欧州経済ウオッチャー

バイエル、売上高が過去最高更新

独製薬・化学大手のバイエルが2月26日発表した2014年12月通期決算の売上高は前期比5.2%増の422億3,900万ユーロとなり、過去最高を更新した。比較的新しい特許薬5種類の販売が好調で、収益が拡大した。純利益は7. […]

欧州委が仏への財政規律制裁見送り、赤字是正期限を2年延長

欧州委員会は2月25日、EUの財政規律に違反する状況が続くフランスに対して、現時点での制裁発動を見送り、赤字是正期限の2年延長を認めることを決めたと発表した。ただし、フランスは4月までに財政改善計画を提出することを求めら

BASF、14年純利益は7.6%増

独化学大手のBASFが2月27日発表した2014年12月通期決算の純利益は、前期比7.6%増の51億5,500万ユーロとなった。売上高は0.5%増の743億2,600万ユーロと、小幅の伸びにとどまった。 営業利益(EBI

ドイツテレコム、純利益3倍に

独通信最大手のドイツテレコムが2月26日発表した2014年12月通期の純利益は29億2,400万ユーロで、前期(9億3,000万ユーロ)の3倍を超えた。不動産や中古車の売買仲介を手がける子会社スカウト24の株式70%を約

ボスニア議会が改革計画承認、EU加盟へ前進

ボスニア・ヘルツェゴビナの議会は2月23日、EU加盟に必要な政治・経済改革の実施計画を承認した。同計画はEUから求められていたもので、民族融合を深化させて中央集権化を進め、改革推進の体制を強化することを柱とする内容。これ

アクサ、昨年は12%増益

仏保険最大手アクサが2月25日発表した2014年12月通期決算の純利益は50億2,000万ユーロで、前期から12%増加した。生保、貯蓄商品の販売が好調で、収益を押し上げた。 売上高は1%増の920億ユーロと小幅の伸びにと

1月のユーロ圏インフレ率、確定値もマイナス0.6%

EU統計局ユーロスタットが24日発表した1月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比マイナス0.6%となった。インフレ率がマイナスとなるのは2カ月連続。マイナス幅は前月の0.2%か

独ZF、TRW買収で欧州委に譲歩案提示

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンによる米同業TRWオートモーティブの買収計画を競争法に基づき審査している欧州委員会は20日、ZFから買収計画の譲歩案の提示があったと発表した。譲歩案の内容は明らかにされていな

スペインのカイシャバンク、ポルトガル大手銀にTOB

スペイン3位銀行のカイシャバンクは17日、44.1%を出資するポルトガル大手銀行のバンコBPIを買収すると発表した。株式を公開買い付け(TOB)を実施して全株式を取得し、完全子会社化する。 1株当たりの買い取り価格は1.

カネカが独バイオテックと提携、生分解性樹脂開発で

カネカは17日、独化学メーカーのバイオテックと包括提携することで合意したと発表した。カネカの生分解性ポリマー「アオニレックス」をバイオテックに供給し、新たな樹脂、商品開発を共同で進める。欧州市場の開拓が主な狙いで、カネカ

米バークシャー、独バイク用品販売デトレフルイスを買収

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは20日、バイク用品販売大手の独デトレフ・ルイス・モトアラート・フェアトリーブスの買収で合意したことを明らかにした。買収額はおよそ4億ユーロ。バー

マーレ、デルファイの熱システム部門買収

独自動車部品大手のマーレは19日、米同業デルファイ・オートモティブの熱システム部門を買収すると発表した。自社の同分野強化が狙いで、デルファイの同部門が中国で展開する合弁会社の取得も目指す。取引金額は明らかにしていない。取

製缶大手の米ボール、英レクサムを買収

製缶大手の米ボールは19日、英同業レクサムを買収することで合意したと発表した。買収額は44億3,000万ポンド(約69億ドル)。これによってボールは飲料・食品用缶の製造で世界最大手となる。 買収は現金と株式交換を組み合わ

アルティス、ニュメリカブルSFRの株式20%取得へ

仏通信大手ニュメリカブル―SFRの親会社であるアルティス(ルクセンブルク)は18日、仏メディア・通信大手ビベンディが保有するニュメリカブル―SFRの株式20%の取得を提案したと発表した。 アルティスは昨年11月、ビベンデ

ボッシュ、IoT用ソフト会社を買収

自動車部品大手の独ロバート・ボッシュは16日、IT子会社ボッシュ・ソフトウエア・イノベーションズが通信用ソフトウエアを開発する独プロシストを買収することで合意したと発表した。IoT(モノのインターネット)用ソフト事業の強

スイス当局がHSBCに家宅捜査、資金洗浄疑惑で

スイス当局は18日、英最大手銀行HSBCホールディングスがマレーロンダリング(資金洗浄)に関わった疑いで、同行のスイスのプライベートバンキング部門に家宅捜査を行ったことを明らかにした。 HSBCをめぐっては、IT部門の元

マコーミック、伊調味料会社を買収

スパイス大手の米マコーミックは20日、伊シーズニング(調味料)メーカーのドロゲリア&アリメンターリを最大9,700万ドルで買収すると発表した。欧州での事業基盤拡大が狙いで、5月までの買収完了を予定している。 ドロゲリア&

エーオン、伊太陽光発電事業を売却

独エネルギー大手のエーオンは20日、イタリアの太陽光発電事業を同国のインフラ投資会社F2iに売却すると発表した。エーオンは組織再編計画の一環で南欧事業から撤退する方針を打ち出しており、今回の取引はこれに沿った措置。イタリ

ノルウェーの格安航空会社、長距離線を拡大

ノルウェーの格安航空会社(LCC)ノルウェー・エアシャトルは16日、長距離路線を拡大する計画を発表した。新たにオスロ、ストックホルム、ロンドン、コペンハーゲンとブラジル、インド、南アフリカを結ぶ路線を2016年末までに就

プジョーの経営改善、営業損益が黒字に

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンが18日発表した2014年12月通期決算の最終損益は5億5,500万ユーロの赤字となったが、赤字幅は前期の22億3,000万ユーロから急減した。合理化によるコスト削減が要因で、営業損益

カールスバーグが大幅減益、ロシアなど不振

欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)が18日発表した2014年10~12月期(第4四半期)決算の純利益は1億6,800万クローネ(約2,256万ユーロ)となり、前年同期の11億クローネから急減した。ロシア、中東欧

ギリシャ支援4カ月延長で合意、とりあえず最悪の事態回避

ユーロ圏は20日にブリュッセルで開いた臨時財務相会合で、2月末に期限を迎えるEUのギリシャに対する金融支援を4カ月延長することで基本合意した。ギリシャが現行の金融支援の枠組みを原則的に踏襲し、財政改革などを推進することで

ネスレ、昨年の純利益44%増

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)が18日発表した2014年12月通期決算の純利益は145億スイスフラン(約134億ユーロ)となり、前期から44.6%増加した。減収となったが、仏化粧品大手ロレアルの株式の売却と、同取引

多国籍企業の租税回避問題、3月に対策発表

欧州委員会は18日、多国籍企業の租税回避防止策について検討会を開き、来月までに税の透明性向上に向けた税制案をまとめることで合意した。 EUでは税率や優遇措置などを含め税制に関し、加盟国が強い権限を持っている。加盟国間では

ハンガリー製薬大手リヒター、米社の新薬開発支援

ハンガリー製薬大手のゲデオン・リヒターは19日、バイオ医薬品の開発を手がける米エベストラの転換社債500万ドルを引き受けると発表した。エベストラの新薬開発を支援する。 エベストラは女性用医薬品の開発を専門に手がけるバイオ

仏議会、内閣不信任案否決

フランス国民議会(下院)は19日、政府が経済改革法案を強行採択したことを受け、野党が提出していたヴァルス内閣に対する不信任案を否決した。これで同内閣は続投することとなり、改革の実現に向けて一歩踏み出した格好だ。 マクロン

スペイン自動車部品メーカー、セルビア同業を買収

スペインの自動車部品メーカー、テクニアはこのほど、セルビア同業のプロモトア・イルヴァを買収したと発表した。バルセロナ近郊にあるマンレサ工場から、主にワイパーの生産設備を移管するのが目的。買収金額は明らかにしていない。 プ

モルドバ議会、新首相選出

モルドバ議会は18日、欧州統合路線を掲げる自由民主党が推薦した実業家キリル・ガブリッチ氏を賛成多数で新首相に承認、内閣が発足した。自由民主党は、レアンカ前首相率いる内閣が12日の信任投票で敗れたことを受け、ガブリッチ氏を

セルビア鉄鋼会社、米エスマークとの売却交渉決裂

セルビアのブチッチ首相は17日、米鉄鋼メーカー、エスマークとの間で進めていた国有鉄鋼会社ジェレザラ・スメデレヴォの売却交渉が決裂したと明らかにした。財政赤字と公的債務の増加に苦しむ同国は財政再建策の一環として国有企業の民

欧州委が「資本市場同盟」構想発表、企業の資金調達を支援

欧州委員会は18日、2019年までに域内の資本市場を統合し、企業が資金調達しやすい環境を整える「資本市場同盟」の構想を発表した。EU全体で資本市場を強化して、とくに中小企業への投資を促進し、経済の活性化と雇用創出につなげ

明星電気、トルコで小型気象観測機器1万台受注

IHI子会社の明星電気は16日、トルコで天気予報などに使われる小型の新型気象観測機器を1万台受注したと発表した。トルコ国内10カ所に地上受信局を設置し、今年7月から出荷を開始する。 明星電気によると、トルコ森林・水資源省

1月のEU新車販売6.7%増、17カ月連続でプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の1月の新車販売(登録)台数は99万9,175台となり、前年同月から6.7%増加した。販売増加は17カ月連続。14年に復調が進み、7年ぶりで販売が前

中小企業支援を先行実施、大型投資計画で=欧州委

欧州委員会は17日、EUが景気浮揚策の柱として打ち出した大型投資計画の第1弾として、中小企業向けの金融支援を夏前に開始すると発表した。同計画の法整備は7月に完了し、柱となる「欧州戦略投資基金(EFSI)」は9月に正式発足

ユーロ圏貿易黒字、14年は1948億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが16日発表した最新の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の2014年の収支は1,948億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年の1,523億ユーロから拡大した。輸出が2%増の1兆9,3

ユーロ圏建設業生産高、12は3.5%減

EU統計局ユーロスタットが18日発表したユーロ圏の2014年12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で3.5%減少し、3カ月ぶりのマイナスとなった。建築が4.7%減、土木が1.4%減だった。(表参照) E

EUの13年EU再可エネ利用率は15%、目標達成が軌道に

欧州環境庁(EEA)が17日発表した再生可能エネルギー利用状況に関する最新のレポートによると、EUの2013年のエネルギー消費に占める再可エネの割合は約15%となり、同年の目標である12%を上回った。このまま順調に行けば

国際ローミング料上乗せ廃止、一部の加盟国が延期を要求

EUは通信分野における単一市場の創設を目的とした規制改革の一環として、域内の他の国で携帯電話を使用する際のローミング(相互接続)にかかる上乗せ料金を廃止することをめぐり、加盟国の足並みの乱れが生じてきた。欧州議会は昨年4

スロバキア、ESAの協力国協定に調印

スロバキアは16日、欧州宇宙機関(ESA)と欧州協力国協定に調印した。2010年に第1段階の協力協定に署名し、研究者が各種のプロジェクトに参加してきたが、今後は企業の参加も可能になりさらに協力関係を深めていく。 スロバキ

UBSの14年は12%増益、見通しは悲観

スイス最大手銀行のUBSが10日発表した2014年12月通期決算の純利益は35億7,000万スイスフラン(約34億1,000万ユーロ)となり、前期から12.6%増加した。ただ、同行は今後の見通しについて、スイス中銀の通貨

ウニクレディト、10~12月期に黒字転換

伊手銀行のウニクレディトは11日発表した2014年10~12月期(第4四半期)決算で1億7,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(150億ユーロ)から黒字に転じた。総収入は1%増の56億ユーロと伸び悩んだが、前

インテサ銀、10~12月期は4800万ユーロの黒字

伊大手銀行インテサ・サンパオロが10日発表した2014年10~12月期(第4四半期)決算の最終損益は4,800万ユーロの黒字だった。前年同期は欧州中央銀行(ECB)のストレステストに備えて減損処理を進めたため、52億ユー

アルセロールミタル、14年営業利益8%増

鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)が13日発表した2014年12月通期決算の営業利益は72億ドルとなり、前期から8.5%増加した。鉄鉱石の価格は低下したが、欧州事業の回復で収益が改善した。売上高は横ばい

ハイネケン、昨年の純利益11%増

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)が11日発表した2014年12月通期(決算の純利益は15億1,000万ユーロとなり、前期から11%増加した。販売はロシアと中東欧で不振だったが、メキシコ、ブラジル、ベトナムなど他の新

独メトロが減益、ルーブル安響く

独流通大手のメトロが10日発表した2014年10~12月期(第1四半期)決算の純利益は4億400万ユーロで、前年同期から10.4%減少した。ルーブル急落で約6,000万ユーロの為替差損が生じたことが大きかった。 売上高は

ライファイゼン銀、ポーランド子会社売却へ

中東欧2位の金融機関である墺ライファイゼン・バンク・インターナショナル(RBI)は9日、ポーランド子会社売却を含む事業再編計画を発表した。規模の縮小で採算性を向上させ、財務改善と中核的自己資本比率(CET1)の引き上げを

ハンガリーのインフレ率、1月は過去最低のマイナス1.4%

ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス1.4%となり、過去最大の下げ幅を記録した。CPIの下落は5カ月連続。原油価格の下落を背景に、7分野のうち5分野でマイナス

マジャール・スズキ、3月から新型ビターラ生産

スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは11日、SUV「ビターラ」の新モデルを3月から生産すると発表した。ヴィクトリア・ルスカ広報部長によると、新モデルへの設備投資の内容は後日公表される。同社は昨年11月、新型「ビタ

チェコ、ヨルダンと原発で提携

チェコの原子力発電研究・開発会社UJV Rezは11日、ヨルダンの原子力委員会(JAEC)と原子力発電分野での提携覚書に調印した。提携では原子力発電所および研究用原子炉の設計、建設、運営に重点を置く。規制上の基準や産業発

IMFがウクライナに金融支援、4年で175億ドル

国際通貨基金(IMF)は12日、財政危機が深刻化しているウクライナに総額175億ドルの金融支援を行う意向を表明した。期間は4年間。同国政府と事務レベルで合意しており、今月末の理事会で承認を得た上で融資を開始する。 IMF

上部へスクロール