シンジェンタ、上期は小幅増収
スイスの農業科学大手シンジェンタ(バーゼル)が23日発表した2014年6月中間決算の売上高は前年同期比1%増の85億800万米ドルとなり、小幅な伸びにとどまった。新興諸国の通貨下落や北米事業の不振が影響した。為替の影響を […]
スイスの農業科学大手シンジェンタ(バーゼル)が23日発表した2014年6月中間決算の売上高は前年同期比1%増の85億800万米ドルとなり、小幅な伸びにとどまった。新興諸国の通貨下落や北米事業の不振が影響した。為替の影響を […]
EU統計局ユーロスタットが18日発表したユーロ圏の5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.5%増となり、6カ月連続で伸びた。前月は7.4%増だった。(表参照) 分野別では建築が5.3%増、土木が2.6%
ハンガリー国立銀行(MNB)は22日、主要政策金利を0.2ポイント引き下げ、2.1%にすると発表した。利下げ幅は市場予測の0.1ポイントを上回った。MNBはまた、金融緩和の終結を宣言し、インフレ目標値(3%)の達成が危う
欧州風力エネルギー協会(EWEA)は23日発表したリポートで、EU28カ国では2020年までの7年間に合計出力75ギガワット(GW)の発電施設が新たに設置され、20年の風力発電の発電容量は13年を64%上回る192.4G
独バイエルン州立銀行は24日、ハンガリー子会社MKBをハンガリー政府に売却することで合意したと発表した。同州立銀はリーマンショック後に公的支援を受けた際、資産放出をEUの欧州委員会から義務づけられており、その一環としてM
米インターネット検索サービス大手グーグルが検索結果を自社に有利になるよう操作しているとの疑いで欧州委員会が調査を進めている問題で、欧州委が同社にさらなる改善策を要求する可能性が浮上している。欧州委は2月、グーグルが提示し
ポーランド石油最大手PKNオルレンが23日発表した2014年4~6月期決算は、最終損失が52億ズロチ(17億米ドル)だった。リトアニアとチェコの資産の評価損を計上したことなどが響き、赤字幅は前年同期の2億700万ズロチか
欧州医薬品庁(EMA)は24日、緊急避妊薬(モーニングアフターピル)は、服用する女性の体重の多寡にかかわらず効果があるとの見解を示した。 黄体ホルモン剤レボノルゲストレルを有効成分とする緊急避妊薬「ノルレボ」を製造してい
ポーランドの石炭大手コンパニア・ヴェングロヴァ(KW)は23日、三井物産と石炭火力発電所の建設契約を締結したと発表した。同国南部のボラ近郊にあるチェツォット鉱山跡地に設置する。今後、詳細を取り決め2016年に着工する予定
欧州委員会は23日、フランスの複数の地方空港がアイルランドの格安航空会社ライアンエアーに適用していた優遇措置が違法な補助金に当たるとして、ライアンエアーに対して約960万ユーロの返還を命じた。ライアンエアーは決定を不服と
ロシア中央銀行は25日、主要政策金利を0.5ポイント引き上げ、8%にすると発表した。ウクライナ危機を受けた通貨安、資本流出と物価上昇を抑えるのが狙い。4月以来、3カ月ぶりの利上げとなる。 ロシアではウクライナ危機以降に、
イタリアのパドアン経済・財務相は24日、国内の送電・送ガス網を運営する国営企業CDPレティの株式35%を中国送電最大手の国家電網に売却する交渉を進めていることを明らかにした。協議は最終段階にあり、月内の合意を見込んでいる
ロシア鉄鋼大手のセベルスタリは22日、米国事業から撤退すると発表した。最後に手元に残っていた2製鉄所を米国の同業2社に総額23億2500万米ドルで売却する。 ミシガン州ディアボーン製鉄所をAKスチールに7億ドルで、ミシシ
米メディア・エンターテイメント大手21世紀フォックス傘下の英衛星放送最大手BスカイBは25日、フォックスがドイツ、イタリアで展開する有料テレビ事業を買収することで合意したと発表した。買収総額は約53億ポンド(約66億8,
ロシア石油最大手のロスネフチが25日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は1,720億ルーブル(約36億4,000万ユーロ)で、前年同期の約5倍に急増した。生産量は1.4%減の413万バレル/日に縮小し
不振が続く英小売り最大手のテスコは21日、フィリップ・クラーク最高経営責任者(CEO)が10月1日付で退任すると発表した。後任には英・オランダ資本の消費財大手ユニリーバのデーブ・ルイス取締役が就任する。95年の歴史を誇る
ウクライナのヤツェニュク首相は24日、辞意を表明した。親欧米政党「ウダル」と民族主義政党「自由」が同日、連立政権からの離脱を発表し、政権運営のメドが立たなくなったため。当面はグロイスマン副首相が首相代行を務める。 「ウダ
スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)は21日、経営難で国有化されたカタルーニャ銀行を買収すると発表した。買収額は11億9,000万ユーロ。2015年1~3月期の買収手続き完了を見込む。
英建設大手のバルフォア・ビーティーとカリリオンは25日、合併交渉を行っていることを明らかにした。合併が実現すれば、時価総額が30億ポンド(約37億9,000万ユーロ)を超える英最大の建設会社が誕生する。 声明によると、バ
欧州自動車大手の仏ルノーと伊フィアットは22日、商用車の生産で提携すると発表した。フィアットが設計し、ルノー車の車台を活用した新型の小型商用車をルノーが仏工場で生産し、フィアットに供給する。両社の生産提携は初めて。 共同
英政府統計局が25日発表した2014年4~6月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前期比0.8%増となり、6期連続でプラス成長となった。伸び率は前期と同水準。リーマンショックに伴う金融危機に見舞われる前の200
ドイツのIfo経済研究所が25日発表した7月の独企業景況感指数は108.0となり、前月の109.7から1.7ポイント低下した。同指数の悪化は3カ月連続。Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「(ウクライナと中東の)地政学上
スイス大手銀行のクレディ・スイスは22日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算で7億スイスフラン(約5億7,600万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(10億400万フラン)から赤字に転落した。米国人顧客の
独自動車大手ダイムラーが23日発表した2014年4~6月期(第2四半期)の売上高は315億ユーロとなり、前年同期から6%増加した。高級車部門メルセデス・ベンツの中国、米国での好調な販売が増収の大きな要因となった。 純利益
化学大手の独BASFが24日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の最終利益は12億9,900万ユーロとなり、前年同期を12.3%上回った。ユーロ高で利益が2億ユーロ目減りしたものの、石油・天然ガス、化学品部門が
EU加盟国は23日に開いた総務相理事会で、リトアニアが2015年1月1日に欧州単一通貨ユーロを導入することを最終承認した。これによって同国が悲願とするユーロ導入が正式決定し、ユーロ圏は19カ国体制に拡大する。 理事会では
電機大手のフィリップスが21日発表した2014年4~6月期(第2四半期)の純利益は2億4,300万ユーロとなり、前年同期から23%減少した。ユーロ高と医療機器部門の不振が響いた。売上高は6%減の52億9,300万ユーロ。
EUは25日、ウクライナ情勢を受けて対ロシア追加制裁を発動した。ロシアの情報・安全保障担当の高官など新たに15人の個人と18の団体・企業が制裁対象に含まれており、これでEUが発動した資産凍結やEU域内への渡航禁止は87人
英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が25日発表した2014年6月中間決算の純利益は14億2,500万ポンド(約18億ユーロ)となり、前年同期の約3倍に拡大した。景気回復に伴って不良債権の処理が進み
ブルガリアのオレシャルスキ首相が23日、辞意を表明した。先の欧州議会選での連立与党の敗北で求心力を失っていた政権への批判が、金融スキャンダルで一段と強まり、政権維持が困難と判断したため。ブルガリア議会は24日に首相の辞任
英製薬大手グラクソ・スミスクラインは23日、2014年6月中間決算の売上高が前年同期比12%減の111億7,400万ポンド(約141億ユーロ)だったと発表した。ぜん息治療薬「アドエア」など特許が切れた新薬の販売がジェネリ
英投資会社チェンジ・キャピタル・パートナーズは15日、ベッドのシーツ、枕カバー、タオル、テーブルクロスなどリネン類の最高級ブランドとして知られる伊フレッテを買収したと発表した。買収に伴ってフレッテに積極的に投資し、同社の
独化学大手のエボニック・インダストリーズは14日、中国のシリコン大手、保利協シン能源(GCLポリー・エナジー)と提携することで基本合意したと発表した。GCL子会社の江蘇中能硅業科技発展と合弁会社を設立。中国で需要が拡大す
イタリアの宝くじ運営会社GTECHは16日、大手スロットマシン機メーカーの米インターナショナル・ゲーム・テクノロジー(IGT)を47億ドルで買収することで合意したと発表した。国内の宝くじ事業が低迷する中、IGT買収によっ
メキシコ通信大手アメリカ・モビルは15日、同社が大株主となっているオーストリア通信最大手テレコム・オーストリアの株式買い増しの手続きが完了したと発表した。これによってテレコム・オーストリアへの出資比率は50.8%に拡大し
スペイン通信最大手テレフォニカは15日、アイルランドの携帯電話サービス部門を香港のコングロマリット(複合企業)、ハチソン・ワンポアに売却する手続きが完了したと発表した。 テレフォニカは2013年6月、傘下のアイルランド携
スイスのチョコレート大手リンツ&シュプルングリーは14日、米同業ラッセル・ストーバーを買収すると発表した。買収価格は明らかにしていないが、14億ドルに上ると報じられており、同社史上最大の買収となる。 ラッセル・ストーバー
伊保険大手のゼネラリは14日、スイスの銀行部門BSIをブラジルの投資銀行BTGパクチュアルに売却することで合意したと発表した。ゼネラリは金融危機の発生後、財務改善に向けて事業売却を推し進めており、その一環としてBSIも手
スイス製薬大手のノバルティスが17日発表した2014年4~6月期(第2四半期)の純利益は25億8,500万ドルとなり、前年同期から3%増加した。新投入した特許薬の販売と新興国事業が好調だったことが大きい。売上高は2%増の
業務用ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が17日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は5億5,600万ユーロとなり、前年同期から23%減少した。米同業ベルサタから特許侵害で訴えられている係争に絡む引当
欧州トラック大手のボルボ(スウェーデン)が18日発表した2014年4~6月期(第2四半期)の純利益は24億7,000万クローナで、前年同期から23%増加した。売上高はブラジルでの販売が不振で0.2%増の726億クローナに
通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が18日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は27億クローナ(約2億9,200万ユーロ)となり、前年同期から76%増加した。小幅の減収となったが、リストラ
スウェーデン家電大手のエレクトロラックスが18日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の最終損益は9,200万クローナ(約994万ユーロ)の赤字で、前年同期の黒字(6億4,200万クローナ)から悪化した。減収とな
ベアリング世界最大手のSKF(スウェーデン)が15日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は11億5,600万クローナ(約1億2,500万ユーロ)となり、前年同期から7.3%増加した。アジア、アフリカ、中
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は17日、欧州2社と共同でポーランド最大の国営電力会社ポルスカ・グルパ・エネルゲティチュナ(PGE)から褐炭焚き火力発電所の建設を受注したと発表した。受注額は約1,100億円。同発電所
独自動車大手オペルはハンガリーのセントゴットハルト工場で小型ガソリンエンジンの生産を開始した。生産ラインへの投資総額は7億ユーロに上る。2017年からはオペルモデルの大半に同工場のエンジンを搭載する計画だ。 セントゴット
スロベニアで13日、議会選挙(定数90)が前倒しで実施され、初めて政界入りしたミロ・ツェラル氏(50)が率いる中道左派の新党「ミロ・ツェラル党(SMC)」が大差で勝利した。汚職まみれの政治に失望した有権者が、ツェラル氏の
チェコの首都プラハで、市中心部への乗用車の乗り入れを制限もしくは禁止する低排出ゾーン(LEZ)の設置に向けた手続きが進んでいる。プラハ市議会の代表は先ごろ、環境省との間でLEZの設置に関する合意書を交わした。チェコでこの
トルコ中央銀行は17日に開いた金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を現行の8.75%から0.5ポイント引き下げ、8.25%にすると発表した。政府の利下げ圧力が強まっていることを受けたもので、3カ月連続の金
丸紅は16日、三井三池製作所と共同でロシア最大手の港湾会社JSCボストチヌイ・ポート(JSC)から港湾向け石炭搬出設備を受注したと発表した。契約規模は35億ルーブル(約103億円)で、来年11月中旬までの納入が予定されて