ドイツ経済ニュース

「ギリシャは支援合意の順守を」、メルケル首相が要求

ギリシャの再選挙で緊縮策の継続とユーロ残留を唱える旧連立与党が過半数議席を獲得したことを受けドイツのメルケル首相は17日、第1党となった新民主主義党(ND)のサマラス党首と電話会談した。首相は祝福を述べるとともに、「重要 […]

RWE AG―原発から全面撤退へ―

独エネルギー2位のRWE(エッセン)が原発事業から全面徹底する意向だ。事業リスクが大きすぎると判断したため。『南ドイツ新聞(SZ)』が17日報じ、同社が追認した。 \ 7月に就任するペーター・テリウム社長は15~16日に

Iberdrola SA―風力発電パークをバルト海に建設―

スペインのエネルギー大手Iberdrola(ビルバオ)は14日、バルト海に風力発電パークを建設すると発表した。出力は約400メガワットで世界最大級。2015年に着工し、16年から発電を開始する予定だ。 \ 独リューゲン島

Volvo Group―エンジン大手Deutzの筆頭株主に―

スウェーデンの商用車・建機大手Volvo(ヨーテボリ)は13日、独エンジン大手Deutzの筆頭株主になる計画を発表した。両社の協力関係を深化させる狙いで、Deutzの現筆頭株主Same Deutz-Fahrから株式を譲り

Adam Opel AG―独ボーフム工場、2016年末で閉鎖か―

米General Motors(GM)の欧州子会社Opelが独ボーフム工場を閉鎖する可能性が高まってきた。Opelは13日、現在の厳しい経済的枠組み条件が続く限り2016年末で操業を停止せざるを得ないとの考えを表明した。

Centrotherm photovoltaics AG―取引信用保険の適用外に―

太陽電池製造装置メーカーのCentrotherm(ブラオボイレン)は13日、取引信用保険の適用を同日付で停止することを通告されたと発表した。代金を先払いしないと取引先から部品などを調達できない状況で、同社は苦しい資金繰り

SKF AB―ドイツで400人削減―

世界最大のベアリングメーカーであるスウェーデンのSKF(ヨーテボリ)は13日、ドイツの従業員400人を削減すると発表した。欧州とアジアの主要市場で需要が予想を上回る規模で落ち込んでいることに対応する。同社は4月に自動車向

Thyssenkrupp AG―ブラジル工場買収に地元鉄鋼大手が関心―

独Thyssenkrupp(エッセン)が放出予定のブラジル粗鋼工場の買収に現地の鉄鋼大手CSNが関心を示している。CSNのベンヤミン・シュタインブルッフ社長は16日リオデジャネイロで、「(同工場の)詳細なデータを閲覧でき

Wuerth-Gruppe―樹脂製品分野で独蘭2社買収へ―

複合企業の独Wuerth(キュンツェルスアウ)は12日、樹脂製品メーカーの独Dinol GmbHと蘭Diffutherm B.V.を買収すると発表した。化学事業を強化する戦略の一環で、買収対象2社は手持ち事業との補完性が

K+S AG―独でカリ鉱山の開発再開を検討―

肥料大手の独K+S(カッセル)は13日、閉山していたカリ鉱山で採掘の再開を検討すると発表した。実現可能性調査の結果、技術・経済的にみて再開可能と判断したためで、今後は当局の許可が下りるかどうかを吟味。見通しが立てば許可申

―1万人を追加削減、独ウルムの開発拠点は閉鎖―

携帯電話機大手のNokia(エスポー)は14日、従業員を世界全体で1万人削減すると発表した。同社は経営悪化を受けて大幅なコスト削減を余儀なくされており、2010年以降の人員整理規模はこれで、全従業員の4分の1に当たる4万

Stada Arzneimittel AG―ロシア中心に東欧事業強化へ―

後発医薬品大手の独Stada(バート・フィルベル)が東欧事業を強化する。重点を置くのはロシアで、2015年までに同国を同社最大の市場とする意向だ。ハルトムート・レッツラフ社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにした。 \

Postbank―資産管理事業をDWSに売却―

Deutsche Bankのリテール子会社Postbank(ボン)は15日、資産管理事業をDeutsche Bankのファンド子会社DWS(ルクセンブルク)に売却すると発表した。経営資源を消費者向け金融事業に絞り込む戦略

Adidas

スポーツ用品世界2位の独AdidasがスペインのバルセロナにIT開発センターを開設するもようだ。スマートフォン向けアプリの重要性が高まっていることに対応する狙い。すでにIT技術者の募集を開始したという。15日付『ハンデル

Evonik

独RAG財団は18日、6月末に予定していた傘下の化学大手、Evonikの新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。市場の先行き不透明感が強く、目標とする公開益の確保が難しいと判断した。IPOの延期は2008年、11年に

Commerzbank

独銀行大手Commerzbankは19日、露銀10位Promsvyazbankの株式14.4%をPromsvyazbankの親会社であるPromsvyaz Capitalに売却したと発表した。自己資本増強策の一環。取引価

Barilla

食品大手の伊Barillaは19日、独製パン子会社Liekenの売却先を模索すると発表した。Barillaは主力のパスタ事業を全世界的に強化する方針で、製パン事業は中核事業から外れたとしている。同社は2002年に独パン大

再可エネ投資に保険会社が二の足

過去最低水準の低金利で運用収益が悪化するなか、保険各社が洋上風力発電所や高圧送電網整備など再生可能エネルギー(RE)関連の投資に大きな関心を示している。投資リスクは高いものの、リスクを慎重に見極めたうえで投資先を厳選すれ

ソーラー見本市、出展者が大幅減

太陽光発電の国際見本市「Intersolar」が13~15日の3日間、ミュンヘンで開催された。太陽電池価格の下落に伴う業界の苦境を反映し、出展者数は前年を約380社下回る1,909社に減少、来場者数も1万人少ない6万6,

欧州鉄鋼各社が7月に値上げか

欧州の鉄鋼大手各社が製品価格の引き上げを計画しているもようだ。採算割れに陥っているためで、7月に約5%値上げする方向という。15日付『ハンデルスブラット(HB)』紙が独自取材をもとに報じた。 \ 5%の値上げが行われると

ADACが新車のネット販売を検討

ドイツ最大の自動車連盟、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が新車販売サイトの立ち上げを検討している。19日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙が広報担当者などへの取材をもとに報じた。 \ ドイツには新車販売サイト

単層CNTの電気・光学特性の観測に成功

近接場顕微鏡と呼ばれる顕微鏡を用いて、単層カーボンナノチューブ(SWNT)の光学的・電気的特性を30ナノメートル(nm)以下の空間分解能で同時に測定することに、ミュンヘン大学のアヒム・ハルトシュー教授を中心とする研究チー

新たな加速器施設、ダルムシュタットで着工

世界最大級の粒子加速器研究施設の建設が12日、独西部のダルムシュタットで始まった。「反陽子・イオン研究施設(FAIR)」と呼ばれる同センターは、ヘルムホルツ重イオン科学研究所(GSI)の新たな施設で、大小合わせて8つの円

出張旅行、回数増加も予算は切り詰め

ビジネス旅行業界団体のVDRは12日、国内企業(従業員数10人以上)の出張旅行統計を発表した。それによると、2011年に行われた出張旅行数は前年比5.9%増の1億6,390万回に上り、金融・経済危機発生以前(2008年)

オンラインで旅行予約3,200万人に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は12日、インターネットを利用して旅行関係の予約を行う消費者が3,200万人に上るとの調査結果を発表した。調査は世論調査機関FrosaがBitkomの委託を受けて実施、14歳以上のネット

重度肥満が増加、男女とも20%超に

国立のロベルト・コッホ研究所(RKI)は14日、国民健康調査(DEGS)の結果を発表した。それによると、成人人口に占める肥満と重度肥満(肥満度指数=BMI=25以上)の割合は男性が67.1%、女性が53%で、前回調査(1

バーンアウトによる欠勤増加、労相は企業に対策を要求

全国心理療法士協会(BPtK)が6日発表した精神疾患と欠勤に関する調査によると、燃え尽き症候群(バーンアウト。国際疾病分類コードZ93)に伴う就労者100人当たり(以下同様)の病欠件数は昨年0.4件となり、2004年(0

医療機関の経営厳しく、2020年には17%が倒産の恐れ

病院が冬の時代を迎えている。ライン・ヴェストファーレン経済研究所(RWI)が14日発表した『病院格付け報告書』最新版によると、2011年の時点で「倒産の危険性が高い」と判断された医療機関の割合は12%に上り、前年の10%

ドイツ取引所が提訴、NYSEとの合併不許可で

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所がNYSEユーロネクストとの合併を不承認とした欧州連合(EU)欧州委員会の決定を不服として欧州司法裁判所に提訴したことが、16日付のEU官報で分かった。ドイツ取引所は昨年、ニ

欧州委がDBの正式調査へ、電力供給の独占悪用疑惑で

欧州連合(EU)欧州委員会は13日、ドイツ鉄道(DB)が国内鉄道への電力供給事業で独占的な立場を悪用している疑いがあるとして、正式調査を開始すると発表した。最終的に違法行為が確認されれば、DBは売上高の最大10%に相当す

雇用契約解除の予告期間18カ月は違法か

民法典(BGB)622条には雇用契約解除の予告期間が定められている。それによると、被用者の側から解約する場合は、契約解除日が月末か15日のどちらかとなり、それぞれその4週間前までに雇用主に通告しなければならない(同条1項

プロ選手の広告収入は賃金か

プロ選手やチームを広告に利用する企業は多い。試合で活躍すれば、宣伝効果が大きいためだ。 \ ところで広告収入はプロ選手にとって税法上、賃金に当たるのだろうか、それとも事業収入とみなされるのであろうか。そんな問題をめぐる係

自宅保育手当を来年から支給へ、政府が法案承認

子供を託児施設などに預けず自宅で育てる親に手当を支給することを柱とする法案を6日、ドイツ政府が承認した。2013年8月までに需要に見合った託児定員を確保することを市町村に義務づけた子供支援法(KiFoeG)の規定を順守で

民間介護保険に助成金支給へ、政府が閣議決定

ドイツ政府は6日、民間介護保険の被保険者に助成金を支給することを柱とする法案を閣議決定した。高齢化社会の進展に伴い公的介護保険だけでは将来的に十分な介護サービスを受けられなくなることに対応。国が助成金を出すことで民間介護

銀行業界ベア合意、26カ月で5.4%

独銀行業界の労使は6日、新しい労使協定で合意した。賃金を7月から2段階に分けて計5.4%引き上げるという内容で、サービス労組Verdiは「賃上げ率は年換算で2.4%に上る」と指摘。インフレ率を上回るため、実質収入の減少は

製造業売上4カ月ぶりに減少、4月は-1.3%に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年4月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.3%減となり、4カ月ぶりに後退した。これまで好調だったユーロ圏外が4.2%減少したことが響いた。国内は0.8%

4月輸出3.4%増加、前月比はマイナスに

ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年4月の輸出高は871億ユーロで、前年同月から3.4%増加した。欧州連合(EU)域外向けが10.3%増と好調で、3.6%減となったユーロ圏向けの不振が相殺された格好。輸入高は1.0%

欧州中銀が金利据え置き、追加利下げに含み

欧州中央銀行(ECB)は6日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を過去最低水準である現行の年1%に据え置くことを決めた。金利据え置きは6カ月連続。市場ではユーロ圏の信用不安再燃を受けて、E

廃家電回収率65%へ、EUがWEEE指令改正案採択

欧州連合(EU)加盟国は7日開いた環境相理事会で、域内の製造業者に廃家電の回収・リサイクルを義務づけた「使用済み電子・電気製品に関する指令(WEEE指令)」の改正案を採択した。加盟国は2019年以降、国内で販売された電子

Volkswagen AG―MANへの出資比率75%超に―

自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は5日、商用車子会社MANに対する出資比率を従来の73.76%から75.03%に引き上げたと発表した。スウェーデン子会社Scaniaも含めた商用車連合を前進させる

RWE AG―中国BYDとのEV提携合意を解消―

エネルギー大手の独RWEと中国の比亜迪汽車(BYD)が電気自動車(EV)分野で2010年に結んだ基本合意を解消していたことが分かった。自動車専門誌『オートモビルボッヘ』が報じ、RWEが11日、追認した。 \ 両社は10年

Q-Cells SE―モジュール子会社を中国企業に売却―

4月に経営破たんした独太陽電池大手Q-Cells(ビターフェルト・ヴォルフェン)は5日、モジュール子会社Solibroを中国の再生可能エネルギー発電事業者Hanergyに売却すると発表した。Solibroは中核事業に属さ

aleo solar AG―スペイン工場閉鎖へ―

Boschの太陽電池モジュール子会社aleo solar(プレンツラオ)は11日、スペイン工場を年末までに閉鎖すると発表した。世界市場での供給過剰と価格急落を受けた措置。今後はモジュール生産を独プレンツラオ工場に集約する

上部へスクロール