放送

Pro Sieben Sat 1 AG―番組制作会社を買収―

独民放大手のPro Sieben Sat 1(ウンターフェーリング)は10日、イスラエルの番組制作会社July August Productionsの過半数資本を取得し傘下に収めたと発表した。番組プロダクション事業を強化 […]

Deutsche Telekom AG―独CATV4位Tele Columbusを買収も―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)がケーブルテレビ(CATV)独4位Tele Columbusの買収に関心を示しているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として報じたもので、買収が実現すると、同社は約

ヒルシュマン、車載マルチメディアチューナーを中国に投入

独自動車向け電子部品メーカーのヒルシュマン・カー・コミュニケーションは7日、中国市場に後付け式の車載デジタル放送チューナー(エンターテイメントハブ)を投入し、同国の自動車アフターマーケット市場に参入すると発表した。その第

独公共放送、ゴールデンタイムの経済番組が大当たり

独公共放送のARDは、各局の看板番組がひしめく午後8時15分からの時間帯を使って経済情報番組の放映を開始した。ディスカウントストア大手Lidlをテーマにした初回(9日)の放送では視聴率が18.5%(視聴者数630万人)と

RTL Group SA―ギリシャ子会社売却―

欧州民放最大手のRLT(ルクセンブルク)は5日、ギリシャの放送局Alpha Media Groupの資本70%を共同出資者のディミトリス・コントミナス氏に売却し、資本を全面的に引き上げると発表した。Alpha Media

民放大手RTL、ギリシャから撤退

欧州民放最大手のRTL(ルクセンブルク)は5日、保有するギリシャの放送局アルファ・メディア・グループの株式70%を共同出資者のディミトリス・コントミナス氏に売却し、資本を全面的に引き上げると発表した。アルファ・メディアは

ドイツ銀頭取の事務所などに立ち入り調査

ドイツ銀行の法務部とアッカーマン頭取の事務所を対象にミュンヘン検察当局が先週、立ち入り調査を実施していたことが14日分かった。2002年に経営破たんしたメディア大手キルヒのレオ・キルヒ元社長が同行のブロイアー前頭取を相手

自動車業界広告費、11年7-9月期は4億9,680万ユーロ

メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、自動車業界が2011年7-9月期(第3四半期)にドイツ市場に投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オ

独娯楽・メディア業界、10年は2.8%成長=PwC

大手会計事務所のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)がこのほど発表した「ドイツ・エンタテインメント&メディアアウトルック2011~15年」によると、ドイツの娯楽・メディア関連業界の2010年売上高は59

プレミアリーグ視聴料の国別格差、欧州裁が違法と判断

欧州司法裁判所は4日、英プレミアリーグ(EPL)などスポーツの試合中継について、有料放送を視聴する際の料金が加盟国によって異なるのはサービス提供の自由というEUの原則に違反するとの判断を下した。試合の放送権保有者が今後、

ラジオ放送がデジタル化=ドイツ

ドイツでは8月1日から、DAB+(デジタル・オーディオ・ブロードキャスト・プラス)規格によるデジタルラジオ放送が開始された。全国放送するのは公共・民間の14局。これに地方・地域の放送局が加わる。デジタルラジオはCD並みの

欧州テレビ最大手のRTL、東欧事業を強化

欧州最大のテレビ放送会社であるRTLグループ(ルクセンブルグ)が東欧事業を拡充する。同社は7月28日、ハンガリーのメディア企業IKOから、有料テレビ7チャンネルと、同国最大のテレビ局RTLクラブの株式31%を買収すると発

ProSiebenSat.1 Media AG―オンラインゲーム2社を買収―

独放送大手のProSiebenSat.1(ウンターフェーリング)は9日、オンラインゲーム2社を買収すると発表した。新たな収益源開拓のほか、テレビ事業に偏った売上構造の是正も目指す。 \ メディア大手のBurdaからゲーム

独広告市場が回復、2010年は2.4%拡大

ドイツの広告市場が回復に向かっている。独広告産業中央連盟(ZAW)が20日発表した市場動向によると、ドイツ国内の2010年の広告投資額は295億3,000万ユーロで、前年比で2.4%拡大した。このうちメディアの実質広告収

ビベンディ(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は17億ユーロで、前年同期の5億8,900万ユーロから急増。ゲームソフト部門、ブラジル通信子会社GVTの収益が急増したほか、訴訟関連の特別利益もあって利益が大幅に拡大した。

ルノー、9月からEVの広告キャンペーン

『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』紙が6日伝えたところによると、ルノーは9月から電気自動車(EV)の広告キャンペーンを全世界で展開する。テレビなどのマスメディアだけでなく、ユーチューブやフェースブックなどのソーシ

ProSiebenSat.1―ベネルクス事業売却―

独民放大手ProSiebenSat.1(ミュンヘン)は4月20日、オランダのテレビ・印刷メディア事業とベルギーのテレビ事業をフィンランドの大手メディアグループSanomaに売却することで合意したと発表した。取引額は12億

ベルテルスマン(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は6億5,600万ユーロで、前年の3,500万ユーロから急増。テレビ広告収入が増えたほか、出版部門で人気作家スティーグ・ラーソンの「ミレニアム」シリーズの販売が調で、収益が大幅に拡大した。

独ヒルシュマン、韓国向け車載地上デジチューナーを受注

独電子部品メーカーのヒルシュマン・カー・コミュニケーションは3月25日、高級車メーカーから韓国市場向けの車載テレビ向けの地上デジタルチューナーの開発と製造を受注したと発表した。同高級車メーカーが韓国に投入する全ての高級車

メディア大手TVN、10-12月期は増収減益

ポーランドのメディア大手TVNが2月22日発表した2010年10-12月期決算は、最終利益が1,580万ズロチと前年同期から93%減少した。広告や有料テレビ放送事業は好調だったものの、コストの増加や特別利益のはく落などが

独国防相が辞任、博士論文の盗用問題で

ドイツのカールテオドール・ツー・グッテンベルク国防相(39)は1日、辞意を表明した。博士論文の盗用問題でマスコミ報道や野党の批判に連日さらされており、職務を遂行できないと判断した。後任は未定。同国防相はドイツで最も人気の

ハンガリーがメディア法改正へ、規制範囲などで欧州委と合意

欧州委員会は16日、ハンガリー政府が同国のメディア法の改正に合意したと発表した。今年1月に発効した同法をめぐっては、EU内で報道の自由を制限するものだとの批判が高まっており、欧州委は報道や表現の自由を定めたEU法に抵触す

2010年3Dテレビ国内販売は17万8,000台に

ドイツ民生通信エレクトロニクス協会(gfu)は3日、国内における3Dテレビの販売台数が昨年17万8,000台に上ったと発表した。3Dテレビの販売実績が発表されるのはドイツで初めて。国内のテレビ販売台数は970万台(見通し

米ニューズの英BスカイB買収計画を承認

欧州委員会は12月21日、米メディア大手ニューズ・コーポレーションが英衛星放送最大手BスカイBを完全買収する計画を承認した。欧州内で競争を阻害する懸念はないため。ただ、これとは別に英国のメディア通信監督当局が国内のメディ

放送受信料、テレビのない世帯にも義務化

独16州の首相は15日、放送受信料に関する新しい州間協定に調印した。テレビやラジオの有無にかかわらず全世帯から受信料を徴収するのが特徴で、テレビなどがないことを根拠に受信料の支払いを拒否することはできなくなる。新協定は今

ブルガリアで11のネットプロバイダー・有料TVが合併

ブルガリアでインターネットプロバイダーと有料テレビ会社11社が事業を統合し、新会社「ブルガリアテレコム・テレビ(BTT)」を設立する。現地通信社『Novinite』の報道によると、新会社は、勢力の結集により国内全域での事

2010年民生家電売上4%強の成長に テレビ販売は1,000万台に

家電通信機器研究所(gfu)は11月24日、ドイツの民生家電市場規模が今年、前年比4%強増の250億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。主力のテレビが好調なほか、ブルーレイディスクプレーヤーやスマートフォンが販売台数で

デジタル放送への移行、ブルガリアが延期決定

ブルガリア政府はこのほど、アナログ放送から地上デジタル放送に移行する最終期限を、EUの欧州委員会が定めた2012年初めから2015年初めに延期することを決めた。Tsvetkov運輸相が現地通信社『Novinite』に語っ

ビベンディ(仏メディア・通信大手)

2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は3億7,200万ユーロで、前年同期から38%減少。米NBCユニバーサルの株式売却に伴う損失が響いた。特別要因を除いた収益は、ゲームソフト部門が好調だったことなどで8.5%増

米ニューズ、英BスカイB買収認可を申請

欧州委員会は3日、米メディア大手ニューズ・コーポレーションが英衛星放送最大手BスカイBを買収する計画の認可を申請したことを明らかにした。欧州委は12月8日までに初期審査を終える予定。買収に競争上の問題があると判断した場合

パソコンから受信料徴収は妥当=最高裁

インターネットへの接続が可能なパソコンに放送受信料を課すことの是非をめぐる係争で、最高裁の連邦行政裁判所は10月27日、課金は妥当との判断を示した。判決理由で裁判官はテレビないしラジオを受信できる機器をすべて受信料の徴収

ポーランドTVN、第3四半期4.7%の増益に

ポーランドの民放大手TVNの7-9月(第3四半期)決算の純利益は前年同期の5,820万ズロチから6,100万ズロチとなり、4.7%の増益を確保した。広告収入の伸びと通貨ズロチの対ユーロ相場が改善したことが奏功した。ブルー

ポーランドで通信・民放の最大手が提携

ポーランドの通信最大手のテレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)と民放最大手TVNは14日、10年間の長期事業提携で最終合意した。サービスを充実させて顧客層を拡大するほか、投資コストの圧縮も図る。5年間で総額1億ズロチ

新型身分証明書、セキュリティに問題か

11月からドイツで導入される新しい身分証明証(電子IDカード)でセキュリティ上の懸念が浮上している。独公共放送ARDの情報番組「PlusMinus」は8月24日放送の中で、ハッカー団体Chaos Computer Clu

IFAが大きく成長の見通し、3Dテレビに高い関心

今年で50回目を迎える世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展IFAベルリンショー(開催日9月3~8日)がこれまでにない規模に拡大しそうだ。IFA会場のベルリン見本市会社によると、発表予定の新製品の件数がこれまでで最

米コムキャストのNBCユニバーサル買収を承認

欧州委員会は14日、ケーブルテレビで米最大手のコムキャストが米ゼネラル・エレクトリック(GE)から傘下のメディア大手NBCユニバーサルを買収する計画を承認した。欧州で競争に与える影響は大きくないため。 \ コムキャストは

若者の2人に1人がテレビとネットを同時利用

テレビを見ながらインターネットも利用している人がドイツの若年層(20~39歳)の半数以上に上ることが、独広告代理店Interoneなどが実施した調査で分かった。ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)大手Facebo

SMMT、デジタルラジオ委員会を発足

英自動車工業会(SMMT)は18日、カーラジオの円滑なデジタル化移行を支援する「デジタルラジオ委員会」を発足させたと発表した。 \ 英国政府は、2015年までにラジオ放送のデジタル化を完了する方針を示している。デジタルラ

Carl Zeiss Meditec AG―成長戦略を10月から開始―

Carl Zeissの医療機器子会社Carl Zeiss Meditec(イエナ)が業績向上に向けたプログラムを10月から開始する。市場を上回る売上成長を実現し、現在12%程度の売上高営業利益率(EBITベース)も中期的

ソニーピクチャーズ、グディニアに財務センター開設

ポーランド情報・外国投資庁(PAIiIZ)は20日、米映像メディア大手ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントが、ポーランド北部のグディニアに財務センターを開設したと発表した。 \ 新センター「ソニー・ピクチャーズ・グロ

ソニー―3D液晶テレビを独市場に投入―

ソニーはサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の開催に合わせてドイツ市場に3次元映像の表示に対応した3D液晶テレビを投入する。一部のメディアが16日報じた。18機種の3D液晶テレビとともに、「Play Stati

独広告業界、第1四半期は8%の増収に

メディア調査会社Nielsen Media Reseachによると、ドイツ広告業界の今年第1四半期の総売上高は前年同期比8.3%増の約55億ユーロに拡大した。経済危機の影響で前年同期の数値が低かったことが増収の主因だが、

Bertelsmann AG―09年は辛うじて黒字―

独メディア大手Bertelsmann(ギュータースロー)が23日発表した2009年通期連結決算の最終利益は3,500万ユーロで、前年(2億7,000ユーロ)から87%減少した。景気悪化による広告収入の落ち込みのほか、業績

上部へスクロール