欧州経済ウオッチャー

ムーディーズ、ギリシャを2段階格上げ

大手格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、ギリシャの長期信用格付けを「Caa3」から2段階引き上げ、「Caa1」にしたと発表した。なお投機的水準であるものの、債務危機で凍結していた国債入札を4月に再 […]

カルフール、上期利益は16%

仏小売り大手カルフールはが7月31日発表した2014年6月中間決算の純利益は2億7,400万ユーロで、前年同期から16.7%増加した。売上高は中南米の通貨安、中国の個人消費減速などで1.7%減の403億ユーロに落ち込んだ

欧州委、ポーランド国営航空への支援承認

欧州委員会は7月29日、経営難に陥っているポーランド国営LOT航空に対して同国政府が実施する2億ユーロの公的資金注入を承認したと発表した。政府の支援は、競争を過度に歪めることなく同航空の長期的な存続を可能にすると判断した

ミシュラン、上期は増収減益

タイヤ大手の仏ミシュランが7月29日発表した2014年6月中間決算の純利益は6億2,400万ユーロとなり、前年同期から23%増加した。価格競争の影響で売上高は4.7%減の96億7,000万ユーロに落ち込んだが、原材料費の

欧州委、アップルのビーツ買収を承認

欧州委員会は7月28日、米アップルが音響機器メーカーの米ビーツ・エレクトロニクスを買収する計画を承認したと発表した。両社は5月、30億ドルでの買収で合意していた。 ビーツはヘッドフォンを中心とする音響機器の製造のほか、音

オレンジの業績悪化、価格競争で上期30%減益

仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)が7月29日発表した2014年6月中間決算は、純利益が7億4,400万ユーロとなり、前年同期から30.3%減少した。国内携帯電話サービス市場の競争激化が収益を圧迫。コストを3.

仏イリアッドがTモバイルUSに買収提案、ソフトバンクに対抗

仏通信大手のイリアッドは7月31日、ドイツテレコムの米携帯電話サービス部門であるTモバイルUSに150億ドルでの買収を提案したと発表した。TモバイルUSにはソフトバンク傘下のスプリントが買収に乗り出しており、これに対抗す

ロイス銀、上期は大幅減益

英大手銀行ロイズ・バンキング・グループが7月31日発表した2014年6月中間決算は、最終損益が6億6,500万ポンド(約8億4,000万ユーロ)の黒字となったが、黒字幅は前年同期から57%減少した。為替不正操作問題での罰

英バークレイズが黒字転換、4~6月の純利益1.6億ポンド

英大手銀行のバークレイズは7月30日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算で1億6,100万ポンド(約2億ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(1億6,800万ポンド)から黒字に転換した。引当金の縮小、コスト

エアバス、スカイマークとの「A380」購入契約解除

欧州航空機大手のエアバスは7月29日、日本のスカイマークと結んでいた超大型旅客機「A380」の購入契約を解除したと発表した。理由は明らかにしていないが、スカイマークの業績が悪化し、代金支払いが困難となっていることが背景に

伊インテサ銀、4~6期は87%増益

伊大手銀行インテサ・サンパオロが1日発表した2014年伊大手銀行インテサ・サンパオロが15日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は(第2四半期)決算は、純利益が2億1,700万ユーロとなり、前年同期から

ポルトガル最大手銀、上期に過去最悪の赤字

ポルトガル最大手銀行のバンコ・エスピリト・サント(BES)は7月30日、2014年6月中間期の最終損益が35億8,000万ユーロの赤字だったと発表した。親会社で筆頭株主であるエスピリト・サント・インターナショナル(ESI

伊保険大手ゼネラリ、特損響き減益

伊保険最大手のゼネラリが7月31日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は4億1,600万ユーロとなり、前年同期から13%減少した。スイスのプライベートバンク部門BSIの売却で1億1,300万ユーロの損失

スウェーデン製薬大手メダ、伊ロッタファームを買収

スウェーデン製薬大手のメダは7月31日、伊同業ロッタファームを買収することで合意したと発表した。買収額は約212億スウェーデンクローナ(約3,170億円)で、同社にとって過去最大の買収となる。今年10~12月期の買収手続

アルセロールミタル、4~6月期に黒字転換

鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)が1日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算は、最終損益が5,200万ドルの黒字となり、前年同期の赤字(7億8,000万ドル)から黒字に転じた。欧州、米国での需

アストラゼネカ、スペイン企業の呼吸器系治療薬部門を買収

英製薬大手アストラゼネカは7月30日、スペイン同業アルミラルの呼吸器系疾患治療薬部門などを買収することで合意したと発表した。買収額は8億7,500万ドル。アルミラルが同治療薬の販売、新薬開発で一定の目標を達成した場合は追

サンタンデール銀、4~6月は38%増益

時価総額でユーロ圏最大の銀行であるスペインのバンコ・サンタンデールが7月31日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算は、純利益が14億5,000万ユーロとなり、前年同期から38%増加した。スペイン、英国部門の収益

ノキア、パナソニックからネットワーク事業の一部を取得

通信機器大手のノキア(フィンランド)は7月31日、パナソニックの無線通信ネットワーク事業の一部を取得することで基本合意したと発表した。取引額は非公表。9月末までの正式合意、来年1月1日の取得手続き完了を見込む。 パナソニ

BBVAは大幅減益、中南米部門の不振響く

スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が7月30日発表した2014年6月中間決算の純利益は13億3,000万ユーロとなり、前年同期から54%減少した。中南米での収益が12%減ったほか、前

フィアット株主、クライスラーとの統合を承認

伊自動車大手フィアットと子会社の米クライスラーの統合が1日、フィアットの株主総会で承認された。これによって販売台数で世界7位の自動車グループ「フィアット・クライスラー・オートモービルズ」が正式に発足する。 フィアット・ク

ビール世界最大手インベブ、サッカーW杯効果で増収

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)が7月31日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の売上高は122億100万ドルとなり。前年同期から5%増加した。販売は米国で低迷したが、ブラジルでサ

仏アルカテル、海底ケーブル部門のIPO実施へ

仏通信機器大手アルカテル・ルーセントは7月31日、海底ケーブル部門のアルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN)の新規株式公開(IPO)を計画していることを明らかにした。2015年上期の実施を目指す。 ASNは仏カレ

丸紅、ルーマニアの火力発電プロジェクトで合弁

ルーマニア国営の公益企業ブカレスト電力(エルチェン)は7月29日、丸紅とガス火力発電所建設プロジェクトで合弁契約を結んだと発表した。投資総額は約1億7,000万ユーロ。丸紅が90%、エルチェンが10%を出資する。 中部ム

伊送電網運営会社の株式35%、中国企業への売却が決定

イタリア政府は7月30日、国内の送電・送ガス網を運営する国営企業CDPレティの株式35%を中国送電最大手の国家電網に売却することを決めたと発表した。公的債務削減に向けた国有資産売却の一環で、売却額は約21億ユーロに上る。

日立のリトアニア原発建設、大きく前進

日立製作所は7月30日、リトアニア北部のビサギナスに原子力発電所を建設する計画を推進していくと発表した。国民投票で過半数が反対票を投じたことから凍結状態となっていたが、同国政府がゴーサインを出したため建設に向けて始動。同

EUが対ロシア制裁を大幅強化、主要5行の域内資金調達禁止

EUは7月31日、対ロシア追加制裁の対象となる銀行のリストを発表した。ズベルバンク、VTBバンク、ガスプロムバンク、開発対外経済銀行(VEB)、ロスセリホズバンク(ロシア農業銀行)の政府系大手5行で、EU内の企業や個人は

英建設大手2社、合併を断念

英建設大手のバルフォア・ビーティーは7月31日、国内同業カリリオンとの合併を断念すると発表した。両社は25日に合併協議を行っていることを明らかにしていたが、バルフォアによる米会社売却の是非をめぐって対立し、交渉打ち切りを

チェコ下院、たばこ増税法案を可決

チェコ下院は30日、たばこ税引き上げ法案を可決した。増税額は1箱当たり3~4コルナで、税収は28億コルナ(1億300万ユーロ)拡大する見通し。同法案は今後、上院の承認と大統領の署名を経て施行される。政府は税収拡大分を年金

7月のユーロ圏インフレ率、0.4%に縮小

EU統計局ユーロスタットが7月31日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比0.4%となり、前月の0.5%から0.1ポイント縮小した。これは2009年10月以来の低水準。景気回復の足取りが重く、物価が上が

OTPバンク、ポルトガル商業銀のルーマニア子会社買収

ハンガリー最大手銀行OTPバンクは7月31日、ポルトガル商業銀行(BCP)からルーマニアのミレニアムバンク・ルーマニアを買収すると発表した。OTPバンクはミレニアムバンク・ルーマニアの全ての発行済株式を3,900万ユーロ

フォルクスワーゲン、上期は15%増益

欧州自動車再大手の独フォルクスワーゲン(VW)が7月31日発表した2014年6月中間決算の最終利益は前年同期比14.9%増の55億8,100万ユーロとなった。為替差損の影響で売上高は0.1%増の988億800万ユーロと伸

ロシア、ポーランドからの野菜・果物輸入を禁止

ロシアが1日付けでポーランドからの野菜および果物の輸入を大幅に禁止した。ロシア農産物監督庁は、ポーランドが同国の食品安全規定違反を繰り返していることが今回の輸入禁止措置の理由としているが、ウクライナ紛争激化を背景にEUが

英がEUからの移民の流入制限強化へ、失業手当給付期間を短縮

英国のキャメロン首相はこのほど、EU加盟国からの移民の流入を制限するため、新たな措置を導入する意向を表明した。総選挙を前に反EU政党に対抗するのが狙いで、移民への失業、児童手当の給付期間を短縮する。 英国ではEUの中東欧

ドイツ銀行の4~6月期は29%減益、税負担の増大響く

独最大手銀行のドイツ銀行が7月29日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は2億3,700万ユーロとなり、前年同期から29%減少した。世界的な経営環境の悪化で減収となったほか、税負担が49%増大し、収益を

ダノン、上期は37%減益

仏食品・乳業大手ダノンが24日発表した2014年6月中間決算の純利益は6億800万ユーロとなり、前年同期から37%減少した。減収となったほか、前年同期に多額の株式売却益を計上した反動が出た。 売上高は5.3%減の104億

アクゾノーベル、4~6月期は減収増益

オランダの化学大手アクゾノーベルが23日発表した2014年4~6月期(第2四半期)の純利益は2億500万ユーロで、前年同期から11%増加した。売上高はユーロ高などの影響で4%減の37億1,000万ユーロに落ち込んだが、合

ノキアの4~6月期、減収増益に

フィンランド通信機器大手のノキアが24日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は2億1,300万ユーロとなり、前年同期から20%増加した。携帯端末事業の米マイクロソフトへの売却による収益基盤縮小で減収とな

ロシュの上期は減収減益、フラン高が直撃

スイス製薬大手のロシュが24日発表した2014年6月中間期の売上高は229億7,400万スイスフラン(約189億ユーロ)となり、前年同期を1%下回った。米ドルや円に対するフラン相場の上昇が響いた格好。為替の影響を除いたベ

ABBの利益17%減、減損など響く

重電大手のABB(スイス)が23日発表した2014年4~6月期(第2四半期)の最終利益は6億3,600万米ドルとなり、前年同期から17%減少しタン。過去に行った買収の減損処理とリストラ費用の計上が影響。営業利益(EBIT

シンジェンタ、上期は小幅増収

スイスの農業科学大手シンジェンタ(バーゼル)が23日発表した2014年6月中間決算の売上高は前年同期比1%増の85億800万米ドルとなり、小幅な伸びにとどまった。新興諸国の通貨下落や北米事業の不振が影響した。為替の影響を

ハンガリー中銀が利下げ、金融緩和は終了へ

ハンガリー国立銀行(MNB)は22日、主要政策金利を0.2ポイント引き下げ、2.1%にすると発表した。利下げ幅は市場予測の0.1ポイントを上回った。MNBはまた、金融緩和の終結を宣言し、インフレ目標値(3%)の達成が危う

バイエルン州立銀、ハンガリー子会社売却

独バイエルン州立銀行は24日、ハンガリー子会社MKBをハンガリー政府に売却することで合意したと発表した。同州立銀はリーマンショック後に公的支援を受けた際、資産放出をEUの欧州委員会から義務づけられており、その一環としてM

PKNオルレン、4~6月期は大幅赤字

ポーランド石油最大手PKNオルレンが23日発表した2014年4~6月期決算は、最終損失が52億ズロチ(17億米ドル)だった。リトアニアとチェコの資産の評価損を計上したことなどが響き、赤字幅は前年同期の2億700万ズロチか

ポーランド石炭大手KW、発電所建設で三井物産と契約

ポーランドの石炭大手コンパニア・ヴェングロヴァ(KW)は23日、三井物産と石炭火力発電所の建設契約を締結したと発表した。同国南部のボラ近郊にあるチェツォット鉱山跡地に設置する。今後、詳細を取り決め2016年に着工する予定

ロシア中銀が追加利下げ、ルーブル安・インフレ対策で

ロシア中央銀行は25日、主要政策金利を0.5ポイント引き上げ、8%にすると発表した。ウクライナ危機を受けた通貨安、資本流出と物価上昇を抑えるのが狙い。4月以来、3カ月ぶりの利上げとなる。 ロシアではウクライナ危機以降に、

セベルスタリ、米国から撤退

ロシア鉄鋼大手のセベルスタリは22日、米国事業から撤退すると発表した。最後に手元に残っていた2製鉄所を米国の同業2社に総額23億2500万米ドルで売却する。 ミシガン州ディアボーン製鉄所をAKスチールに7億ドルで、ミシシ

ロスネフチ、4~6月期は大幅増益

ロシア石油最大手のロスネフチが25日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は1,720億ルーブル(約36億4,000万ユーロ)で、前年同期の約5倍に急増した。生産量は1.4%減の413万バレル/日に縮小し

上部へスクロール