Bosch

ボッシュ・テルモテヒニク―企業向け事業を強化―

ボッシュの暖房・空調機器子会社ボッシュ・テルモテヒニク(ヴェッツラー)は3日、業務用・製造業用製品事業の強化方針を打ち出した。現在およそ600億ユーロの同事業売上高を将来的に10億~15億ユーロへと拡大していく。同社の売 […]

ボッシュ―始動モーター・発電機事業を合弁化・売却へ―

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は9日、始動モーター・発電機事業を合弁化ないし売却する方針を発表した。同事業の業績は安定しているものの、合弁化・売却により成長見通しが高まると判断した。ボッシュは「モノのイン

ボッシュ、始動モーター・発電機事業を合弁化・売却へ

自動車部品大手の独ボッシュは9日、始動モーター・発電機事業を合弁化または売却する意向を表明した。同事業の業績は安定しているものの、合弁化・売却により成長見通しが高まると判断した。ボッシュは「モノのインターネット」を軸に事

独ボッシュ、ルーマニア事業を強化

自動車部品大手の独ボッシュがルーマニア事業を強化する。現地法人のミハイ・ボルディジャー最高経営責任者(CEO)が先ごろ明らかにしたもので、今後2年間で5,500万ユーロを投じる計画だ。 投資は主に中部ブラジ工場での新生産

ボッシュ―工具部門などを分社化―

独ボッシュ(シュツットガルト)が主力の自動車部品以外の事業を分社化する計画だ。広報担当者がdpa通信に明らかにしたもので、事業プロセスと財務情報の流れ、および統制の簡素化が狙い。分社化する事業の売却は念頭にないと強調して

独ボッシュ、トルコ事業に2億ユーロ投資

自動車部品大手の独ボッシュがトルコ事業を強化する。今年中に2億ユーロ超を自動車部品や家電、産業機器関連分野に投じる計画だ。トルコ投資庁が13日発表した。 投資は主に北西部ブルサ工場での自動車部品の開発や、西部マニサ工場の

独ボッシュ、トルコ事業に2億ユーロ投資

自動車部品大手の独ボッシュがトルコ事業を強化する。今年中に2億ユーロ超を自動車部品や家電、産業機器関連分野に投じる計画だ。トルコ投資庁が13日発表した。 投資は主に北西部ブルサ工場での自動車部品の開発や、西部マニサ工場の

ボッシュ―通信インフラの強化を政府に要求―

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は4月29日の決算発表で、電気通信インフラの大幅強化を政府に要求した。「モノのインターネット(IoT)」が進み自動車や工場、住宅、家電がインターネットで全面的につながる状況を

ボッシュ―インダストリー4.0の事業横断チームを設立―

自動車部品・産業機器大手の独ボッシュ(シュツットガルト)がIT技術を活用した製造業の革新(インダストリー4.0)に向けて事業横断型の技術者チームを立ち上げる。同分野のノウハウを蓄積し、自社で活用するほか、外部の企業にも製

ボッシュ・テルモテヒニク―中国で合弁―

ボッシュの暖房機器子会社ボッシュ・テルモテヒニク(ヴェッツラー)は3月31日、中国の家電メーカー美的集団(Midea Group)の業務用エアコン子会社ミデア・コマーシャル・エアコンディショナー(ミデアCAC)と共同で中

ボッシュが罰金支払いへ、米価格カルテルで

米司法省は3月31日、自動車部品大手の独ボッシュが価格カルテルで罪を認め罰金5,780万ドル(5,330万ユーロ)を支払うことに同意したと発表した。ボッシュの広報担当者はメディアの問い合わせに、内部調査でカルテルの事実を

独ボッシュが二輪車部品の新会社設立、本部は横浜に

自動車部品大手の独ボッシュは23日、二輪車向け部品事業を統合した新会社「モーターサイクル・パワースポーツ」を設立すると発表した。同社はアジアを中心に大きな需要が見込める二輪車向け事業を強化しており、専門の事業部門を立ち上

独ボッシュ、自動二輪事業部を新設

独自動車部品大手のボッシュは3月23日、自動二輪事業部門「モーターサイクル・パワースポーツ」を新設すると発表した。安全システム、パワートレインテクノロジー、ディスプレー機器の各分野における自動二輪関連事業を集約し、独立し

独ボッシュ、ソフトウエア関連を中心に1万2000人を募集

独自動車部品大手のボッシュは3月24日、年内に約1万2,000人の大卒者を採用する計画を発表した。機械、電気分野のエンジニアやIT分野で特に人員を募集しているという。交通や産業などさまざまな分野でネットワーク化が進んでい

ボッシュ―二輪車向け部門を立ち上げ、本部は横浜に―

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は23日、二輪車向け部品事業を新設の「モーターサイクル・パワースポーツ」部門に統合すると発表した。同社はアジアを中心に大きな需要が見込める二輪車向け事業を強化しており、専門の

独ボッシュ、東南アジア事業の成長見込む=独dpa通信

独自動車部品大手のボッシュは、東南アジア市場での成長を見込んでいる。ベルリンとミュンヘンのドイツ商工会議所(DIHK)で行われるASEAN(東南アジア諸国連合)に関する会議に際し、ボッシュの東南アジア事業を統括するマルテ

ロバート・ボッシュ―IoT用ソフト会社買収―

自動車部品大手の独ロバート・ボッシュ(シュツットガルト)は16日、IT子会社ボッシュ・ソフトウエア・イノベーションズが通信用ソフトウエアを開発する独プロシスト(ProSyst)を買収することで合意したと発表した。IoT(

ボッシュ、IoT用ソフト会社を買収

自動車部品大手の独ロバート・ボッシュは16日、IT子会社ボッシュ・ソフトウエア・イノベーションズが通信用ソフトウエアを開発する独プロシストを買収することで合意したと発表した。IoT(モノのインターネット)用ソフト事業の強

ボッシュ、独ソフトウエア会社を買収・IoT事業を強化

独自動車部品大手のボッシュは16日、100%子会社であるボッシュ・ソフトウエア・イノベーションが独ソフトウエア会社のProSystを買収すると発表した。ProSystの買収により、スマートホームやインダストリー4.0(工

独ボッシュ、車載Li-ion電池の再利用プロジェクトに参加

独自動車部品大手のボッシュは21日、独自動車大手のBMWとスウェーデン電力大手のバッテンフォールと協力し、電気自動車に搭載されたリチウムイオン電池を定置用電池として再利用するプロジェクト「セカンド・ライフ・バッテリーズ」

独ボッシュ、レーダーセンサーで車線変更を運転支援

独自動車部品大手のボッシュは10日、レーダーセンサーを活用した車線変更運転支援システム「MRRリア」を開発したと発表した。同システムは欧州のある大手自動車メーカーが中型量産車への採用を決めているという。リアバンパーの左右

ボッシュ・レックスロス―人員削減へ―

独ボッシュの産業機械子会社ボッシュ・レックスロスが人員削減に踏み切ることが5日、明らかになった。欧州連合(EU)の対ロシア制裁などを背景に業績が低迷しているためで、従業員およそ1万9,000人のうち580人を2016年ま

独ボッシュ、アフリカ事業強化

独自動車部品大手のボッシュはアフリカ事業を強化する。10月末にアンゴラの首都ルアンダとモザンビークの首都マプトに販売支店を開設した。これによりアフリカでは南アフリカ、エジプト、モロッコ、ケニア、ナイジェリアを合わせた計7

独ボッシュ、自動二輪事業を強化

独自動車部品大手のボッシュは自動二輪事業を強化する戦略のもようだ。独経済紙『ハンデルスブラット』などの報道によると、同社はこれまで自動二輪ではアンチロックブレーキングシステム(ABS)や横滑り防止システム(ESC)のよう

ボッシュ―オートバイ向け事業拡大、燃料噴射装置投入へ―

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)がオートバイ向け部品事業を拡大する考えだ。アジアを中心に大きな需要が見込めるためで、電子制御式の燃料噴射装置を投入して需要を掘り起こしていく。同社の役員であるロルフ・ブーラン

ボッシュ、ZFとの操舵システム合弁を完全子会社化

独自動車部品大手のボッシュは15日、独同業のZFフリードリヒスハーフェンと折半出資で設立した操舵システムの合弁会社ZFLS(ZF Lenksysteme)を完全子会社とすると発表した。ZFの持ち分をすべて引き受ける。取引

ボッシュ―ZFとのステアリング合弁を完全傘下に―

自動車部品大手のボッシュ(シュツットガルト)は15日、同業ZFフリードリヒスハーフェンとの折半出資で運営するステアリング合弁会社ZFレンクジステーメを完全子会社化することで合意したと発表した。取引金額は非公開。ZFフリー

ボッシュが日系企業とのカルテルを通報、ブラジル当局に

自動車部品大手の独ボッシュが日本特殊陶業と長年にわたってカルテルを結んでいたとして、ブラジルの独禁当局である経済擁護行政委員会(CADE)に自己告発したことが分かった。ボッシュの広報担当者は『ハンデルスブラット』紙の問い

ボッシュ

自動車部品大手のボッシュがイスラエルのソフトウエア会社レッド・ベンド・ソフトウエアの買収に向けて交渉しているとの観測が浮上している。現地メディアが19日報じたもので、取引金額は2億~2億5,000万ドルに上る見通しという

ロバート・ボッシュ―風力タービン事業売却へ、交渉先はZFか―

自動車部品大手の独ロバート・ボッシュ(シュツットガルト)が産業機械子会社ボッシュ・レックスロートの風力発電タービン事業売却に向けて交渉している。地方紙『ニュルンベルガー・ナハリヒテン』が報じ、同社が追認したもので、交渉が

ボッシュ、ブレーキ真空ポンプを軽量・効率化

独自動車部品大手のボッシュは8日、ブレーキ用機械式真空ポンプ「EVOII」を高効率化・軽量化することに成功したと発表した。電動式真空ポンプに比べコストを最大75%節減できるという。 機械式真空ポンプは、ブレーキの踏力をア

独ボッシュ、トルコのブルサ工場を拡張

独自動車部品大手のボッシュは6月23日、トルコのブルサ工場を拡張すると発表した。2013~15年に約3億ユーロを投資して面積6,000平方メートルの新生産棟を建設する。同工場ではこれに伴い従業員を年内に約500人増やす方

独ボッシュ、トルコのブルサ工場を拡張

独自動車部品大手ボッシュは23日、トルコのブルサ工場を拡張すると発表した。2013~15年に約3億ユーロを投資して面積6,000平方メートルの新生産棟を建設する。同工場ではこれに伴い従業員数を年内に約500人増やす計画。

ボッシュ、新たなヘッドアップディスプレイを開発

独自動車部品大手のボッシュは10日、新たなヘッドアップディスプレイを開発したと発表した。「コンバイナー」と名付けられた同システムは、フロントウィンドウの先に見える風景に、運転に必要な情報を重ねて表示するもので、運転中に視

独ボッシュ、ルーマニアに新生産開発拠点を開設

独自動車部品大手のボッシュは9日、ルーマニア北西部のクルージュ=ナポカに新生産・開発拠点を開設した。欧州の自動車産業向けに電子部品や制御ユニットを生産する。建設投資は7,000万ユーロ以上で、総床面積は3万8,000平方

独ボッシュ、ルーマニアに新生産・開発拠点を開設

独自動車部品大手のボッシュは5月9日、ルーマニア北西部のクルージュ=ナポカに建設した新生産・開発拠点を開設した。欧州の自動車産業向けに電子部品や制御ユニットを生産する。建設投資は7,000万ユーロ以上で、総床面積は3万8

Robert Bosch GmbH―渋滞アシスタント、来年量産へ―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は4月30日の決算発表で、渋滞時の運転操作を自動で行うアシストシステムを来年から量産する見通しを明らかした。同社は市場の大幅拡大が見込める走行アシストシステム事業を強化して

ボッシュ、アメリカ大陸初のIT開発拠点をメキシコに開設

独自動車部品大手のボッシュは4月25日、メキシコのグアダラハラにアメリカ大陸初のソフトウエア開発・エンジニアサービス拠点を開設したと発表した。南北アメリカ地域における自動車産業顧客や自社拠点にサービスを提供していく。 新

ボッシュ、ロシアで新工場の建設開始

独自動車部品大手ボッシュは2月27日、ロシア西部サマラで新工場の建設に着手したと発表した。2015年に完成し、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)やスターター、ジェネレーター、商用車用のコモンレール式インジェクター

ボッシュ、ロシアで新工場の建設開始

独自動車部品大手ボッシュは2月27日、ロシア西部サマラで新工場の建設に着手したと発表した。2015年に完成する予定。アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)やスターター、ジェネレーター、商用車用のコモンレール式インジェ

ボッシュとマーレの合弁、中国子会社を設立

独自動車部品大手のロバート・ボッシュとマーレが折半出資で設立したターボチャージャーの合弁会社ボッシュ・マーレ・ターボ・システムズ(BMTS)は13日、上海に子会社(出資比率100%)を設立したと発表した。上海にあるマーレ

ボッシュ、リチウムイオン電池で日本2社と合弁

自動車部品大手の独ロバート・ボッシュは12日、GSユアサ、三菱商事と共同で合弁会社「リチウムエナジーアンドパワー」を昨年11月に設立したと発表した。現在の2倍の性能を持つ次世代リチウムイオン電池を開発。電動化車両の航続距

独日3社が合弁設立、次世代リチウムイオン電池の開発で協力

独自動車部品大手のボッシュ、GSユアサ(京都)、三菱商事(東京)の3社は12日、合弁会社「リチウムエナジー・アンド・パワー」を設立したと発表した。電動化車両向けの次世代リチウムイオン電池の開発で協力する。具体的には、リチ

独ボッシュ、ケニアに子会社を開設

独自動車部品大手のボッシュは2月6日、ケニアの首都ナイロビに販売・サービス子会社を開設した。当初は従業員5人で営業を開始。自動車の交換部品や試験技術、修理工場のコンセプトや電動工具、安全システムを提供する。アフリカの潜在

上部へスクロール