ドイツ経済ニュース

Infineon Technologies AG―特許訴訟で米競合と和解―

半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)は12月28日、特許をめぐる争いで相互に提訴しあっていた米競合Fairchild Semiconductorとの和解が成立したと発表した。包括的なクロスライセンス契約を結んだほ […]

Philips―年率6%以上の成長見込む―

蘭電機大手Philipsが事業の先行きに自信を示している。同社のクライスターリー社長は独週刊誌『シュピーゲル』のインタビューに対し「経済危機の終了後は年率6%以上の成長を確保する」との見通しを明らかにした。 \ 同社長は

IsofotonS.A.―独市場開拓を本格化―

スペイン最大の太陽電池メーカーIsofoton(マドリード)がドイツ市場の開拓に本腰を入れ始めた。本国市場の冷え込みを受けた措置で、2009年末にはドイツで初めて大型プロジェクトを完成させた。 \ Isofotonは19

Draegerwerk AG & Co. KGaA―Siemensとの合弁解消―

医療・安全管理機器メーカーのDraegerwerk(リューベック)は12月29日、医療機器子会社Draeger Medicalの株式25%を同業Siemensから譲り受け完全傘下に入れると発表した。顧客のニーズにきめ細か

Daimler AG―リチウムイオン電池セルの生産拡大か―

自動車大手のDaimler(シュツットガルト)が電気自動車の量産化に向けリチウムイオン電池用セルの生産を強化するもようだ。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が消息筋から得た情報として報じたもので、化学大手のEvonik

Novartis AG―眼科用品のAlconを買収―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は4日、米眼科医療関連製品大手Alconの株式52%を食品大手のNestleから譲り受け出資比率を77%に引き上げると発表した。今後は残り23%を株式公開買い付け(TOB)で取

Merz GmbH & Co. KGaA―美容皮膚製品メーカーを買収―

中堅製薬会社のMerz(フランクフルト)は4日、米国の美容皮膚製品メーカーBioform Medicalに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。事業の柱を増やし、経営基盤を安定させることが狙い。同TOB計画はB

Ratiopharm GmbH―09年営業益、計画を20%上回る―

後発医薬品大手の独Ratiopharm(ウルム)は12月22日、2009年の営業利益(EBITDAベース)が計画を20%上回り、前年実績の約3億ユーロに達するとの見通しを明らかにした。有限会社で決算を公表する義務のない同

RWE AG―発電所建設事業を集約―

エネルギー大手のRWE(エッセン)は12月30日、発電所の新設・近代化事業を2010年1月1日付で新設の子会社RWE Technology GmbHに集約すると発表した。これまで各国子会社に分散していたノウハウを一本化し

KQ Kuechen Quelle GmbH―年商1億ユーロ目指す―

2009年に清算された通販大手Quelleのキッチン部門を母体に設立されたKQ Kuechen Quelle(フュルト)が事業の拡大に意欲を示している。同社の共同経営者の1人であるベルント・ヴァルニック社長は独dpa通信

Rotkaeppchen Sektkellerei GmbH―経済危機の影響なし―

ドイツ最大のゼクト(スパークリングワイン)メーカーRotkaeppchenの経営が好調だ。経済危機にもかかわらずこれまでのところ販売に陰りは出ておらず、同社のグンター・ハイゼ社長はdpa通信の取材に対し2010年も国内の

DB

鉄道大手Deutsche Bahn(DB)の2009年の貨物輸送量は前年比で約25%減少した。輸送事業統括会社DB Mobility Logistics(ベルリン)で貨物事業を担当するカールフリードリヒ・ラオシュ取締役が

Bosch

独Boschは主力の自動車部品部門の売上高が今年、10%増加すると見込んでいる。同部門の統括責任者が4日ニューデリーで明らかにした。経済危機の影響から速やかに脱却するため、今後は新興市場事業を一段と強化する方針で、インド

Metro

流通大手のMetroは4日、傘下の家電量販店Media Marktが中国に進出すると発表した。年内にも上海に店舗を開設し、2015年までに100店舗を同国に設置する意向だ。中国出店に当たっては現地のパソコン部品メーカーF

アウシュビッツ表示板の盗難、背景にネオナチ

ユダヤ人虐殺で有名なポーランドのアウシュビッツ強制収容所跡地で「働けば自由になる(Arbeit macht frei)」と書かれた表示板が盗まれた事件には国際的な広がりがあるようだ。犯人が逮捕された22日時点では、金銭目

雪合戦が暴動に

積った雪を手にとって丸め、投げるというのはかなり自然な欲求であろう。近くに誰かいれば、戯れに投げつけたくなるものまたしかりで、雪合戦はかなり自然発生的に起こるものである。 \ 初雪が降った2日、独東部のライプチヒでもそん

エーオンがガス貯蔵施設を開放で制裁回避へ

欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど、独エネルギー大手エーオンがドイツ国内のガス貯蔵施設を他社に開放してガス供給事業における同社のシェアを縮小する方針を打ち出したことを明らかにした。競争法違反に対する制裁措置を回避する

化学業界、2010年は特殊・農業化学が堅調

2009年の業界生産高が前年比で推定10.0%減少した独化学業界。2010年は5%増加し回復に向かうものの、独化学工業会(VCI)は工場の平均稼働率が80%を切り、平均的な水準の83~85%を依然として下回ると予想してい

独製薬大手3社、特許切れ問題の影響は小

世界の新薬業界の最大の懸念材料となっている特許切れ問題を、ドイツの製薬大手3社は比較的しのぎやすい状況にあるようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が12月31日付で報じた。 \ 米医薬品市場調査大手IMSヘルスによ

機械業界、正社員の09年削減規模は4万人

独機械業界で2009年に削減された正社員の数は4万人程度に収まり、年央に予想されていた6万人を大きく下回ったもようだ。独機械工業連盟(VDMA)のハンネス・ヘッセ専務理事が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し明らか

新型銀行カードが使用不能に、原因はソフトウエアの不具合

最新型の銀行カードを利用できないケースが年明け後にドイツで多発した。問題が起きたのはEMV規格のICチップを組み込んだ銀行カードとクレジットカードで、現金の引き下ろしや小売店などでの支払いが拒否された。該当する銀行ではソ

ウエストLBのバッドバンク設立で欧州委が本格調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は12月22日、独大手州立銀行ウエストLBの経営再建に向けた不良資産の受け皿機関(バッドバンク)設立のための独政府による追加支援策について、国家補助規定に抵触しないか精査するため本格調査に着手

独ゼクト市場、数年ぶりに拡大

ドイツのゼクト(スパークリングワイン)市場は2009年、数年ぶりに拡大したもようだ。不景気で自宅でパーティーを開く人が増えたことが追い風になった。1人当たりの飲酒量も飲食店より自宅の方が数杯多いという。 \ 業界団体と市

独広告業界、2010年もマイナス成長の見通し

独広告市場は2010年もマイナス成長となる見通しだ。独広告産業中央連盟(ZAW)の発表によると、2009年の国内市場規模は前年比5%減の291億4,000万ユーロで、1997年の水準にまで落ち込んだ。メディアの実質広告収

海運不況の影響深刻

ドイツの海運・造船業界が世界的な不況の直撃を受けている。海運最大手の ハパックロイドは2009年夏、出資者と政府の資金援助を受け経営破たんをかろうじて回避。造船業界ではこの1年間で37社中6社が倒産した。『フランクフルタ

小売店の夜間営業、歓迎の従業員も

小売店の営業時間規制が多くの州で緩和されてからほぼ3年が過ぎた。これを受け、大都市では週の後半の閉店時間を従来の20時よりも遅くするケースが大手チェーン店を中心に増えている。こうした動きに対し、労働組合は従業員の家庭生活

ドイツの若者、同棲率は低く=EU比較調査

ドイツの若者は欧州連合(EU)の他の加盟国に比べパートナーと共同生活(家計を共有)をする割合が低いことが、EU統計局ユーロスタットが加盟国の若者(15~34歳)を対象に実施した実態調査で分かった。15~29歳のドイツ人で

社員へのクリスマスプレゼント、金貨は賃金に相当

「クリスマス手当の代わりにクリューガーランド金貨を社員にプレゼントすれば企業の社会保険料と税負担が軽減されます」――。こんな宣伝文句を目にしたら、「それは良い」と思わず乗ってしまう気持ちに駆られるのではなかろうか。実際に

上部へスクロール