有機食品購入の若者増える
TNS Emnidがドイツの消費者を対象に実施したアンケート調査によると、有機食品を「頻繁に/ほとんどいつも購入する」との回答は22%に上った。「ときどき買う」も含めると4人に3人が有機食品を購入しており、「全く買わない […]
TNS Emnidがドイツの消費者を対象に実施したアンケート調査によると、有機食品を「頻繁に/ほとんどいつも購入する」との回答は22%に上った。「ときどき買う」も含めると4人に3人が有機食品を購入しており、「全く買わない […]
独軍需メーカーのRheinmetall Defence ElectronicsとAtlas Electronikの2社がブレーメン検察当局の立ち入り調査を受けていたことが24日、分かった。『南ドイツ新聞』が報じ、同当局が
重度障害者を恒常的に5人以上雇用する企業は社内に重度障害者の代表機関(Schwerbehindertenvertretung。略:SchwbV)を設置しなければならない。これは第9社会法典(SGBⅨ)に定められたルールで
脱税行為とは、税務当局に対し、税法上重要な事実を正しく伝えなかったり、不完全な供述をしたり、あるいは義務があるにもかかわらず事実を黙っていたりすることで、納税額を減らしたり、ほかの税の優遇措置を得たりする行為の事を指し、
独ダイムラー製の新車に欧州連合(EU)での使用が今年から禁止されたカーエアコン冷媒を用いているのはEU法に違反するとしてフランス当局が新車登録の受付を拒否している問題で、同国の最高行政裁判所に当る国務院は27日、登録拒否
Ifo経済研究所が27日発表した2013年8月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は107.5となり、前月の106.2から1.3ポイント上昇した。改善は4カ月連続。事業の現状判断指数と今後6カ月の見通しを示す期待
ドイツ連邦統計局が23日発表した連邦(国)、州、市町村、社会保険機関の2013年上半期の財政収支(暫定値)は計85億ユーロの黒字だった。経済と雇用の安定を背景に税収と社会保険料収入がともに増加。財政黒字の対国内総生産(G
ドイツ連邦統計局は23日、2013年第2四半期国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、前期比の実質成長率(物価・季節要因・営業日数調整値)0.7%に対する寄与度が最も大きかったのは個人消費と建設投資で、そ
ドイツ連邦統計局が27日発表した2012年12月末現在の人口は8,052万3,700人で、前年末から19万5,800人(0.2%)増加した。増加幅は20年来最大。国内の出生数はこれまで同様、死亡数を大きく下回ったものの、
自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は中国北西部の新疆ウイグル自治区に新設した完成車工場で当面、部品を外部から持ち込んで生産するセミノックダウン方式を採用する。工場内に完成していない施設があるため。
高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は27日、中国市場に今後2年で新型車ないしモデルチェンジ車を計20種類投入する計画を明らかにした。同市場で先行する競合のAudi、BMWを追撃する狙いで、総額20億ユーロを
自動車大手のBMW(ミュンヘン)で販売代理店や修理事業者向けの交換部品の供給が滞っている。交換部品の物流システムを刷新したことが原因で、トラブルの発生からすでに2カ月以上が過ぎた。同社は9月初旬までに正常化すると強調して
自動車部品大手の独ZF Friedrichshafen(フリードリヒスハーフェン)が樹脂・ゴム部品部門の売却に向けて中国の投資家と交渉している。金属労組IGメタルが明らかにしたもので、同社は22日、追認した。交渉は初期段
自動車用排ガス処理システムの独Boysen(アルテンシュタイク)が工場数を大幅に増やす計画だ。2012年半ばに獲得した大型受注の履行に必要なためで、12年の10カ所から17カ所に拡大する。投資総額は2億8,000万ユーロ
独自動車修理大手Auto Teile Unger(ATU、ヴァイデン・イン・デア・オーバーファルツ)の資金繰りが厳しくなっているもようだ。格付け大手の米Moody’sは21日、同社の格付けを22ランクで下から4番目のCa
西電気通信大手Telefonicaの独子会社Telefonica Deutschland(ミュンヘン)は26日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusに対する買収条件を引き上げると発表した。KPNの大株主であるメ
経営不振の独Thyssenkrupp(エッセン)が増資の準備を進めているもようだ。『マネージャー・マガチン』誌が報じたもので、ジョージ・ソロスやジョン・ポールソンといったヘッジファンド界の大物から引き受けの確約を得たとい
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は20日、ブリキ製造子会社Thyssenkrupp Rasselsteinの労使が人員削減計画で合意したと発表した。従業員およそ2,400人のうち420人を2015年
2月に経営破たんした独中堅照明メーカーHessは23日、オランダの同業Nordeonが同社を買収すると発表した。Nordeonは買収により街灯事業を強化する考え。買収金額など取引の詳細は公表していない。 \ Nordeo
風力発電開発・運営事業者の独Windreich(ヴォルフシュルーゲン)は22日、仏原発大手Arevaの風力発電設備子会社Areva Windと共同でバルト海に洋上風力発電パークを建設すると発表した。Windreichがバ
富豪ズザンネ・クラッテン氏の投資会社Skion(バート・ホームブルク)が上下水処理プラント製造の独Envirochemieを買収する。地方紙『ハイルブロンナー・シュティメ』が報じ、同社が追認した。資源循環分野で技術革新力
独不動産大手のIVG(ボン)は20日、経営者が退陣せず自ら経営再建に取り組む計画の承認をボン区裁判所に申請した。再建計画の受け入れを債権者に拒否されたため。 \ 同社は欧州有数の不動産会社で、保有する不動産の時価は約40
独生命保険会社Heidelberger Lebensversicherung (ハイデルベルク)は21日、英投資会社Cinvenと独再保険大手Hannover Rueckが同社を英Lloyds Banking Group
金融大手の蘭ING(アムステルダム)は26日、韓国の生保子会社ING Life Koreaを現地投資会社MBK Partnersに売却すると発表した。アジア事業から部分撤退する計画の一環。売却手続きは当局の承認を経て終了
投資大手の米Carlyleグループは傘下のCarlyle Strategic Partners(CSP)を通してドイツの木材加工事業者Klenz Holzを買収すると発表した。買収金額など取引の詳細は明らかにしていない。
フルタイム(あるいはパートタイムの)会社員として働く傍ら、 退社後や休日にいわゆるミニジョブで副収入を得ている人が増加している。連邦雇用庁がこのほど発表したデータによると、2012年末時点の副業人口は1年前に比べ2.3%
アルコールや薬物への依存症が原因で仕事を休む人が増えている。公的健康保険組合AOKが22日発表した「欠勤レポート」によると、依存症による被保険者の欠勤日数は昨年のべ242万日となり、10年前の2002年に比べ17%増加し
ドイツの健康社会研究所(IGES)が20日発表した薬剤支出に関するレポート『Arzneimittelatlas』の最新版によると、公的健康保険の2012年の同支出額は前年比0.7%増の292億ユーロと、わずかな上昇にとど
セキュリティ上の理由からオンラインバンキングを利用しない消費者はドイツで30%に達し、昨年から5ポイント増加した。独情報通信業界連盟(Bitkom)が22日、アンケート調査結果をもとに明らかにしたもので、同連盟は米情報当
インターネット接続に通信速度の遅いアナログ電話回線ないしISDN回線を利用するドイツ企業は昨年、全体の10%を占めた――。連邦統計局が21日明らかにしたもので、従業員数10人未満の企業では同比率が11%に上る。同10人以
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が26日発表した2013年上半期の機械輸出高は735億ユーロで、前年同期を3.2%下回った。欧州経済の低迷と世界経済の減速が響いた格好。輸入高は7.8%減の275億ユーロで、貿易黒字は460
ドイツ連邦統計局が23日発表した2013年上半期の建設業界売上高は前年同期比5.0%減の367億2,500万ユーロと大きく後退した。悪天候と6月の大洪水が響いた格好で、独建設業全国連盟(HDB)は13年通期の売上成長率で
電機大手の独シーメンスが洋上風力発電パーク用の高圧直流(HVDC)転換プラットフォームの建設に成功したことが26日、分かった。同社が同プラットフォームの建設に成功したのは今回が初めて。送電大手のテンネットから計4基の建設
欧州最大のコンピューターゲーム見本市「Gamescom」が21~25日の5日間、ケルンで開催された。今年は世界40カ国から635社が出展。ソニーとマイクロソフトがそれぞれ新型ゲーム機「プレイステーション4」、「Xbox
ドイツ連邦統計局がこのほど明らかにしたところによると、国内のぶどう作付面積は昨年10万2,172ヘクタールとなり、2009年に比べ104ヘクタール(0.1%)減少した。白ワイン用の品種が152ヘクタール増の6万5,589
6月の独牛乳出荷価格が前年同月比およそ20%増の36.51セント(1リットル当り)となり、5年半ぶりの高水準に達したことが、連邦農業・食糧庁(BLE)の発表で分かった。乳製品の輸出増のほか、中国人がスーパーなどで粉ミルク