EUウオッチャー

日・EU刑事共助協定が発効、国際犯罪への対応強化

EUと日本が犯罪捜査を円滑に進めるために締結した刑事共助協定が2日付けで発効した。EU27カ国と日本の治安当局は外交ルートを通さずに捜査に必要な資料などを直接やりとりできるようになり、広域化が進む国際犯罪の捜査を効率的に […]

対クロアチア加盟交渉、新たに3項目が完了

EU とクロアチアは12月22日に行った加盟交渉で、新たに3項目での交渉を完了した。これにより35に上る交渉項目のうち28項目を消化。加盟交渉の完了が秒読み段階に入ってきた。 \ 新たに交渉を完了したのは、「司法・自由・

非居住者の交通違反摘発強化、新システムで“逃げ得”許さず

EU加盟国は先ごろ開いた運輸相理事会で、域内で悪質な交通違反を犯したドライバーを、国境を越えて摘発できるシステムを構築する法案を承認した。ある加盟国のドライバーが他の加盟国を走行中に違反を犯した場合、現在は非居住者による

赤字炭鉱への補助金支給は2018年まで、欧州委案より4年延長

EU加盟国は先ごろ開いた産業相理事会で、赤字経営の炭鉱に対する各国の補助金交付を2019年から禁止することを正式決定した。欧州委員会は補助金を2014年で打ち切る予定だったが、国内に多くの炭鉱を抱えるドイツなどの反発を受

ユーロ圏7-9月期の労働コスト上昇率、最低記録更新

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2010年7-9月期のユーロ圏(11年1月に参加したエストニアを除く16カ国)の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比0.8%となり、統計が

ユーロ圏建設業4カ月連続低迷、10月生産高6.8%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏(1月に参加したエストニアを除く16カ国)の2010年10月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.8%減となり、4カ月連続で落ち込んだ。前月は7.7%減だ

米ニューズの英BスカイB買収計画を承認

欧州委員会は12月21日、米メディア大手ニューズ・コーポレーションが英衛星放送最大手BスカイBを完全買収する計画を承認した。欧州内で競争を阻害する懸念はないため。ただ、これとは別に英国のメディア通信監督当局が国内のメディ

牛乳生産者に競争法適用除外、生産量割当廃止の影響軽減で

欧州委員会は先ごろ、EU域内の牛乳生産者が卸売業者や小売業者との取引で生産者団体を通じて契約条件を集団交渉することについて、競争法の適用除外とし、例外的に認めることを提案した。これは域内の牛乳生産量を割り当てる制度が20

“欧州統合”企業の電話番号にも、欧州委が検討開始

EUで域内企業が全加盟国で単一の電話番号を使用できるシステムを導入する計画が浮上している。電話番号にも“欧州統合”の理念を反映させ、企業と顧客の便宜を図る狙いがある。欧州委員会はこのほど、同構想の実現に向けて各方面からの

妊娠中絶制限の見直し命令、欧州人権裁がアイルランドに

欧州人権裁判所はこのほど、アイルランドでガンを患った女性が生命の危険性から国外で妊娠中絶を余儀なくされたと訴えていた裁判で、アイルランド政府に対して女性への損害賠償を命じるとともに、妊娠中絶を厳しく制限している法規の見直

VWがDRB-ハイコムと提携、マレーシアで車両生産へ

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は12月21日、マレーシアの複合企業DRB-ハイコムと提携すると発表した。マレーシア東部のペカンにあるDRB-ハイコムの工場でVW車を共同生産する。VWは2018年までにトヨ

独メルク、農業化学事業を売却

独製薬・化学大手のメルクは12月20日、農業化学事業をデンマークのバイオ企業ノボザイムに売却すると発表した。他の事業との関連性が薄いため、放出を決定した。売却金額は2億7,500万ドル。取引は独禁当局の審査を経て2011

独エーオン、伊ガス輸送網を売却

エネルギー大手の独エーオンは12月20日、イタリアのガス輸送網子会社を伊インフラ投資ファンドF2iと仏保険大手アクサからなるコンソーシアムに売却すると発表した。債務圧縮と投資費用捻出に向け2013年までに150億ユーロの

蘭化学大手DSM、米マーテックを買収

オランダ化学大手のロイヤルDSMは12月21日、米バイオ企業のマーテック・バイオサイエンスを10億9,000万ドルで買収することで合意したと発表した。マーテックは乳児食など機能性食品の成分で知られるメーカー。ビタミン製造

英テスコ、チェコのコンビニ買収

英小売り最大手のテスコは12月23日、チェコ・スロバキア資本の投資会社ペンタ・インベストメンツから、チェコのコンビニエンス・ストア128店舗を10億2,000万コルナで取得することで合意したと発表した。 \ テスコが取得

製紙大手UPMキュンメネ、同業2社を買収

フィンランド製紙大手のUPMキュンメネは12月21日、同業のミュルコスキ(フィンランド)とラインパピア(ドイツ)を買収すると発表した。 \ 出版・印刷用紙で世界最大手のUPMキュンメネは、電子書籍の普及、原料価格の高騰と

イーベイ、独ネット通販会社を買収

インターネット競売大手の米イーベイは12月20日、ドイツのネット通販会社独ブランズ・フォー・フレンズ(B4F)を1億5,000万ユーロで買収すると発表した。B4Fは会員制の衣料品販売を手がける企業で、会員数は350万人。

独建設大手ビルフィンガー、豪子会社売却

独建設大手のビルフィンガー・ベルガーは12月20日、オーストラリア子会社のValemusを現地の不動産開発会社レンド・リースに売却すると発表した。売却金額は10億6,000万豪ドル(約7億9,000万ユーロ)。取引は豪カ

欧州中銀が資本倍増、国債買い取り拡大で

欧州中央銀行(ECB)は16日開いた政策理事会で、自己資本を現在の57億6,000万ユーロから107億6,000万ユーロに倍増することを決めた。5月に開始したユーロ圏国債の買い取りが拡大していることを受けたもの。増資は1

11年EU予算が成立、歳出は大幅圧縮

欧州議会は15日の本会議で、EUの2011年予算案を承認した。予算規模は前年比2.9%増の1,265億ユーロ。欧州議会は当初、前年比6.2%の増額を要求しており、欧州委員会も同5.9%増の予算案を提示していたが、巨額の財

スロバキアは「ユーロ離脱を」、国会議長の発言が波紋

スロバキアのシュリーク国会議長が、ユーロ圏の信用不安問題を受けて、同国はユーロ脱退を検討するべきとの考えを表明し、波紋を広げている。同議長は13日付の地元紙に掲載された寄稿で、ギリシャなどの財政危機でユーロの信用が揺らい

ボスニア・アルバニアへのビザ免除、15日から実施

ボスニア・ヘルツェゴビナとアルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務が15日から免除された。これにより両国の市民は、90日以下の滞在であれば「シェンゲン協定」参加国(英国とアイルランド、ルーマニア、ブルガリ

11月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.9%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した10月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比1.9%となり、前月から横ばいだった。原油高により高止まりとなっている。(表参照) \ イン

EUが北大西洋の漁獲規制で合意、タラは原案より削減幅縮小

EU加盟国は15日にブリュッセルで開いた漁業相理事会で、北海を含む北大西洋の来年の漁獲規制で合意した。注目されていたタラの漁獲割当量は全体で18%の削減となり、欧州委員会が提案していた50%減から大きく後退した。 \ 欧

11月のEU新車販売は7%減、8カ月連続低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の11月の新車販売(登録)台数は106万9,268台となり、前年同月から7.1%減少した。販売減少は8カ月連続。主要市場で新車買い替え奨励

10月のユーロ圏鉱工業生産が改善、前月比0.7%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.7%上昇し、0.7%の低下だった前月から改善した。前月は全部門がマイナスだったが、耐久消費財を除いてプラスに転じた。(

10月のユーロ圏の貿易黒字、52億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが17日発表した10月の貿易統計(速報値)によると、ユーロ圏の貿易収支(季節調整前)は52億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の48億ユーロ、前月の26億ユーロから拡大した。輸出は前年同月比20

ノキア・シーメンスのモトローラ事業買収を承認

欧州委員会は15日、通信ネットワーク機器大手のノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)が米モトローラの無線ネットワーク機器事業を買収する計画を承認したと発表した。買収対象となる分野では強力な競合企業が存在することなど

独エーオン調査妨害への罰金は妥当、欧州裁が欧州委を支持

欧州司法裁判所の一般裁判所は15日、欧州委員会が独エネルギー最大手のエーオンに対し、EU競争法違反関連の調査を妨害したとして、多額の罰金支払いを命じた措置を妥当とする判決を下した。 \ 独エネルギー市場でカルテルを結んで

EU人口の17%は貧困層、欧州委が最新調査を公表

欧州委員会は17日、ブリュッセルで開かれていた「貧困・社会的排除の対策に向けた欧州年」と題する会議で、EUの貧困状況に関する最新調査の結果を公表した。これによると、2008年にEUの全人口の17%に当たる8,100万人が

ノバルティス、米アルコンを完全子会社に

スイス製薬大手のノバルティスは15日、77%を出資する眼科医療関連製品大手の米アルコンを完全子会社化すると発表した。残り株を総額129億ドルで取得する。ノバルティスは眼科医療事業でコンタクトレンズのチバビジョンなどを運営

サノフィ、ジェンザイムへのTOB延長

米バイオ製薬大手ジェンザイムの買収に乗り出している仏製薬大手サノフィ・アベンティスは13日、株式公開買い付け(TOB)の期限を1月21日まで延長すると発表した。当初の期限だった17日までに確保したジェンザイム株が発行済み

フィアット、17億ドル投じてブラジルに新工場

伊自動車大手フィアットは14日、30億レアル(17億7,000万ドル)を投じてブラジルに新工場を建設すると発表した。海外最大の市場である同国での生産を増強し、さらなる販売増を図る。 \ 新工場を建設するのは北東部のペルナ

シーメンス、ITサービス子会社を仏アトスに売却

電機大手の独シーメンスは14日、ITサービス子会社のSISを仏ソフトウエア大手アトス・オリジンに売却することで合意したと発表した。ITサービスは不採算の非中核事業で、シーメンスは10月1日付で分社化していた。売却総額は8

スペイン建設大手ACS、ホーホティーフ買収条件を引き上げ

スペイン建設大手ACSは15日、独同業ホーホティーフに対する株式公開買い付け(TOB)の条件を引き上げた。これまでにTOBに応じた株主がほとんどいないため、見直しを余儀なくされた格好。一方、ホーホティーフの経営陣はACS

持田製薬、ハンガリー製薬最大手と提携

持田製薬とハンガリー製薬最大手のゲデオン・リヒターは14日、バイオ後続品の開発・販売で包括提携したと発表した。持田製薬はリヒターのバイオ後続品の製品群を日本で独占的に開発・販売する権利を取得し、自社ブランドで販売する。同

独企業景況感、統一後最高に

ドイツのIfo経済研究所が17日発表した12月の独企業景況感指数は109.9と、前月の109.3から0.6ポイント上昇し、東西ドイツ統合後の最高記録を更新した。消費拡大を背景に小売業の景況感が大幅に改善しており、Ifoの

上部へスクロール