BASF、スチレン樹脂合弁から撤退
独化学大手のBASFは6月30日、スチレン樹脂合弁会社スチロリューションの資本50%を共同出資者の英イネオスに売却し、同合弁から撤退すると発表した。取引金額は11億ユーロで、売却手続きは独禁当局の承認を経て第4四半期に終 […]
独化学大手のBASFは6月30日、スチレン樹脂合弁会社スチロリューションの資本50%を共同出資者の英イネオスに売却し、同合弁から撤退すると発表した。取引金額は11億ユーロで、売却手続きは独禁当局の承認を経て第4四半期に終 […]
オランダ金融大手INGグループの保険部門NNグループが2日、ユーロネクスト・アムステルダムに上場した。欧州での上場では今年最大の案件。取引初日の需要は旺盛で、株価は一時、新規株式公開(IPO)の公募価格を8.8%上回る2
英保険大手RSAインシュアランス・グループは3日、中国部門のサン・アライアンス・インシュアランスを再保険世界2位のスイス再保険に売却することで合意したと発表した。売却額は7,100万ポンド(約124億4,000万円)。
スイス保険大手のチューリッヒ・インシュアランスは3日、業績が低迷するロシアの個人顧客事業を現地投資会社OLMAグループに売却すると発表した。取引金額は10億ルーブル(約3,000万ドル)。ルーブル相場が下落しているため、
石油大手の米エクソンモービルは2日、ベルギーのアントワープにある製油所に10億ドルを投じて拡充し、ディーゼル油を増産する体制を整えると発表した。欧州の製油市場は安価な米国、アジア製品に押されて厳しい状況にあり、製油所の閉
ドイツのIfo経済研究所が24日発表した6月の独企業景況感指数は109.7となり、前月の110.4から0.7ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は横ばい(114.8)を保ったものの、今後6
アラブ首長国連邦(UAE)のエティハド航空は25日、経営難に陥っている伊アリタリア航空に49%を出資することで基本合意したと発表した。欧州屈指の名門航空会社であるアリタリアは、急成長するエティハドに救済され、経営再建を進
フランス政府は24日、保有する仏エネルギー大手GDFスエズの株式36.71%のうち3.1%を売却すると発表した。重電大手アルストムの株式20%を取得するための資金調達が目的。同日の終値に基づくと、政府は15億6,000万
アルミ大手の米アルコアは26日、英航空部品メーカーのファース・リクソンを買収することで合意したと発表した。買収額は28億5,000万ドル。事業多角化を目指すアルコアは、この買収によって収益力の高い航空宇宙関連事業を強化す
資本提携している独自動車大手ダイムラーと日産自動車は27日、メキシコに合弁会社を設立し、小型高級車を共同生産すると発表した。投資額は10億ユーロ。両社は協力関係を拡大し、ついに高級車の生産でも提携する。 両社は折半出資の
欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)は27日、鉄骨構造部門のマイヤー・スチール・インダストリーズを米トリニティ・インダストリーズに売却することで合意したと発表した。売却額は6億ドル。 マイヤー・スチールは米国に本社
英競争当局の競争市場庁(CMA)は27日、英仏海峡トンネルの運営会社であるユーロトンネルに対して、海峡フェリー運航業務の停止を命じた。同社がトンネルの鉄道部門と合わせて、海峡間輸送市場で50%を超えるシェアを握っているこ
独半導体メーカーのダイアログ・セミコンダクターは26日、オーストリア同業AMSと合併協議を行っていることを明らかにした。対等合併する方向で交渉を進めているが、協議は初期段階にあり、実現するかどうかは定かでないとしている。
スペイン通信最大手のテレフォニカは25日、ドイツ部門のテレフォニカ・ドイチェランドが保有する携帯電話サービス用通信網の一部を国内同業ドリリッシュに譲渡することで合意したと発表した。ドイツでの買収の認可に向けた措置となる。
英財務省は25日、イスラム債(スクーク)発行で2億ポンド(約346億円)を調達したと発表した。非イスラム圏でのイスラム国債発行は初めて。 英国はロンドンがドバイ、クアラルンプール(マレーシア)に次ぐイスラム金融取引の拠点
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは23日、米ゼネラル・エレクトリックの北欧の消費者金融部門であるGEマネー・バンクを7億ユーロで買収することで合意したと発表した。年内の買収手続き完了を見込む。 GEマネー・バン
英金融大手HSBCホールディングスは24日、スイスのプライベート・バンキング(PB)部門が125億米ドル相当の資産をルクセンブルク最大手銀行のLGTグループに売却することで合意したと発表した。 売却するのは欧州、アフリカ
スペイン大手銀行のバンコ・ポピュラールは23日、米金融大手シティグループがスペインで展開するリテール銀行、クレジットカード部門を買収すると発表した。買収額は非公表。9月末までの買収手続き完了を見込む。 シティグループのス
米投資会社のKKRは24日、スペインの再生可能エネルギー企業アクシオナから海外部門アクシオナ・エネルギア・インターナショナル(AEI)の株式の3分の1を4億1,700万ユーロで取得することで合意したと発表した。年内の取得
旅行大手の独TUI27日、英子会社TUIトラベルを吸収合併することで合意したと発表した。合併により、シナジー効果を引き出す考え。TUIは現在、同子会社に54.48%出資している。 合併は株式交換方式で実施。TUIトラベル
独建設大手のビルフィンガーは23日、英国の不動産コンサルティング会社GVAを完全買収すると発表した。すでにGVAの出資者(約300人)の99%が買収提案に応じており、残りの出資者を対象にスクイズアウト(株式の強制買い上げ
独製薬大手のメルクは17日、多発性硬化症(MS)治療薬の分野で小野製薬と結んだライセンス契約の解消で合意したと発表した。市場環境が大きく変化したことなどを踏まえた措置で、開発を続けるにはリスクが大きいと判断した。 メルク
フランス政府は20日、仏重電大手アルストムのエネルギー部門をめぐる米ゼネラル・エレクトリック(GE)と三菱重工業・独シーメンス連合の争奪戦で、GEの買収案を支持する意向を表明した。政府がアルストムに20%を出資し、筆頭株
フランス政府は18日、包括的なエネルギー政策見直し法案を発表した。原子力発電への依存を減らすことを柱とする内容。再生可能エネルギー発電などを増強することで、バランスの取れたエネルギー供給体制の構築を図る。 フランスの電力
欧州海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)は17日、同社とMSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)、CMA-CGM(仏)の3社が業務提携する計画を断念すると発表した。中国商務省の承認を得られなかった
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは16日、フリート管理ソリューションを手掛けるイタリアのコブラ・オートモーティブ・テクノロジーズを買収することで合意したと発表した。「コネクテッドカー」(ネット接続型自動車)事業参入の
医療機器大手の米メドトロニックは15日、アイルランドの業コヴィディエンを買収することで合意したと発表した。買収額は429億ドル。メドトロニックは米国の医療保険制度改革で縮小している収益の拡大と、本社を法人税率が低いアイル
石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは21日、豪石油大手ウッドサイド・ペトロリアムの株式19%を53億豪ドル(約5,000億円)で売却すると発表した。非中核資産を整理する戦略の一環で、ウッドサイドに対する持ち株比率は4
ディスカウントスーパーをチェーン展開するスペインのディアは20日、不振のフランス部門を仏小売り最大手カルフールに売却することで合意したと発表した。売却額は債務を含めて6億ユーロ。 ディアはディスカウントスーパー運営で世界
時価総額でユーロ圏最大の銀行であるスペインのバンコ・サンタンデールは19日、有価証券を投資家に代わって保管、管理するカストディ部門の株式50%を投資グループに売却することで合意したと発表した。 サンタンデールは資本増強の
欧州航空機大手のエアバスは16日、ロケット分野で仏航空宇宙大手のサフランと提携すると発表した。打ち上げサービスを低コストで提供し、競争力を高めることが狙いで、折半出資の合弁会社を設立。低価格競争をしかける競合の米スペース
欧州の4証券取引所を運営するユーロネクストが20日、パリ、アムステルダム、ブリュッセルで上場した。初値は19.4ユーロで、新規株式公開(IPO)の公募価格の20ユーロを3%下回り、低調なデビューとなった。 パリ、アムステ
オランダ金融大手INGグループは16日、来月に上場する欧州保険部門NNグループの新規株式公開(IPO)の公募価格を18.5~22ユーロに設定したと発表した。これによって最大15億4,000万ユーロを調達し、債務返済に充て
キプロス政府は18日、5年物国債の入札を実施し、7億5,000万ユーロを調達した。国債入札は金融危機で昨年3月にEUと国際通貨基金(IMF)から金融支援を受けてから初めて。支援要請から1年余りで国債市場に復帰したことにな
通信機器大手のノキア(フィンランド)は12日、データ分析技術会社の米メディオ・システムズを買収することで合意したと発表した。買収額は未公表。7月末までの買収手続き完了を目指す。 メディオは膨大なデータを分析して人の行動を
三井化学アグロは11日、殺虫剤分野で独BASFと独占開発・ライセンス契約を締結したと発表した。三井化学アグロが見出した新規殺虫剤「MCI-8007」について、日本など一部の国を除く世界的な独占商業化権をBASFに付与する
JTBは9日、日本航空グループからジャルパックのドイツ法人ジャルパック・インターナショナル(ジャーマニー)を買収すると発表した。ドイツの日系企業の需要取り込みと、ドイツ発の訪日旅行需要の掘り起こしが狙い。7月1日付で買収
欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が11日発表した2014年2~4月期(第1四半期)決算の純利益は4億600万ユーロとなり、前年同期から7.3%減少した。小幅の増収となったが、ユーロ高で収益が圧迫された。四
ギリシャのサマラス首相は9日に内閣改造を行い、財政再建のキーマンとなる財務相に国内大手銀行ユーロバンクの首席エコノミストであるギカス・ハルドゥベリス氏を起用した。 今回の内閣改造は、5月の欧州議会選で与党・新民主主義党が
印刷機械大手の独ハイデルベルガー・ドルックマシーネンは10日、スイス同業ガルス・ホールディングに対する出資比率を30%から100%に引き上げ、完全子会社化すると発表した。ラベル用のデジタル印刷機事業を強化するのが狙い。
たばこ大手の英インペリアル・タバコは10日、欧州の流通部門ロジスタをスペインで上場すると発表した。株式の一部を公開し、マドリード証券取引所に上場する。7月中の実施を予定している。 ロジスタはたばこのほか、大衆薬、本などの
スペイン政府は13日、国営空港運営会社AENAの株式49%を売却し、同社を部分民営化すると発表した。スペインの民営化では過去15年間で最大の案件となる。 AENAは国内の46カ所にある全空港を運営しているほか、英、メキシ
独2位銀行のコメルツバンクは11日、日本、スペイン、ポルトガルの業務用不動産(CRE)融資債権を総額51億ユーロで売却すると発表した。財務の健全化に向けた取り組みの一環で、日本のCRE融資債権は香港に拠点を置く投資会社パ
伊保険最大手のゼネラリは11日、国内通信最大手テレコムイタリアへの出資を引き揚げると発表した。同社はテレコムの大株主であるテルコ社(Telco)の株式19.3%を保有することで、テレコムに間接的に出資してきたが、同株式を
米自動車大手のフォードは10日、小型車「フィエスタ」を生産するドイツのケルン工場で同モデルの次世代モデルを生産すると発表した。人件費の低いルーマニアのクラヨバ工場に生産移管することも検討したが、ドイツの従業員代表がコスト
衛星通信サービス大手の英インマルサットは5日、EU内の航空路線を対象とする機内通信サービスを開始すると発表した。通信衛星を利用した機内Wi-Fi接続サービスを提供し、乗客が高速インターネット・サービスを利用できるようにす
独化学大手のBASFは3日、基礎化学品であるブタジエンを天然ガスから製造する技術の開発で工業ガス大手のリンデと提携すると発表した。シェール革命の副作用で石油由来のブタジエンの不足が懸念されていることを受けたもの。シェール
独エネルギー大手エーオンと仏石油大手トタルが、アゼルバイジャン産の天然ガスをアドリア海経由で南イタリアにパイプラインで輸送するTAPプロジェクトから撤退するもようだ。同プロジェクトに参加するアゼルバイジャン国営石油会社S
仏ガラス製品・建材大手サンゴバンは3日、セントラル硝子(東京都千代田区)とインドネシアに自動車用ガラスを製造販売する合弁会社を設立すると発表した。首都ジャカルタに工場を建設し、2016年の生産開始を目指す。インドネシアの
スイスのロシュは2日、米国の医療技術企業ジニア・テクノロジーズを最大3億5,000万ドルで買収すると発表した。まず現金1億2,500万ドルを支払い、ジニアの実績に応じて最大2億2,500万ドルを上乗せする。 ジニアは遺伝