EUウオッチャー

6月のEU新車販売8%減、主要市場が軒並み低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の6月の新車販売(登録)台数は123万3,298台となり、前年同月から8.1%減少した。独、仏など主要5市場が軒並み落ち込んだことが響いた […]

5月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.1%の上昇となった。市場は0.5%程度の上昇を予想していたが、消費財が不調で小幅の伸びにとどまった。(表参照) \ 伸び

5月のユーロ圏貿易収支は均衡

EU統計局ユーロスタットが15日発表した5月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支はゼロとなり、49億ユーロの赤字だった前年同月から改善した。前月は48億ユーロの赤字だった。EU27カ国ベースでは1

BMW・VWへの公的補助に疑義、欧州委が本格調査開始

欧州委員会は13日、独自動車大手BMWとフォルクスワーゲン(VW)が旧東独地域で行うプロジェクトにドイツ政府が補助金を交付する計画について、妥当性に疑問があるとして本格的な調査を開始すると発表した。 \ 問題となっている

製紙大手UPMの2社買収を承認

欧州委員会は13日、フィンランド製紙大手のUPMキュンメネが同業ミュルコスキ(フィンランド)とラインパピア(ドイツ)を買収する計画を承認したと発表した。欧州委はUPMキュンメネが買収により雑誌用紙、とくにグラビアなどに使

EU-ETS第3期間の排出枠、12年に1.2億トン相当を有償割当

EU加盟国は13日開いた気候変動委員会で、EU排出量取引制度(EU-ETS)の第3期間(2013-20年)における総排出枠のうち、1億2,000万トン相当の排出権について、2012年に前倒しでオークションによる有償割当を

船舶燃料の硫黄含有率、国際基準に沿って上限引き下げへ

欧州委員会は15日、船舶から排出される大気汚染物質に対する規制強化策を発表した。EU海域を航行する船舶が使用する燃料の硫黄含有率の上限を大幅に引き下げ、酸性雨による環境被害や呼吸器疾患などの健康被害を引き起こす二酸化硫黄

NYSEとの合併、ドイツ取引所株主も承認

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は14日、NYSEユーロネクストとの合併計画を株主が承認したと発表した。NYSEの株主は7日に承認済みで、合併は大きな山を一つ越えた格好だ。米国とEUの独禁当局が計画を承認す

ネスレ、中国の徐福記国際を買収

スイスの食品大手ネスレは11日、中国同業の徐福記国際集団を買収すると発表した。株式60%を総額17億ドルで取得し、経営権を握る。買収成立は中国当局の承認を必要とする。 \ 徐福記国際の株式は創業者の徐一族が56.5%、残

ダイムラーとボッシュ、EV用モーターで提携

独自動車大手のダイムラーは14日、部品大手のボッシュと電気自動車(EV)用モーター分野で提携すると発表した。折半出資の合弁会社「EMモーティブ」を設立し、モーターを開発、生産する。合弁化によりシナジー効果と開発の加速を実

VWの上期販売、400万台突破

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11日、今年上期のグループ販売台数が初めて400万台を超えたと発表した。世界の全地域で実績が拡大。11年通期では過去最高となった昨年の728万台から大幅に増えて800万台の

ノキアとシーメンス、合弁売却を断念

ノキアとシーメンスが通信設備の合弁会社ノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)の売却交渉を打ち切った。買収に関心を示した投資家と条件が折り合わなかったためで、2社はNSNの自力再建を余儀なくされた格好だ。 \ NSN

特殊化学大手ロンザ、米殺生物剤メーカー買収へ

スイスの特殊化学大手ロンザは11日、米化学大手のアーチ・ケミカルズに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。殺生物剤を主力の医薬品受託生産に匹敵する事業にする考えで、買収が実現すると世界最大の殺生物剤メーカーとな

味の素、欧州食品事業を再編

味の素は13日、欧州の食品事業体制を再編すると発表した。アミノ酸・産業用が中心だった食品事業の強化に向け、「欧州味の素食品社(フランス、AFE)が欧州味の素コンシューマープロダクツ社(フランス、ACPE)を吸収合併する。

ソニー・エリクソン(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算で5,000万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1,200万ユーロ)から赤字に転落。東日本大震災の影響で部品供給が滞ったことで販売が落ち込んだ。売上高は32%減の11億9,00

ASML(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4億3,200万ユーロで、前年同期の2億3,900万ユーロから急増。半導体メーカーの設備投資が旺盛で収益を押し上げた。売上高は43%増の15億3,000万ユーロ。ただ、今後

ECBが追加利上げ、政策金利1.5%に

欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き上げ、年1.5%とすることを決めた。利上げは4月以来、3カ月ぶり。 \ ECBはユーロ圏の消費者物価が急上昇

IMF、対ギリシャ第5弾融資を決定

国際通貨基金(IMF)は8日の理事会で、深刻な財政危機に陥っているギリシャに対する約32億ユーロの追加融資実行を正式決定した。EUと協調して実施する総額1,100億ユーロの金融支援の一部で、融資は第5弾となる。 \ IM

格付け会社への批判高まる、ポルトガル格下げで

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによるポルトガルの信用格付け引き下げが波紋を呼んでいる。EU内では、格下げは信用不安をあおり、EUが進める債務国救済の努力に水を差すとして非難する声が続出。国債の信用力が

EUの自殺者、金融危機を機に急増=英医学誌

EU内の自殺者が2008年の金融危機を機に急増しているという調査結果が、8日発行の英有力医学誌『ランセット』に掲載された。とくにギリシャ、アイルランドでの自殺者増加が目立つという。 \ 『ランセット』に掲載されたのは、ケ

北朝鮮に緊急食糧支援、1千万ユーロ分を提供

欧州委員会は4日、深刻な食糧不足に直面している北朝鮮に対し、緊急支援としてコメ、大豆、トウモロコシなど約2万トン(1,000万ユーロ相当)の穀類を提供すると発表した。向こう4~6カ月にわたり、世界食糧計画(WFP)と協力

中国の鉱物輸出制限は不当、WTOがEU・米を支持

中国が鉄鋼、アルミニウム、化学品の原材料となる鉱物の輸出を不当に制限しているとしてEUが米国などと共同で世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は5日、原告側の訴えを認め、中国の輸出

保険会社ストレステスト、1割が不合格=EU監督当局

欧州保険年金監督機構(EIOPA)は4日、欧州の保険会社を対象としたストレステスト(健全性審査)の結果を発表し、厳しい経済環境の下では、約10%の企業が資本不足に陥る可能性があるとした。 \ テストではEUで導入が進めて

銀行健全性審査、15日に結果公表

欧州銀行監督機構(EBA)は8日、EU域内の主要銀行を対象に行っているストレステスト(健全性審査)の結果を15日の金融市場の取引終了後に公表すると発表した。 \ EUが信用不安対策として昨年7月に実施した1回目のストレス

取締役の40%以上を女性に、欧州議会が法制化を決議

欧州議会は6日の本会議で、EU内の上場企業に対して取締役会に占める女性の割合を40%以上とすることを義務付ける法案をまとめるよう欧州委員会に求める決議を賛成多数で採択した。すでに欧州委は、2020年までに女性取締役の割合

ユーロ圏小売業売上高、5月は1.9%減

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.9%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。前月は0.8%増だったが、ドイツの不振が響き、再び低迷した。(表参照) \

ユーロ圏の生産者物価上昇率、5月は6.2%

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の5月の生産者物価指数(建設業を除く)は、前年同月比で6.2%上昇した。上げ幅は前月の6.7%を下回ったものの、なお高水準で推移している。(表参照) \ 分野別では、エネルギ

電力ケーブルでカルテル、欧州委が12社に異議告知書

欧州委員会は6日、送電用ケーブルの製造を手がける12社が欧州市場でカルテルを結んでいる疑いで、各社に異議告知書を送付したと発表した。対象企業は未公表だが、日立電線などが告知書受領を確認している。 \ 欧州委によると、12

独ベーリンガーへの調査打ち切り、特許紛争終結で

欧州委員会は6日、独製薬大手ベーリンガーインゲルハイムに対する競争法違反の調査を打ち切ったと発表した。欧州委はベーリンガーが慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療薬に関連して特許による囲い込みを行い、ライバルの参入を阻止しよ

チバ・エレメンティスへの制裁撤回、カルテル時効成立で

欧州委員会は4日、化学大手のチバ(スイス)、英米系エレメンティスに対して2009年に下したカルテルでの制裁金支払い命令を撤回すると発表した。カルテルの時効成立が確認されたため。これによりチバは6,840万ユーロ、エレメン

イーライリリーのヤンセン動物用薬品部門買収を承認

欧州委員会は7日、米製薬大手米イーライリリーがベルギー同業ヤンセン・ファーマスーティカの動物用医薬品部門「ヤンセン・アニマル・ヘルス」を買収する計画を承認したと発表した。 \ ヤンセン・ファーマスーティカは米ジョンソン・

温効ガス削減目標引き上げが暗礁、欧州議会は決議案否決

欧州議会は5日の本会議で、2020年を達成期限とするEUの温室効果ガス削減目標を条件付きで1990年比20%から30%に引き上げるとの決議案を否決した。欧州緑の党会派が提出した「30%削減」の決議案に対し、中道右派系会派

米航空業界がEUを提訴、CO2規制域外適用は「国際法違反」

EUが2012年1月からの導入を計画している航空業界に対する温室効果ガスの排出規制をめぐり、米国の航空会社が加盟する米航空輸送協会(ATA)は5日までに、EU司法裁判所に同措置の無効化を求めて提訴した。EUのルールを一方

O104拡大、感染源はエジプト産の豆か

欧州食品安全庁(EFSA)は5日、欧州で今年5月から感染が拡大している腸管出血性大腸菌O104の感染源について、エジプト産のマメ科の植物、「フェヌグリーク(コロハ)」の種子である可能性が高いとして、今年10月末までEU域

VW、MANの過半数株確保

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は4日、商用車大手MANに対する株式公開買い付け(TOB)で過半数株を確保したと発表した。両社にVW子会社のスカニアを加えた3社で商用車分野のアライアンスを形成するという計画

日生、アリアンツの転換社債取得

日本生命は5日、独保険大手アリアンツの100%金融子会社アリアンツ・フィナンシャルが発行する転換権付劣後債(満期30年)を購入すると発表した。人事交流などさまざまな分野で協力関係を深めていく狙いで、日生は同劣後債を発行か

ネスレ、中国食品大手買収へ交渉

スイスの食品大手ネスレが中国の同業・徐福記国際集団を買収する方向で交渉していることが4日分かった。ネスレは売上高に占める新興国事業の割合を2020年までに現在の38%から45%に引き上げる計画を打ち出しており、徐福記もそ

BMW、INGの車両リース事業買収

独自動車大手の独BMWは8日、オランダ金融大手INGから企業向け自動車リース事業を買収することで合意したと発表した。欧州車両リース市場で競争力を強化する狙い。買収金額は6億3,700万ユーロで、両社は第4四半期までに取引

蘭アクゾノーベル、英に塗料工場新設

オランダの化学大手アクゾノーベルは7日、英国に装飾用塗料の新工場を建設すると発表した。投資総額は1億1,000万ユーロ。同社の対英投資としては、2007年にインペリアル・ケミカルを買収して以来の規模となる。 \ 新工場は

児童の性的虐待・ポルノ対策法案、欧州議会と閣僚理が合意

欧州議会、閣僚理事会、欧州委員会の3者は6月30日、児童の性的虐待や児童ポルノへの対策強化を目的とする指令案の内容で基本合意した。EU共通の罰則基準を定め、違法行為に対してより厳しい刑事罰を科すことを加盟国に求める内容で

ロンドン・トロント証取、合併を断念

ロンドン証券取引所(LSE)とトロント証券取引所を運営するカナダのTMXグループは6月29日、合併を断念すると発表した。両社は2月、LSEがTMXを買収する形での合併で合意していたが、カナダ国内でTMXが外資の傘下に入る

VW、MAN監査役会への役員増派見合わせ

独自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)は6月27日、同社が約30%出資するトラック大手MANの監査役会への役員増派を見合わせると発表した。EUの欧州委員会が難色を示したためで、MANの経営側代表監査役の過半数をVWが

5月のEU商用車販売、25%増

欧州自動車工業会(ACEA)が6月28日発表したEU(キプロス、マルタを除く25カ国)の5月の新車商用車販売(登録)台数は83万5,539台となり、前年同月から25.1%増加した。9.5%増だった前月に続き、復調傾向にあ

太陽電池ソーラーワールド、アジア撤退

太陽電池大手の独ソーラーワールドは6月29日、韓国の合弁会社の資本50%を同日付で提携先のソーラーパークに売却したと発表した。品質とコストの観点からドイツ本国と北米に生産拠点を集約した方が得策と判断。アジアの生産事業から

フィリップス、照明メーカー買収

電機大手のフィリップス(オランダ)は6月29日、スペインの照明機器メーカー、インダルを買収することで合意したと発表した。消費電力の少ない発光ダイオード(LED)の分野で総合的なソリューションの提供能力を強化する狙い。買収

上部へスクロール