EU加盟国

7月のユーロ圏景況感指数、昨年8月以来の低水準に

欧州委員会が7月28日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は103.2となり、前月の105.4から2.2ポイント低下した。ギリシャを中心とする信用不安の拡大が反映されたもようで、同指数は5カ月連続で […]

EUがアフリカに追加支援、飢餓の深刻化で

欧州委委員会は7月27日、過去60年で最悪の干ばつ被害を受け、飢餓が深刻化しているアフリカ東部の「アフリカの角」地域などに対し、総額約1億5,800万ユーロの資金援助を行うことを明らかにした。すでに決定している今年の支援

EBAが銀行報酬開示の指針発表、年100万ユーロ超の報告義務化

欧州銀行監督機構(EBA)は7月28日、域内で活動する銀行の報酬開示に関する指針案を発表した。今年1月に導入されたEUの銀行報酬規制に基づき、各行に年間報酬が100万ユーロを超える従業員数の報告を義務づけることなどが柱。

EUの新車価格差が縮小、昨年は平均8.2%

欧州委員会が7月26日発表した2010年の新車価格に関する調査報告書によると、EU加盟国間の新車の価格差は平均8.2%となり、前年から0.3ポイント縮小した。ユーロ圏の価格差は平均6.5%と、前年と変わらなかった。 \

後発医薬品めぐりインドと暫定和解、WTO提訴取り下げは保留

インドからブラジルやアフリカ諸国などに輸出される後発医薬品を経由地のEU諸国が特許権侵害の疑いで押収した行為をめぐり、インドとブラジルがEUを世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、インド商務省は7月28日、EUとの

X線検査装置への反ダンピング措置は不当、EUが中国を提訴

世界貿易機関(WTO)は7月26日、EU域内で生産されるエックス線検査装置に中国が反ダンピング措置を発動したのは不当として、EUが提訴したことを明らかにした。 \ 中国政府は今年1月、EU製の保安用エックス線検査装置が不

欧州の所定労働時間、10年はやや増加

欧州生活労働条件改善財団が7月27日発表したEU加盟国およびノルウェーの労働時間に関する調査報告書によると、2010年のEU加盟27カ国の労働協約に基づく所定労働時間は週平均38時間で、前年を10分上回った。2004年以

第1四半期の設備投資率、前期と同水準

EU統計局ユーロスタットが7月29日発表した企業の設備投資に関する統計によると、ユーロ圏およびEU27カ国の非金融企業の今年第1四半期の設備投資率は、昨年第4四半期とほぼ変わらず、同水準を維持した。 \ 設備投資率は企業

欧州委、新車のCO2排出量削減技術に排出クレジットを付与

欧州連合(EU)の欧州委員会は7月25日、新車の二酸化炭素(CO2)排出量を削減する技術にCO2排出クレジットを付与する法案を発表した。対象となる技術の詳細は今後発表するとしている。 \ 欧州委は同インセンティブ措置によ

第7次R&D支援計画、プロジェクト公募開始

欧州連合(EU)の欧州委員会のゲーガン=クイン委員(研究・イノベーション・科学担当)は7月19日、EUの研究開発(R&D)支援制度である第7次枠組み計画(FP7)に基づくプロジェクトの公募を開始すると発表した。

バイオ燃料の認証スキームを承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は7月19日、EU域内で使用されるバイオ燃料の持続可能性を証明する「自主的スキーム」を承認したと発表した。今回承認されたのは、「ISCC」「Bonsucro EU」「RTRS EU RED」「

Gestamp

欧州連合(EU)の欧州委員会は7月19日、スペインの自動車用金属部品大手ゲスタンプ・オートモシオン が独鉄鋼大手ティッセンクルップ傘下の同業ティッセンクルップ・メタル・フォーミング(TKMF)を買収する計画を認可したと発

ギリシャ第2次支援成立、ECBは民間負担を容認へ

ユーロ圏17カ国は21日ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、一部加盟国の財政危機への対策を取りまとめた。合意の柱はデフォルトの危機が目前に迫るギリシャへの第2次支援と、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州

航空管制通信網をシームレス化、EU開発プロジェクト進む

飛行中の航空機と地上の管制局との音声・データ通信で使用される様々な通信メディアを相互に接続し、シームレスな通信ネットワークの構築を目指す欧州連合(EU)の研究プロジェクト「SANDRA」が進められている。限られた周波数を

セルビアが最後の戦犯逮捕、EU加盟へ大きく前進

セルビア政府は20日、クロアチア紛争(1991~95年)時の戦犯として旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)から訴追されているゴラン・ハジッチ被告(52)を逮捕したと発表した。同被告はICTYに訴追された戦犯の中で唯一、逃亡

合併審査の文書開示拒否は「不当」、欧州裁がEU敗訴の判決

欧州司法裁判所は21日、英大手旅行会社マイトラベル(旧エアツアーズ)と同業のファースト・チョイスの合併計画を差し止めたEUの決定をめぐり、2008年に一般裁判所(旧第一審裁判所)がマイトラベルによる関連文書の開示請求を却

ゲスタンプの独社買収を承認

欧州委員会は19日、スペインの自動車用金属部品大手ゲスタンプ・オートモシオンが独鉄鋼大手ティッセンクルップ傘下の同業ティッセンクルップ・メタル・フォーミング(TKMF)を買収する計画を認可したと発表した。自動車用金属部品

核廃棄物の管理計画策定が義務化、加盟国が指令承認

EU加盟国は19日のエネルギー担当相理事会で、欧州委員会が2010年11月にまとめた「放射性廃棄物および使用済み核燃料の管理に関する指令」を承認した。加盟各国は今後、原子力発電所や研究施設、病院などから出る放射性廃棄物の

バイオ燃料の認証スキームを承認

欧州委員会は19日、EU域内で使用されるバイオ燃料の持続可能性を証明する「自主的スキーム」を承認したと発表した。今回承認されたのは、「ISCC」「Bonsucro EU」「RTRS EU RED」「RSB EU RED」

セルビアが最後の戦犯逮捕、EU加盟へ大きく前進

セルビア政府は20日、クロアチア紛争(1991~95年)時の戦犯として旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)から訴追されているゴラン・ハジッチ被告(52)を逮捕したと発表した。同被告はICTYに訴追された戦犯の中で唯一、逃亡

普通預金口座開設の制限緩和、欧州委が加盟国に勧告

欧州委員会は18日、EU加盟各国に対して、個人が普通預金口座を開設する際の制限を緩和するよう勧告した。域内の市民の多くが銀行から口座開設を拒否され、日常生活に支障をきたしていることを問題視したもの。各国政府は勧告に基づき

スペインがルーマニア人への就労制限復活、雇用状況悪化で

スペイン政府は22日、ルーマニア人労働者に対する就労制限を復活させると発表した。国内の雇用状況が急速に悪化しているためで、今後スペインで働くことを希望する人に事前の労働許可証取得を義務付け、労働者の流入を制限する。 \

EUで20日から玩具規制強化、有害物質使用など禁止に

EU域内で販売される玩具の規制を強化する指令が20日付で発効した。健康に害を及ぼす危険性の高い化学物質の使用禁止などを盛り込んだもので、中国製玩具も含めて厳格なルールを導入し、品質管理と安全性の向上を図る。 \ 新ルール

共通漁業政策改革案に仏など反発、漁獲枠の取引制度が焦点に

欧州委員会が今月半ばに打ち出したEU共通漁業政策(CFP)の改革案をめぐり、加盟国間の意見対立が表面化している。各国が個々の漁業者に漁獲枠を割り当て、国内で取引できるシステムを導入することなどを盛り込んだ改革案に対し、1

第7次R&D支援計画、プロジェクト公募開始

欧州委員会のゲーガン=クイン委員(研究・イノベーション・科学担当)は19日、EUの研究開発(R&D)支援制度である第7次枠組み計画(FP7)に基づくプロジェクトの公募を開始すると発表した。今回の予算規模は前回よ

5月のユーロ圏製造業、新規受注15%増

EU統計局ユーロスタットが22日発表した5月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比15.5%増となり、上げ幅は前月の10.3%から大きく拡大した。(表参照) \ 分野別では耐久消費財を除いて増加。とくに

ユーロ圏建設業の不振続く、5月生産高は1.9%減

ユーロ圏で建設業の不振が続いている。EU統計局ユーロスタットが19日発表した5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.9%減となり、3カ月連続で低迷。下げ幅は前月の1.3%から膨らんだ。(表参照) \ 分

銀行救済の特例措置、秋に継続の可否判断=欧州委

欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は18日、金融危機対策としてEU加盟国に特例として認めている銀行救済措置を継続するかどうかを今秋に判断すると発表した。 \ EUでは民間企業への公的救済を競争政策上の観点から厳し

6月のEU新車販売8%減、主要市場が軒並み低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の6月の新車販売(登録)台数は123万3,298台となり、前年同月から8.1%減少した。独、仏など主要5市場が軒並み落ち込んだことが響いた

製紙大手UPMの2社買収を承認

欧州委員会は13日、フィンランド製紙大手のUPMキュンメネが同業ミュルコスキ(フィンランド)とラインパピア(ドイツ)を買収する計画を承認したと発表した。欧州委はUPMキュンメネが買収により雑誌用紙、とくにグラビアなどに使

EU-ETS第3期間の排出枠、12年に1.2億トン相当を有償割当

EU加盟国は13日開いた気候変動委員会で、EU排出量取引制度(EU-ETS)の第3期間(2013-20年)における総排出枠のうち、1億2,000万トン相当の排出権について、2012年に前倒しでオークションによる有償割当を

船舶燃料の硫黄含有率、国際基準に沿って上限引き下げへ

欧州委員会は15日、船舶から排出される大気汚染物質に対する規制強化策を発表した。EU海域を航行する船舶が使用する燃料の硫黄含有率の上限を大幅に引き下げ、酸性雨による環境被害や呼吸器疾患などの健康被害を引き起こす二酸化硫黄

ユーロ圏財務相、金融安定基金の機能強化で合意

ユーロ圏17カ国は11日に開いた財務相会合で、ユーロ圏の信用不安問題について協議し、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能を強化することなどで合意し

格付け会社への依存抑制へ、欧州委が20日に対策提案

欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・金融サービス担当)は11日、格付け会社の判断への過度な依存を抑制するための規制案を今月20日に発表することを明らかにした。 \ 同委員は、新銀行自己資本規制(バーゼルIII)に対応した

6月のユーロ圏インフレ率は2.7%、前月と同水準

EU統計局ユーロスタットが14日発表した6月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は速報値と同じ前年同期比2.7%で、前月と同水準だった。依然として欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする

中国製の留め具めぐる通商紛争、EUの敗訴が確定

EUによる中国製留め具に対する反ダンピング措置をめぐる通商紛争で、世界貿易機関(WTO)の上訴委員会は15日、EUのダンピング措置を協定違反とする裁定を下した。これによって同紛争でのEUの敗訴が確定した。 \ EUは20

昨年の模造品摘発、85%が中国製

欧州委員会が14日発表した域内通関当局による知的財産権関連の取り締まりに関する年次報告書によると、EU各国の通関当局が2010年に押収した模造品・海賊版は10億ユーロ相当に上った。うち85%が中国製で、同比率は前年の64

6月のEU新車販売8%減、主要市場が軒並み低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の6月の新車販売(登録)台数は123万3,298台となり、前年同月から8.1%減少した。独、仏など主要5市場が軒並み落ち込んだことが響いた

5月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.1%の上昇となった。市場は0.5%程度の上昇を予想していたが、消費財が不調で小幅の伸びにとどまった。(表参照) \ 伸び

5月のユーロ圏貿易収支は均衡

EU統計局ユーロスタットが15日発表した5月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支はゼロとなり、49億ユーロの赤字だった前年同月から改善した。前月は48億ユーロの赤字だった。EU27カ国ベースでは1

O104拡大、感染源はエジプト産の豆か

欧州連合(EU)の欧州食品安全庁(EFSA)は5日、ドイツを中心に今年5月から感染が拡大している腸管出血性大腸菌O104の感染源について、エジプト産のマメ科の植物、「フェヌグリーク(コロハ)」の種子である可能性が高いとし

欧州中銀が追加利上げへ、政策金利1.5%に

欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き上げ、年1.5%とした。利上げは3カ月ぶり。 \ ECBはユーロ圏の消費者物価が急上昇していることを受け、4

イーライリリーのヤンセン動物用薬品部門買収を承認

欧州委員会は7日、米製薬大手米イーライリリーがベルギー同業ヤンセン・ファーマスーティカの動物用医薬品部門「ヤンセン・アニマル・ヘルス」を買収する計画を承認したと発表した。 \ ヤンセン・ファーマスーティカは米ジョンソン・

上部へスクロール