欧州自動車工業界の動き

トヨタ、西ガメサとEV利用拡大で提携

スペインの風力タービン製造大手ガメサ(Gamesa)は4月24日、電気自動車(EV)の利用拡大に向けトヨタ自動車と提携すると発表した。トヨタからプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」の貸与を受け、半年間にわたってスペ […]

日産「リーフ」、ノルウェーで販売好調

ノルウェーで日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」の販売が好調だ。EVに対する政府の手厚い優遇措置を背景に、昨年秋の発売からわずか半年で販売台数が1,000台に達した。 \ リーフはノルウェーの2月の新車販売ランキング

現代自、人材育成支援の汎欧州プログラムを実施

現代自動車の欧州法人は、4月26日にブリュッセルで開催された第10回欧州ビジネスサミット(EBS)で新たな人材育成イニチアチブ「Skills for the Future」を発足させると発表した。今後の市場需要に合ったス

Hyundai Motor

ノルウェーの環境団体ゼロ(Zero)はこのほど、現代自動車 の燃料電池車(FCEV)「ix35」2台を使用して、オスロからモンテカルロまでの2,160キロメートルを走破するプロジェクトを実施した。独自動車産業ニュースサイ

Tata Motors

英エコカー情報サイト「グリーンカーウェブサイト」によると、インド自動車大手のタタ・モーターズ は小型商用車「エース」の電気自動車(EV)を4月24~26日に開催された英国のバーミンガム商用車ショーに出展した。最大積載量は

デンマーク自動車業界、主要データ

ドイツ貿易・投資振興機関のまとめによると、デンマークの2011年の新車販売台数は、乗用車が前年比10.5%増の約17万台、バンは49.6%増の2万4,281台、トラックも33.6%増の3,675台と好調だった。バスは22

カーエアコン用新冷媒、欧州委が12年末まで導入猶予

カーエアコン用の新規冷媒として2011年から欧州連合(EU)域内で販売される新車への使用が義務づけられた「R1234YF」について、EUの欧州委員会は今年末まで導入を猶予することを決めた。同製品を独占生産する米ハネウェル

フィアット(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億400万ユーロで、前年同期の2,900万ユーロから急増。欧州での販売は不調だったが、経営統合した米クライスラーの販売が好調で、収益を大きく押し上げた。売上高も900億ユ

トヨタのロシア工場、9月から2直稼働

トヨタ自動車は20日、ロシア・サンクトペテルブルクの車両工場で9月から2直稼働を開始すると発表した。同工場で生産している中型セダン「カムリ」の販売が好調なため。2直化に伴い従業員を600人追加雇用し、9月時点で従業員数を

EV/ハイブリッド車向けアプリ、多くのメーカーが提供

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車など、充電が必要な自動車向けにスマートフォンアプリを提供する自動車メーカーが増えている。アウディ、メルセデス、日産やルノーなどはiPhoneやアンドロイドOS(基本ソフト)を搭

「EcoVelocity」主催者、出展モデルの一部を発表

ロンドンのエクセル見本市会場で5月5~13日に開催されるエコカーのモーターショー「EcoVelocity」に出展されるモデルの一部がこのほど主催者から発表された。ボクソールは、レンジエクステンダー付き電気自動車「アンぺラ

3月のEU新車販売7%減、14年ぶり低水準に

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く26カ国)の3月の新車販売(登録)台数は145万3,407台となり、前年同月から7%減少した。イタリア、フランスで大きく落ち込み、1998年3月以来14年ぶり

トヨタ、仏工場で「ヤリス」のハイブリッド版の生産開始

トヨタ自動車のフランス生産子会社、トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・フランス(TMMF)はこのほど、「ヤリス」(日本名:「ヴィッツ」)のハイブリッドバージョン「ヤリス・ハイブリッド」の生産を開始したと発表した。欧

日産、11年度の欧州販売が過去最高に

日産自動車はこのほど、2011年度の欧州市場における販売台数が前年度比17.5%増の71万3,000台と過去最高となったことを明らかにした。市場シェアは0.6ポイント増の3.9%だった。 \ 国別販売実績はロシアが前年度

Fiat

伊自動車大手のフィアット は傘下の高級車ブランド、マセラティのモデナ工場(イタリア)でアルファロメオの新型クーペ「C4」を生産する予定。2013年5月から生産を開始、年2,500台を生産する計画。2013年半ばには米国市

オーストリア、乗用車新車登録台数 2011年通期

オーストリア統計局によると、同国の2011年の乗用車新車登録は35万6,145台となり、前年に比べ8.4%増加した。 \ \ エンジンタイプ別の内訳をみると、ディーゼル車が19万4,721台で最も多く、全体の54.7%を

日産「リーフ」の欧州仕様車、デザイン改良でてこ入れ

日産自動車は、電気自動車(EV)「リーフ」の欧州仕様車について、より現地の嗜好に応じたデザインを採用するとともに、価格を引き下げる方針だ。12日発行の『オートモーティブ・ニューズ』が、英国日産幹部の話として伝えた。 \

エアバス、ロシアから初めて「A380」を受注

欧州航空機製造大手のエアバスは、ロシア2位の航空会社トランスアエロから超大型旅客機「A380」を4機受注した。露インターファックス通信が12日に伝えた。受注金額は発表されていないが、リストプライスでは約16億ドルの規模に

英新車登録、3月は1.8%増

英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2012年3月の新車登録台数は37万2,835台となり、前年同月から1.8%増加した。1~3月の累計登録台数は前年同期比0.9%増の56万3,556台だった。 \ 3月の車種別登録

ロシア、3月の新車販売は13%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2012年3月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は25万2,816台となり、前年同月に比べ13%増加した。1~3月の累計は前年同期比19%増の61万4,273台となっ

ジャガー、新型スポーツカーの生産を発表

インド自動車大手タタ・モーターズ傘下の英高級車ブランド、ジャガーは4日、新型スポーツカー「Fタイプ」の生産を正式に発表した。 \ Fタイプは昨年9月のフランクフルト・モーターショーで披露されたコンセプトカー「C-X16」

ボルボ・カーズ、コペンハーゲンに研究開発室を開設

スウェーデンのボルボ・カーズはこのほど、コペンハーゲンにヒューマン・マシンインタフェース(HMI)の研究開発室を開設したと発表した。 \ ボルボ・カーズは「デザインド・アラウンド・ユー」というブランド戦略のもと、ユーザー

ルノー・日産、ロシアで共同生産開始

ロシアの自動車最大手アフトワズのトリヤッチ工場で4日、ルノーと日産自動車との共同の生産ラインが稼働を開始し、プーチン首相ら要人が出席して記念式典が開かれた。 \ 新しい生産ラインは提携している3社が4億ユーロを投じて完成

日産、「キャシュカイ」の生産を英からロシアに一部移管へ

日産自動車は、英サンダーランド工場で行っているコンパクトクロスオーバー車「キャシュカイ」(日本名:「デュアリス」)の生産の一部をロシア・サンクトペテルブルク工場に移管する。6日付け『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ

オランダ、自動車統計 2011年

ドイツ貿易・投資振興機関(gtai)がまとめたオランダの自動車統計によると、同国における2011年の乗用車販売は前年比15.1%増の55万5,920台となり、大幅に増加した。市場シェアを競い値引きなどのキャンペーンが頻繁

欧州商用車販売、2月は11.3%減

欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した欧州連合(EU)の2012年2月の商用車新車登録は12万6,010台となり、前年同月に比べ11.3%減少した。主要5カ国はいずれも前年実績を下回り、特に英国(16.6%減)、ス

吉利と長城、英国で低価格車投入へ

21日付け自動車専門誌『オートモティーブ・ニュース・ヨーロッパ』(電子版)によると、中国の吉利汽車と長城汽車は今年、英国で低価格車の販売を開始する。過去に性能や安全性がネックとなって欧州進出に失敗してきた中国車だが、最近

オランダ、乗用車新車登録台数 2011年

オランダ自動車工業会(RAI)によると、同国の2011年の乗用車新車登録台数のうち、法人は32万2,424台で全体の58%、個人は23万3,496台で42%の市場シェアを占めた。 \ \ 燃料別の登録台数(次頁の表グラフ

―州立銀Bayern LBから子会社買収―

独不動産大手のTAG Immobilien(ハンブルク)は26日、州立銀行Bayern LBの不動産子会社DKB Immobilienを買収すると発表した。手持ちの住宅を従来の2倍の5万件強に拡大する。取引金額は9億6,

アフトワズ、車種拡充の方針・新市場開拓に向け

ロシア自動車最大手アフトワズは海外で新たな市場を開拓するのにあたってモデル・ラインナップを拡充させる方針だ。コマロフ最高経営責任者が20日、モスクワで開かれたロシア自動車フォーラムで明らかにした。 \ コマロフCEOは海

スズキの「スイフトGTi」商標めぐる訴訟、VWが敗訴

スズキの小型車「スイフトGTi」が商標権を侵害しているとして独フォルクスワーゲン(VW)が提訴している問題で、欧州司法裁判所の一般裁判所は21日、同社の訴えを退ける判決を下した。VWの「ゴルフGTi」と混同されるという主

ジャガー・ランドローバー、奇瑞汽車と提携

英高級車メーカーのジャガー・ランドローバーは21日、中国の奇瑞汽車との提携で正式合意したと発表した。中国に合弁会社を設立し、「ジャガー」「ランドローバー」ブランドの車などを生産する。これにより同社は中国に初めて生産拠点を

2月の英乗用車生産は23.5%増

英自動車工業会(SMMT)が15日発表した2012年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は13万8,296台となり、前年同月に比べ23.5%増加した。内訳は、輸出が21.7%増の11万3,252台、国内向けが3

マツダ、欧州統括拠点で人員削減

マツダは独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパ(MME)で従業員を削減する。MMEが14日、自動車専門誌『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』に明らかにした。 \ MMEの従業員306人の

「フィアットは適切な立地に投資する権利」=伊首相

伊自動車大手フィアットが主力の欧州市場での販売不振を受けて国内工場を閉鎖するとの憶測が広がるなか、同国のモンティ首相は17日、フィアットは適切だと判断した立地に投資する権利があり、会社の利益にならないのに本国に投資するよ

2月のEU新車販売9.7%減、10年10月以来の下げに

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車販売(登録)台数は88万8,878台となり、前年同月から9.7%減少した。販売減少は5カ月連続。下げ幅は前月の7.1%から膨らみ、201

ダチア、初のバンモデル発表

仏自動車大手ルノー傘下のダチアは、6日に開幕したジュネーブ・モーターショーで同社初のコンパクトバン「ロッジー」を発表した。全長450センチメートルの5人乗りで、販売価格は9,990ユーロからと、競合モデル(ルノーの「グラ

フランス、中古車市場(乗用車)

仏自動車工業会(CCFA)によると、同国の2010年における中古車(乗用車)の登録台数は、約540万台となり、前年に比べ2.8%増加した。同年の新車登録(約225万台)の2.4倍の規模となる。 \ \ 中古車のうち車齢が

ロシア、2月の新車販売は25%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が11日発表した2012年2月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は20万6,873台と、前年同月から25%増加した。1~2月の累計販売台数は前年同期比23%増の36万1,279台だ

フィアット、提携模索・スズキとマツダも候補

世界の自動車業界で連携の動きが加速する中、伊フィアットが提携先を模索している。マルキオンネ最高経営責任者(CEO)は6日、提携先の候補として日本のスズキとマツダも選択肢となりうるとの見解を示した。 \ マルキオンネCEO

日産、英工場で新コンパクトカー生産

日産自動車は6日、英国のサンダーランド工場で新型コンパクトカーを生産すると発表した。1億2,500万ポンド(約161億円)を投じて同工場を拡張し、新生産ラインを設ける。 \ 新型車は「ノート」に代わるコンパクトカーで、欧

ジュネーブモーターショー開幕、従来車に再び注目

スイスで6日、第82回ジュネーブ・モーターショーが開幕した(プレス公開:6~7日、一般公開は3月8~18日)。電気自動車のルノー「ゾエ」やメルセデス・ベンツ「ヴィト・Eセル」の発表や、代替燃料車の出展もあるものの、従来の

フィアット、ロシアで自動車生産・ズベルバンクと合弁

伊フィアットは2月28日、ロシアで乗用車と商用車を生産・販売するため、ロシアの最大手銀行ズベルバンクと合弁会社を設立することで基本合意し、覚書に調印したと発表した。 \ 合弁会社にはフィアットが80%、ズベルバンクが20

ボルボ、ジュネーブで新型「C40」公開

スウエーデンのボルボ・カーズは、6日に開幕したジュネーブ・モーターショーに新型「V40」の実車を出展する。同モデルは全長4,369ミリ、全幅は2,041ミリ、全高1,445ミリ、ホイールベースは2,647ミリ。 エンジン

セアト、「トレド」のコンセプトを公開

フォルクスワーゲン(VW)のスペイン子会社セアトは2日、スイスで6日に開幕したジュネーブ・モーターショーで初披露するファイミリーセダンのコンセプトカー「トレド・コンセプト」の画像を公開した。 \ このコンセプトカーは「ト

General Motors―PSAと包括提携、7%出資へ―

自動車世界最大手の米General Motors(GM)は2月29日、仏PSA Peugeot Citroenと提携合意したと発表した。PSAに7%出資するほか、製品開発、調達、物流分野で協働。規模の効果と調達コストの引

上部へスクロール