「ポーランドは民主化の見本」=オバマ大統領
米国のオバマ大統領は5月27、28の両日、欧州歴訪の最終目的地となるポーランドを訪問し、欧州における民主主義の実現に向けた同国の貢献をたたえ、「近隣諸国の手本」と称賛した。その例として、ソ連崩壊の端緒となった80年代の連 […]
米国のオバマ大統領は5月27、28の両日、欧州歴訪の最終目的地となるポーランドを訪問し、欧州における民主主義の実現に向けた同国の貢献をたたえ、「近隣諸国の手本」と称賛した。その例として、ソ連崩壊の端緒となった80年代の連 […]
ロシア石油大手のルクオイルが、ブルガリアとルーマニアの再生可能エネルギー開発でイタリア同業のERGと提携する。再可エネ市場に参入する戦略の一環だ。 \ 5月25日の契約によると、ルクオイル子会社のルクオイル・エコネルゴと
オーストリア大手銀行ライフアイゼン・ツェントラルバンク(RZB)の中東欧部門、ライフアイゼンバンク・インターナショナル(RBI)が5月26日発表した2011年第1四半期連結決算は、純利益が2億7,000万ユーロとなり、前
サムスン電子は、ポーランド西部のポズナニ工場における冷蔵庫・洗濯機の生産を2013年までに大幅に引き上げる計画だ。欧州家電市場の地盤を強化する狙い。今後4年で1億6,500万米ドルを投資する。 \ 今年は冷蔵庫77万台、
ポーランド中央統計局(GUS)が5月31日に発表した2011年第1四半期のGDP成長率(速報値)は前年同期比4.4%増となった。前期の伸び率4.5%をわずかに下回ったものの、内需が好調で高水準を確保した。季節調整済みGD
ポーランド経済の見通しは引き続き明るいものとなっている。中央統計局(GUS)が5月25日発表した4月の失業者数は前月比9万人減の204万人に減少。一方、内需拡大で、小売売上高は前年同月比18.6%の大幅な増加を示した。
ポーランドの建設市場は今年、前年比11%成長する見通しであることが、市場調査会社PMRがこのほど発表した最新レポートで明らかになった。12年以降は、建設市場の成長を支えてきた道路建設プロジェクトが一段落することから成長ペ
ポーランドの衣料品・靴メーカーが、国外進出を加速させている。5月25日付けの現地日刊紙『ジエンニック・ガゼタ・プラウナ(DGP)』によると、今年は各社合わせて250店舗を国外で新規開設する見通しだ。 \ 「Reserve
ポーランド中央統計局によると、国内の非金融企業の2011年1-3月期の純利益合計は290億ズロチとなり、前年同期から14%増加した。売上高は12%増の5,120億ズロチだった。 \ 一方、日刊紙『Parkiet』がまとめ
ハンガリー政府は5月24日、ロシアの石油大手スルグトネフテガスが保有する国内石油・ガス大手MOLの株式21.1%を18億8,000万フォリントで取得したと発表した。オルバン首相は、ハンガリーがエネルギーの国内供給安定を確
オランダを本拠とする技術サービス会社Imtechは5月30日、フィンランドYITグループのハンガリー事業を買収すると発表した。東欧事業を強化する戦略の一環。取引金額は明らかにしていない。 \ 対象となるのはYIT Hun
ハンガリー中央統計局が5月24日発表した2011年3月の小売売上高(自動車・自動車部品を除く)は前年同月比で0.9%減少した。小売売上高は1月、2月とも前年同月比で0.1%のプラスを記録したが、食品価格の上昇が圧迫要因と
中欧の中古車販売会社AAAオートが5月26日発表した2011年1-3月期の連結決算(国際会計基準:IFRS、未監査)は、純益が前年同期比45.1%増の69万ユーロに急増した。自動車の売れ行きが改善したためで、売上高で61
独計器(メーター)大手のエルスターは、スロバキア工場の生産能力を拡大する。現地SITA通信が5月24日付けで伝えた。 \ ノヴェ・メスト・ナド・ヴァーホムにある自社工場に、新たな生産棟を建設する。投資金額は500万ユーロ
韓国電力公社(KEPCO)が主導する同国の企業団がルーマニア・チェルナボダ原発の拡張プロジェクトへの参加を検討している。ルーマニア経済省がこのほど明らかにしたところによると、企業団は先ごろルーマニアを訪問し、イオン・アリ
ブルガリアのトライコフ経済・エネルギー相は5月28日、米シェブロンに同国北東部におけるシェールガスの開発を許可したと発表した。シェブロンはノビ・バザル近郊にある鉱区の開発に3,000万ユーロを投資する計画だ。 \ シェー
独エネルギー大手RWEの再生可能エネルギー子会社RWEイノジーとセルビア電力産業公社(ESP:Elektroprivreda Srbije)は5月25日、セルビアで水力発電事業を行う合弁会社を設立することで合意した。RW
リトアニアが天然ガス輸入先の多角化を模索している。国内のガス供給を独占する露ガスプロムへの依存率を引き下げることが狙いだ。国営の石油・天然ガス会社Klaipedos Naftaは5月11日、米シェニエール・エナジーと液化
日産自動車は5月27日、ロシアのサンクトペテルブルク工場の操業を5月30日~6月3日の5日間、停止すると発表した。東日本大震災の影響で日本からの16気筒エンジンの供給が遅れているため。 \ 同工場では高級セダン「ティアナ
特殊ガラス大手の独Schott(マインツ)は5月24日、ロシアのニジニ・ノヴゴロド州で医薬品向け包装材工場の竣工式を実施した。これまで主にハンガリー工場で生産してきたロシア市場向け製品を今後は新工場で生産。地場メーカーの
ロシアの石油大手、ルクオイルが5月26日発表した2011年1-3月期の連結最終利益(米国会計基準:GAAP)は前年同期比71.3%増の35億1,7000万ドルに急増した。原油価格の高騰が業績改善に貢献した。 \ 生産量は
ロシア国営ガス会社ガスプロムは5月26日、日本の企業連合と共同でウラジオストクに液化天然ガス(LNG)プラントを建設する計画について、投資規模が70億米ドルに上るとの見通しを示した。プラントは2016年に稼働する予定で、
ロシア国営ガス会社ガスプロムのミレル最高経営責任者(CEO)は5月25日、同社が主導する天然ガスパイプライン計画「サウス・ストリーム」に独エネルギー最大手エーオンが参加する可能性を示唆した。現地のインターファクス通信によ
ロシアのネット検索最大手ヤンデックスが5月24日、米ナスダックに上場し、13億米ドルを調達した。ネット企業の米国上場としては2004年のグーグル以来、最大の規模。新興ネット企業への投資意欲の高まりを示すもので、公募価格は
伊保険最大手ゼネラリは、ロシアの国営の外国貿易銀行(VTB)と合弁で保険会社を設立する方向で交渉を進めている。ゼネラリのペリッシノット最高経営責任者(CEO)がこのほど明らかにした。 \ 同CEOは記者団に対し、「ロシア
ロシアの不動産市場が回復している。不動産サービス大手CBリチャードエリスのまとめによると、2010年の不動産の取引総額は21億6,900万ユーロと、前年から128%増加した。取引件数は22%増の27件だった。資源価格の上
ロシア中央銀行は31日、翌日物預金金利を0.25ポイント引き上げ3.5%に設定した。穀物禁輸の解除が決まり、物価上昇リスクが拡大したことに対応した。また、資本の国外流出を食い止める狙いもあるようだ。景気の減速でアナリスト
プーチン首相は5月28日、穀物の禁輸措置を6月末で撤廃する方針を明らかにした。秋の収穫高が拡大するとの見通しに基づいたもので、従来予定していた9月末より3カ月早い解禁となる。ただ、今年は米国や欧州が不作となる見通しで、ロ
ウクライナのガス輸送料収入が来年から7億~7億2,000万米ドル減少する見込みとなっている。ロシアとドイツを結ぶバルト海ガスパイプライン「ノルド・ストリーム」の開通を受けて、ロシアがウクライナを経由した対欧州ガス輸出を約
ウクライナは穀物の輸出制限措置を6月末で終了する代わりに、7月1日から穀物の輸出に課税する。議会が5月19日、輸入税導入に伴う税法改正を可決した。穀物輸出税は、小麦が9%で最低税額は1トンあたり17ユーロ。とうもろこしが
金融危機に陥っているベラルーシへの支援問題をめぐり、ロシアのアレクセイ・クドリン副首相兼財務相は5月24日、旧ソ連6カ国が加盟するユーラシア経済共同体(EAEC)からベラルーシ政府が緊急融資を受ける条件として、国営企業の
N1779 ウクライナ:ガスボイラー10基の調達 \ 入札期限:7月6日、納期:8~12月 \ コレポン:ウクライナ語 \ 問合せ先:OP Krimteplokomunenergo M. \ Simferopolja A
T1085 リトアニア:有機自然肥料メーカーがパートナーを求む \ 問合せ先:Ekomatrica UAB, \ Mr. Sigitas Vaisnoras, \ Dukstu 18-43, 07172, Vilniu
ポーランド人は世界で一番、仕事のストレスが大きい――人事コンサルティング会社のExtended DISCの調べでこんな事実が明らかになった。 \ 職場のストレスを点数化した「ナショナル・ストレスインジケーター(NSI)」