ルーマニア・ブルガリア・その他南東欧・トルコ

マケドニア外相、EU加盟交渉の早期開始要望

マケドニアのポポスキ外相は1月23日に行われた欧州連合(EU)とマケドニアの安定化・連合協定(SAA)に基づく協議に出席し、EU加盟交渉をできる限り早期に開始するようEU側に要望した。 \ マケドニアは2001年にEU加 […]

セルビア政府、USスチール製鋼所の救済検討

セルビア政府は、米鉄鋼大手USスチールが閉鎖を検討しているスメデレボ製鋼所の救済に乗り出す構えだ。ニケジッチ財務次官は1月25日、民放テレビB92の討論番組で、同26日にスメデレボ製鋼所の今後についてUSスチール幹部と協

ルーマニアで大規模な反大統領デモ、医療制度改革案を機に

ルーマニアで財政緊縮政策と同政策を進める大統領に対する国民の不満が高まっている。政府の医療制度改革案に反対してアラファト保健相事務次官が10日辞任したことを機に、同次官の支持者が抗議行動を展開。これが全国に広がり、バセス

ブルガリア議会、フラッキング禁止法案を可決

ブルガリア議会は19日、シェールガスの探査に水圧破砕法(フラッキング)を用いることを禁止する法案を賛成166票、反対6票で可決した。違反した場合は1億レフ(6,600万ユーロ)の罰金を科す。欧州でフラッキングを禁止したの

墺保険ウニカ、ブルガリア事業好調

オーストリアの保険会社ウニカのブルガリア事業が好調だ。総保険料収入は2011年1~10月累計で前年同期を740万ユーロ上回る4,320万ユーロに上り、同国の保険市場が0.6%増と伸び悩む中、20.7%の大幅増収を達成した

スロベニア流通大手、2011年に大幅減益

スロベニアの流通最大手メルカトルはこのほど、2011年の純益が前年比21.6%減の2,380万ユーロに縮小したと発表した。下半期の景気悪化と、セルビア通貨ディナール、クロアチア通貨クナの為替相場の変動が大きかったことが影

トルコでM & A活発、今年は200億ドル規模か

トルコで企業の合弁買収(M & A )が活発になっており、今年は200億ドル規模に達する見通しだ。経済専門誌『ドゥンヤ』が明らかにした。 \ 同国では昨年241件、総額150億ドルのM & A取引が成

長城汽車、ブルガリア合弁工場で2月から生産開始

中国の長城汽車は、2月からブルガリアの合弁工場で自社モデルの生産を開始する。長城汽車の現地パートナーであるリテックス・モーターズがこのほど明らかにした。 \ リテックス・モーターズの広報担当者、キリル・ゲオルギエフは6日

ブルガリア、1~11月の輸出30%拡大

ブルガリア国家統計局が9日発表した2011年1~11月の貿易統計によると、輸出額は362億レフと、前年同期から30.6%拡大した。11月単月の輸出額は19.1%増の34億レフだった。一方、11月の輸入額は前年同月比6.0

クロアチア政府、郵便銀行と保険最大手を年内民営化

クロアチア政府は、年内にクロアチア郵便銀行(HPB)と保険会社のクロアチア・オシグラニエ(CO)の2社を民営化する方針を固めた。9日付けの墺APA通信が、リニッチ財務相の発言を引用して伝えた。 \ HPBは国内7位の銀行

ホンダがトルコでの生産強化、北アフリカへの輸出狙う

ホンダがトルコで7,500万トルコリラ(約4,000万米ドル)の大型投資を検討している。同社は現地で人気の高いシビック・セダンに新型バージョンを導入するとともに、北アフリカへの本格的な輸出も視野に入れ、生産体制を強化する

オーストリア・テレコム、ブルガリア通信大手に食指

ブルガリア電気通信2位のビバコムの買収にオーストリア・テレコムが関心を示している。実現すれば、固定通信市場への参入が成るほか、グループ事業拡大に結びつくからだ。ただ、社内にも反対論があるほか、他にも買収を検討する企業があ

トルコ、薬価規制を一部緩和

トルコ政府が医薬品小売価格の統制緩和と医薬品原料の輸入関税引き下げを計画している。医薬品の供給不足を解消するとともに、国内製薬業界の負担を軽減するのが目的。増え続ける医療支出を抑制するために導入された統制価格だが、医薬品

トルコ、インフレ懸念

トルコでインフレ懸念が高まっている。12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で10.45%上昇し、中央銀行が2011年の上限目標値とする5.5%を大幅に上回った。2011年の経済成長率は8%と好調だが、今年はインフレ

トルコの11年輸出高、過去最高の1346億ドルに

トルコの輸出が大きく伸びている。2011年の輸出高は前年から18.2%増え、過去最高の1346億ドルに達した。トルコ輸出業者会(TIM) のデータによると、自動車産業の輸出高は前年比17.4%増の200億ドルに拡大し、化

ブルガリアの再可エネ利用拡大

ブルガリアで再生可能エネルギーの利用が着実に拡大している。EUオブザーバーが昨年末にまとめたところよると、ブルガリアの同年の電力消費量に占める再可エネ比率(推定)は12.9%で、前年の11.6%から拡大。EU加盟27カ国

グルジア、2012年から水力発電所建設を加速

グルジアは今年、17の水力発電所の建設に着手する。これは、『IA Regnum』通信社がグルジアのエネルギー・資源省から得た情報として4日報じたもので、プロジェクト全体の投資規模は35億ドルと見積もられている。最大規模の

トルコ自動車市場、海外メーカーが投資拡大へ

米フォード、日産、トヨタなどの自動車メーカーが、2012年にトルコ向けの投資を拡大するもようだ。トルコの経済ニュースサイト『フリエト・デイリー・ニューズ』が12月28日報じた。 \ トルコのエルギュン科学産業技術相が現地

ブルガリアの12月景況感、前月並み

ブルガリア統計局(NSI)が12月28日発表した2011年12月の企業景況感は前月とほぼ同じ水準となった。業界別では製造業とサービス業がやや改善した反面、建設業で悪化した。経済の先行き不透明感が重荷となっているもようだ。

ブルガリア配電市場、採算性が悪化

ドイツの電力大手エーオンが12月2日、ブルガリア子会社をチェコ同業のエネルゴ・プロに売却した背景には、ブルガリア事業特有の難しさがあったようだ。独『貿易新聞』が1月2日付で報じたところによると、欧州事業を縮小するエーオン

ブルガリア子会社の政府保有株を取得

オーストリアのエネルギー大手EVNは21日、ブルガリアにある2電力子会社の同国政府が保有する株式を取得したと発表した。今回の取引により、子会社のEVN Bulgaria ElektrorazpredelenieとEVN

ルーマニア、国内全域でブロバン網整備

ルーマニア政府は27日、ブロードバンド通信回線網の拡張プロジェクトを推進する専任チームの発足を決めた。国内約3,600の地域ではまだ同回線網が整備されておらず、2015年までにこれを設置し、国内全域でブロードバンドを使っ

セルビアで新複合火力発電所が稼働

セルビア南部ピロト郡に新設された火力発電所がこのほど稼働した。現地通信社『Beta』が30日報じた。同発電所は地域暖房供給設備を備えた複合火力発電所で、発電能力は30メガワット。天然ガスと残渣油(重油)を燃料としている。

オプティマ、OMVのGS網買収に意欲

ロシアの石油ガス企業ザルベジネフチ傘下でボスニア・ヘルツェゴビナに本社を置くオプティマ・グループは、墺同業OMVがボスニア・ヘルツェゴビナとクロアチアに保有するガソリンスタンド網の買収に意欲を示している。12日付けのブル

トルコ新車販売、11月は14%減

トルコ自動車工業会(OSD)が9日発表した2011年11月の新車販売は6万6,714台となり、前年同月から14%減少した。1~11月の累計では77万4,861台で、前年同期から21%増加した。 \ 11月の国内自動車生産

ルーマニア下院、自動車環境税法改正案を可決

ルーマニア下院は15日、自動車環境税法の改正案を賛成多数で可決した。同改正案は10月31日に上院で可決されており、官報で公布された後に施行される。 \ 改正環境税法では、税率を25%引き下げる一方、これまで非課税扱いだっ

ルーマニア、トルコと戦略協定締結

ルーマニアのバセスク大統領は12日、初めてトルコを公式訪問し、首都アンカラで同国のギュル大統領と会談。両首脳は会談後、経済や外交・軍事面での協力に向けた戦略パートナーシップ協定に調印した。 \ バセスク大統領は記者会見で

ルーマニア中銀顧問「IMFに緊急支援要請も」

ルーマニア中央銀行のクロワトル顧問は7日、同国が国際通貨基金(IMF)に新たに緊急融資を要請する必要に迫られる可能性があるとの見解を示した。ルーマニアは2012年に、財政赤字補てんのため131億ユーロの国債を新規発行する

ブルガリア、パイプライン敷設計画を撤回

ブルガリア政府は7日、ロシア産の石油を輸送する「ブルガス・アレクサンドロポリス・パイプライン」の敷設計画を撤回すると発表した。資金的に実現が難しいうえ、環境汚染のリスクが高いことが理由。2007年にロシア、ギリシャ政府と

ブルガリア政府、国内電力の保有株を市場放出

ブルガリア政府がオーストリアの電力会社EVNのブルガリア子会社の保有株式を新規株式公開(IPO)により売却する。金融監督局がこのほど発表したところによると、同社の発行済み株式の33%にあたる政府保有株は、EVNブルガリア

トルコ経済の過熱懸念去らず、最新のマクロ経済指標発表

トルコ経済の過熱が依然として懸念されている。高水準の経済成長が続く一方でインフレが高進し、経常収支が悪化しているためだ。中央銀行の金融政策が一般的な手法と異なっていることも懸念を強めている。 \ 同国統計局が12日発表し

独電力大手エーオン、ブルガリア子会社売却

独電力最大手のエーオンは2日、ブルガリア子会社をチェコ同業エネルゴ-プロ(Energo-pro)に1億3,300万ユーロで売却したと発表した。エーオンは1年前に、エネルギー規制が厳しい市場から撤退し、南米やロシアなど成長

スロベニアとクロアチアの議会選、与党が敗北

旧ユーゴスラビアのスロベニアとクロアチアで4日に実施された下院選挙では、両国とも与党が敗北する結果となった。スロベニアでは大半の予想を裏切り、10月初めに発足したばかりの中道左派の「積極的なスロベニア(PS)」が90議席

ボッシュ、ベオグラード近郊に工場建設

独自動車部品大手ボッシュは1日、セルビアに工場を建設すると発表した。首都ベオグラード近郊のペシンシ(Pecinc)に今後8年で7,000万ユーロを投資するという。 \ 新工場はボッシュの電気駆動装置部門の傘下に入り、ワイ

長城汽車、ブルガリア工場が稼働

中国自動車大手の長城汽車は、ブルガリア北部のロベッチに建設したノックダウン組み立て工場を来年2月に本格稼働させる計画だ。同社のマーケティング統括責任者が、独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』に明らかにした。 \ 同責

ブルガリア、EV充電スタンド第1号に着工

ブルガリア初の電気自動車(EV)充電スタンドの建設工事が28日、ソフィアで始まった。EVの普及促進に向けてトライコフ経済エネルギー相が10月に予告していたもので、まずは市中心部の6カ所に設置する計画だ。 \ 今回着工した

ブルガリア医薬品大手のソファーマ、ワルシャワ証取に上場

ブルガリアの医薬品大手ソファーマが28日、ワルシャワ証券取引所(WSE)に上場し、9,320万ドルの資金を調達した。同社株はソフィア証取でも取引されており、複数証取に上場するブルガリア企業としては、不動産投資信託のインタ

ブルガリア産業の投資、今年は20%減の見通し

ブルガリア産業部門の今年の設備投資は昨年と比べて20%減少する見通しであることが、国家統計局(NSI)が国内の企業を対象に実施した調査の結果から明らかになった。 \ NSIの調査に参加した企業は、国内産業の売上高の9割を

中国企業、ブルガリアで農業生産

ブルガリア政府は17日、中国国営の天津農墾集団が同国北西部に1,000万ユーロを投資し、中国向けの農作物を生産すると発表した。 \ 天津農墾集団は、ブルガリア北西部のSeverozapaden地方に2,000万平方メート

9月鉱工業生産、ブルガリアは1%上昇

ブルガリア統計局が7日発表した9月の鉱工業生産(速報ベース)は、季節調整後で前月比1%増となり、8月の2%低下から再び上向いた。特に鉱業が10.2%増と大幅に伸びたほか、加工業も3.7%拡大した。一方、エネルギー業(電力

セルビア、10%に利下げ

セルビア国立銀行は10日、政策金利である14日物レポ金利を0.75ポイント減の10%に引き下げた。これは過去1年で最低の水準。欧州債務危機で経済成長が鈍る可能性が強く、インフレも減速していることから、利下げに踏み切った。

独ドレクスルマイアー、ルーマニアへ追加投資

独自動車部品メーカーのドレクスルマイアーがルーマニアへの追加投資を計画している。同社のフリッツ・ドレクスルマイアー社長がルーマニアのエミール・ボック首相との会談で明らかにした。同社は2012、13年に3,000万ユーロを

リテックス、長城汽車製品のテレビCMをオンエアへ

ブルガリアの自動車メーカー、リテックス・モーターズは、年内に合弁生産をスタートする中国同業の長城汽車の製品のテレビCMを近くオンエアすると発表した。リテックスによると、CMはブルガリア国内で制作されたもので、多くの有名ス

ルーマニア上院、自動車環境税法改正案を可決

ルーマニア上院は10月31日、自動車環境税法の改正案を賛成多数で可決した。税率を25%引き下げる一方で、これまで非課税扱いとされていた2007年以前に国内登録された中古車も適用対象に含める内容。同法案は下院に送られ審議さ

ルーマニア利下げ、過去最低の6%に

ルーマニア中央銀行は2日に開いた金融政策会議で、政策金利を6.25%から6.0%に引き下げた。中銀は昨年7月に付加価値税引き上げによるインフレ加速に対処するため利上げして以降、金利を据え置いていた。今回も据え置きとの市場

ブルガリア銀行の利益、1-9月期は増加

ブルガリア国立銀行(BNB)は10月31日、1-9月期の国内銀行の利益総額が4億8,450万レフとなり、前年同期から1.7%増加したと発表した。銀行業界の利益はリーマンショック以降減少が続いてきたが、今年に入って減少幅が

英アパレルチェーンのピーコックス、ブルガリアに第1号店

英アパレルチェーンのピーコックスは先ごろ、ブルガリアの首都ソフィアに1号店を開設した。同社はバルカン諸国を中心に出店を強化する方針を表明しており、ブルガリアでも主要都市で出店を計画している。 \ ピーコックスは、低~中価

上部へスクロール