSC)の後継企業Fujitsu Technology Solutions(FTS、ミュンヘン)が管理部門で人員削減を実施する。コ
中国のパソコン大手Lenovoがドイツで広告活動を強化する。一般消費者の間で知名度が低いためで、今年は夏と秋、年末に計3回の大規模なキャンペーンを実施する。独法人幹部への取材をもとに2日付『ハンデルスブラット』紙が報じた
電機大手のSiemens(ミュンヘン)は4月25日の決算発表で、2012年9月通期の利益見通しを下方修正した。送電事業の不振を受けたもので、継続事業の税引き前利益を従来予測の60億ユーロから52億~54億ユーロへと引き下
欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール)は4月27日、コンピューターセキュリティ事業を強化すると発表した。サイバー攻撃が政府機関や軍、企業の大きな脅威となっていることに対応。総合的なソリューションを提供して市場を開拓し
電気通信大手のDeutsche Telekomは23日、移動通信セキュリティの有力企業Lookoutと戦略提携すると発表した。スマートフォンやタブレットPCを狙ったウィルスやマウルウエアが急増していることに対応。これらの
独自動車大手のダイムラーは12日、技術サービス子会社MBtechの資本の65%を仏技術サービス大手AKKAテクノロジーズに売却し、両社の合弁会社とする計画が独カルテル当局から認可されたと発表した。ダイムラーは今後もMBt
米自動車部品大手のデルファイは、クラウド技術を活用した次世代車載情報システム事業に本格参入する方針だ。同社欧州法人のヴィルヘルム・シュテーガー部長(インフォテイメント/ドライバー・インターフェース担当)は独業界紙『アウト
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は11日、分散型エネルギー源のネットワークを統合・制御する「仮想発電所(VPP)」ソリューションの提供を開始すると発表した。熱電併給システム(コジェネ)メーカーMot
ポーランドのITサービス最大手アッセコはこのほど、国内同業ディグニティを株式公開買付けで買収すると発表した。1株あたりの買付け価格は21ズロチ。発行済み株式を100%取得した場合の買収価格は2億5,000万ズロチで、最低
米IBMは28日、ポーランドのカトヴィツェとヴロツワフに事務所を開設したと発表した。新興市場における事業を強化するグループ戦略に基づくもので、顧客・提携先に対する良質なサポートサービスを提供する。 \ 今回事務所を開設し
チェコ通信局(CTU)が国内移動通信3社に対して通信網の開放を求める計画だ。自前の通信網を持たない仮想移動体通信事業者(MVNO)の市場参入を可能にし、競争を促進する狙い。この夏にもMVNOによるサービスが可能になるとい
Tモバイル・クロアチアが次世代通信規格のLTEサービスを開始した。これによりザグレブ市、リエカ市、オシエク市、スプリット市で、ダウンリンク(基地局から端末)で最大173Mbit/s、アップリンク(端末から基地局)で最大5
インド最高裁判所がロシアの複合企業システマとノルウェー通信大手テレノールの移動通信事業免許を無効とする判決を下したことで、インド政府は両社に対する損害賠償を迫られることになりそうだ。2008年の免許付与以来、両社の投資残
露通信大手モバイル・テルシステム(MTS)のアレクセイ・コルニャ最高財務責任者はロンドンで開催された第12回シティーグループ・ヨーロッパ・新興成長市場テレコム会議で、同社の今後のモバイル・インターネット事業の展望を明らか
米マイクロソフトが欧州出荷センターをドイツからオランダに移管することが2日、明らかになった。同社はドイツで米モトローラから特許訴訟を起こされており、裁判で敗れると同国から製品を出荷できなくなる恐れがあるため、安全を期して
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は23日、社員の情報技術(IT)教育を目的に企業内学校「ITアカデミー」を開設したと発表した。カーエレクトロニクスや車載情報通信システムなど、自動車産業においてITの重要性が高まっ
車載インフォテインメント向けのオープンプラットフォームの開発と導入を推進する非営利組織のGENIVIアライアンスはこのほど、会員企業数が1年前(88社)のほぼ2倍の164社に増えたと発表した。とくに日本、中国、韓国からの
欧州特許庁(EPO)が23日発表した2011年の特許出願件数は前年比3.7%増の24万4,437件となり、2年連続で拡大した。知財権をめぐる国際的な争いの増加を背景に企業が特許の獲得に積極的になっていることが背景にあるよ
半導体受託生産大手の米Globalfoundriesは今年、独東部のドレスデン工場に5億ユーロ以上を投資する意向だ。リュトヘル・ワイブルフ工場長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにした。投資計画の内容については言明してい
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが、新たなマルチメディア通信規格「RSC-e」をベースとするモバイルメッセージングプラットフォーム「Joyn」を競合に先駆けてドイツ市場に導入する。RSC-eはテキストにとどまらず画像
車載マルチメディアネットワーク規格「MOST」の標準化団体であるMOSTコーポレーション(MOSTCO)は20日、MOST規格「MOST150」最新版の本格導入が始まったと発表した。同規格は有線通信規格イーサネット(Et
トラクターなどの農業機械と農家のパソコンを無線でつなぐデータ通信技術を開発するプロジェクト「アイグリーン(iGreen)」が進められている。農業機械メーカーによってばらばらの通信規格を標準化し、メーカーやモデルが異なって
スウェーデンの通信大手Tele2は、ロシアで近く実施される第4世代(4G)携帯電話サービスの周波数帯入札に参加する方針を固めた。12日付けのロシア紙『モスクワ・タイムズ』が報じた。 \ Tele2は昨年12月にロシアで4
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は12日、独東部の地域エネルギー事業者eins energie in sachsen GmbH & Co . KGと提携すると発表した。ケムニッツ市に光ファ
Siemensと米投資会社Goresの合弁会社であるネットワーク機器大手のSiemens Enterprise Communications(SEN、ミュンヘン)が年内にも株式公開(IPO)を実施する見通しだ。同社のハミ
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が中東・アフリカ市場開拓を強化する。新興市場事業の強化戦略の一環で、今後4年間で同地に約3億4,000万ユーロを投資。支店網の増設などを進めていく。ヴェルナー・ブラント財務担当
独ブロードバンド市場でケーブルテレビ(CATV)回線の人気が高まっている。企業コンサルティング会社SMP(デュッセルドルフ)が12日発表したブロバン市場動向調査によると、CATVブロードバンド接続サービスの契約数は201
デジタル地図、交通・位置情報データ大手の米ナビテック(Navteq)は1日、アウディ米法人(アウディオブアメリカ)と米4大学が共同で実施している未来都市モビリティ研究プロジェクト「アウディ・アーバン・インテリジェント・ア
ドイツのハノーバーで開催中(10日が最終日)の国際情報通信技術見本市(CeBIT)では、車載ネットワークやインテリジェント・モビリティをテーマとする展示コーナー「デジタル・ドライブ」が開設されている。車載情報通信システム
世界最大の情報通信技術見本市CeBitが5日夜、ハノーバーで開幕した。メインテーマには昨年に引き続きクラウド関係が選ばれた。だだ、今回はクラウドの普及に欠かせないセキュリティの問題が前面に押し出されており、クラウドとは何
独ソフト開発会社のコンタクト(ブレーメン)は2月20日、韓国のソフト再販業者KOSTECH Korea Simulation Technologyと販売提携したと発表した。KOSTECHは韓国市場でコンタクトの3次元CA
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が23日発表した2011年12月通期決算の最終利益は5億5,700万ユーロとなり、前期の16億9,500万ユーロから67.1%減少した。米移動通信子会社T-Mobil
自前の輸送インフラを持たないスイスの物流サービス企業4PL Central Station(バーゼル、以下4PLCS)が躍進を続けている。同社は複数のコントラクト・ロジスティクス(3PL)企業を取りまとめ、効率の高い物流
通信設備・端末大手の中興通訊(ZTE)が自社ブランドの携帯端末をドイツ市場に初投入する。すでに自社ブランドのスマートフォン「Skate」を発表しており、まずは移動通信サービス大手のO2で販売する予定だ。これまでは移動通信
米シスコ・システムズは15日、米マイクロソフトがインターネット通話サービス会社スカイプ(ルクセンブルク)を買収する計画を欧州委員会が承認したことを不服として、欧州一般裁判所に提訴したと発表した。 \ マイクロソフトは昨年
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は7日、ソフトウエア開発の独IBSに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。産業用ソフト事業の強化戦略の一環。すでに創業者のシュレーダー一族などから計64%を譲り受けており
英Vodafoneの独法人Vodafone D2が次世代高速通信規格LTEに対応した携帯端末を3月に発売する。サービス料金は現行世代(3G)の料金よりも月10ユーロ高くする考え。フリッツ・ヨウセン社長は「接続スピードとカ
独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに13日発表したドイツの2011年の固定インターネット接続サービス市場規模は136億ユーロとなり、前年を1.8%上回った。移動データ通信市場
3G携帯電話をめぐり米モトローラが米アップルを相手取ってマンハイム地裁で起こしている3件の特許侵害訴訟の最後の1件について、同地裁は10日、アップル製品販売差し止めを求めるモトローラの請求を却下した。アップル製品が当該特
サムスン電子のタブレットPC「ギャラクシータブ10.1N」は「iPad」の意匠権を侵害しているとしてiPad製造元のアップルが販売差し止めを求めている係争で、デュッセルドルフ地方裁判所は9日、アップルの訴えを棄却する判決
ドイツの工業デザイン開発・ITサービス会社であるインドゥストリーハンザ(ミュンヘン)は、ヴォルフスブルクにある事業所を拡張する。フォルクスワーゲン(VW)など同拠点が担当する顧客への支援体制を強化する狙いで、1,000平
IT大手の米IBMがドイツで大規模な人員削減を検討しているもようだ。利益率向上に向けて現在進めている組織再編プログラム「Liquid」に基づく措置で、顧客向けサービス事業のアウトソーシングや余剰人員の整理などを通して独事