統計

機械業界の新規受注、減少幅が6カ月ぶりに1ケタ台に縮小

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した独業界の3月の新規受注高は物価調整後の実質で前年同月比6%減となり、減少幅は6カ月ぶりに1ケタ台に縮小した。大型受注がプラスに働いた格好。VDMAのチーフエコノミストであるラル […]

消費者の8割がネット保険を利用

ネット保険をこれまでに少なくとも1度、利用したことのある人は79%に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の消費者アンケート調査で分かった。ベルンハルト・ローレーダー専務理事は「デジタル保険契約は保険を必要とする

ECBが追加利上げ決定、上げ幅は0.25%に縮小

●利上げは7会合連続、政策金利は3.5%から3.75%に引き上げ ●ラガルド総裁は利上げ打ち止めを否定 欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを決めた。利上げは7会

忍び寄る国外への生産移管、コスト高などがネックに

ドイツ企業が投資の軸足を国内から国外に移しつつあることが、独商工会議所連合会(DIHK)が3日発表した会員企業アンケート調査結果で分かった。フォルカー・トライヤー貿易部長は、最大の原因は国内のコスト高だと指摘。生産の国外

鉱工業生産が1年ぶりの下げ幅に、3月は-3.4%

ドイツ連邦統計局と連邦経済省が8日発表した3月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前月比3.4%減の97.8(暫定値)となり、22年3月以来1年ぶりの大きな下げ幅を記

3月輸出が大幅減、先行きに懸念

ドイツ連邦統計局が4日発表した3月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節調整ベースで前月比5.2%減の1,297億ユーロへと大きく落ち込んだ。減少は3カ月ぶり。独商工会議所連合会(DIHK)のフォルカー・トライヤー貿易部長は

ECBが追加利上げ、上げ幅は0.25%に縮小

欧州中央銀行(ECB)は4日の定例政策理事会で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを決めた。利上げは7会合連続。記録的な物価高に対応し、これまでは0.5ポイント以上の利上げを実施してきたが、インフレ率上昇に歯止めが

ECBが追加利上げ決定、上げ幅は0.25%に縮小

欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを決めた。利上げは7会合連続。記録的な物価高に対応し、これまでは0.5ポイント以上の利上げを実施してきたが、インフレ率上昇に歯

4月のユーロ圏インフレ率は7%、6カ月ぶりに拡大

EU統計局ユーロスタットが2日に発表したユーロ圏の4月のインフレ率(速報値)は前年同月比7.0%となり、前月の6.9%を0.1ポイント上回った。インフレ率の拡大は6カ月ぶり。ただ、欧州中央銀行(ECB)が金融政策決定で重

ユーロ圏失業率、3月は6.5%に低下

EU統計局ユーロスタットが3日に発表したユーロ圏20カ国の3月の失業率は6.5%となり、前月の6.6%から0.1ポイント低下した。EU27カ国ベースの失業率は横ばいの6.0%だった。(表参照) 主要国はドイツが2.8%、

3月のユーロ圏小売業売上高3.8%減、6カ月連続で低迷

EU統計局ユーロスタットが5日に発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比3.8%減だった。低迷は6カ月連続。物価高と金利上昇が個人消費を圧迫していることが反映された。(表参照) 下げ幅は前月

ユーロ圏生産者物価、7カ月連続で上昇鈍化

EU統計局ユーロスタットが4日に発表したユーロ圏の3月の生産者物価(建設業を除く)上昇率は前年同月比5.9%となり、前月の13.3%を大きく下回った。高騰していたエネルギー価格の上昇率が鈍化し、縮小傾向が続いている。 上

ドイツ乗用車新車登録、4月は12.6%増加 1/4

ドイツ連邦陸運局(KBA)は5月4日、同国の2023年4月の乗用車新車登録が20万2,947台となり、前年同月に比べ12.6%増加したと発表した。1~4月の累計は、前年同期比7.9%増の86万9,765台だった。 4月の

ドイツ国内生産、4月は24%増加

独自動車工業会(VDA)は5月4日、同国の2023年4月の乗用車生産が32万1,000台となり、前年同月に比べ24%増加したと発表した。大幅に増加したものの、前年同月の生産が極めて低水準だった背景がある。 1~4月の累計

値上げ計画の企業が7カ月連続で減少

Ifo経済研究所が4月26日に発表した同月のドイツ価格計画指数(DI)は21.5ポイントとなり、前月の27.1ポイント(修正値)から低下した。同指数の下落は7カ月連続。調査担当者は「値上げの波はすでにピークを過ぎたもよう

第2・3次産業の人件費39.5ユーロ、10年で30%上昇

ドイツの第2次産業と第3次産業の1時間当たりの人件費が昨年は平均39.5ユーロとなり、欧州連合(EU)平均(30.5ユーロ)を約30%上回ったことが、EU統計局ユーロスタットのデータをもとに独連邦統計局が発表したプレスリ

22年の実質賃金4%減に下方修正

ドイツ連邦統計局が4月27日発表した2022年の実質賃金は前年比4.0%減となり、統計を開始した08年以降で最大の下げ幅を記録した。減少は3年連続。3月上旬に発表した暫定値(3.1%減)からは0.9ポイント下方修正された

景気後退をかろうじて回避、1-3月期はゼロ成長に

ドイツ連邦統計局が4月28日発表した1-3月期の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前期比横ばいだった。前期は0.5%のマイナス成長だったことから、景気後退入り(2四半期以上連続するマ

輸入物価が下落に転換、3月は前年同月比-3.8%に

ドイツ連邦統計局が4月28日発表した3月の輸入物価指数(2015年=100)は130.8となり、前年同月を3.8%下回った。同物価の低下は21年1月以来で2年2カ月ぶり。比較対象の22年3月はロシアのウクライナ進攻開始直

インフレ率4月も低下、水準は依然高く

ドイツ連邦統計局が4月28日発表した4月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比7.2%増となり、上げ幅は前月を0.2ポイント下回った。インフレ率の低下は2カ月連続。構成比重の大きい食料品とサービスで上昇率が縮小したことが

労働市場が弱含み、4月の失業者数は実質増加

ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月28日発表した同月の失業者数は258万6,000人となり、前月を2万6,000人下回った。ただ、減少幅は4月としては小さく、季節要因を加味したベースでは2万4,000人、増加した。アンドレア

1-3月期のヒートポンプ暖房販売台数、2倍以上に拡大

ドイツ国内のヒートポンプ暖房販売台数が1-3月期は9万1,500台となり、前年同期(4万3,500台)を110%上回った。暖房業界団体BDHとヒートポンプ業界団体BWPの情報として経済紙『ハンデルスブラット』が4月28日

独乗用車販売予測4%増に引き上げ

独自動車工業会(VDA)は2日、同国の2023年の乗用車新車販売予測を引き上げた。コロナ禍からの需要回復と、半導体などの供給不足の緩和を踏まえたもので、従来予測の前年比「3%増の270万台」から「4%増の280万台」へと

ユーロ圏景況感、4月は3カ月ぶりの改善

欧州委員会が4月27日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は99.3となり、前月の99.2から0.1ポイント改善した。ESIの上昇は3カ月ぶり。ただ、長期平均の100を10カ月連続で割り込んでいる

ユーロ圏建設業生産高、2カ月連続プラス

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で2.3%増加し、2カ月連続のプラスとなった。上げ幅は前月の0.5%から拡大した。(表参照) 分野別では建築が2.

欧州商用車販売、バンが7.7%増加 1/5

欧州自動車工業会(ACEA)は4月27日、欧州連合(EU)における2023年第1四半期の商用車新車登録のうち、バンが35万5,553台となり、前年同期に比べ7.7%増加したと発表した。増加の背景には、前年同期の水準が低か

エネルギー消費量が1990年以来の低水準に

エネルギー関連の統計データを収集・作成する民間団体AGEBが17日発表したドイツ国内の2022年のエネルギー消費量は前年比5.4%減1万1,769ペタジュール(PJ)となり、1990年以来の低水準に落ち込んだ。気温が比較

粗鋼生産が13カ月連続減少、下げ幅は縮小

独鉄鋼業界団体シュタールが24日に発表した3月の粗鋼生産高は、前年同月比2.7%減の323万8,000トンとなり、13カ月連続で減少した。下げ幅自体は縮小傾向にあり、高炉鋼に限ると3.7%増の230万2,000トンと拡大

2月の住宅建築許可21%減少

ドイツ連邦統計局が18日発表した2月の建築許可件数(増改築を含む)は2万2,300件となり、前年同月を20.6%下回った。建材費の高騰と金利上昇を背景に同件数は昨年5月に減少へと転換。10月以降は減少率が2ケタ台に上って

独人口の4人に1人が移民1・2世

ドイツ在住の移民1世と2世(移住の歴史を持つ住民)が昨年は2,019万4,000人となり、前年比で6.5%増えたことが、連邦統計局の20日の発表で分かった。ウクライナ、シリア、アフガニスタンなどからの難民が7.3%増えた

製造業受注残高が6カ月ぶりに増加、2月は+0.5%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2月の製造業受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節調整後の実質で150.0(暫定値)となり、前月を0.5%上回った。同指数の増加は6カ月ぶり。過去最高となった昨年8月(1

フォルクスワーゲン―グループの1-3月期販売7.5%増加―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が21日に発表した1-3月期のグループ新車販売台数は204万600台となり、前年同期を7.5%上回った。比較対象の2022年1-3月期は半導体不足やロシアのウクライナ侵攻が響いて大

3月のEU新車販売28.8%増、8カ月連続プラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が19日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の3月の新車乗用車の販売(登録)台数は108万7,939台となり、前年同月から28.8%増加した。販売増加は8カ月連続。 タイプ別では主流のガソリ

3月のユーロ圏インフレ率、確定値も6.9%

EU統計局ユーロスタットが19日に発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比6.9%となり、前月の8.5%から1.6ポイント低下した。インフレ率の鈍化は6カ月連続。22年

2月のユーロ圏貿易収支、16カ月ぶりの黒字に

EU統計局ユーロスタットが20日に発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は46億ユーロの黒字だった。黒字となるのは2021年9月以来16カ月ぶり。化学品、機械の輸出が増え、収支が改善した

英インフレ率、3月は鈍化も高水準維持

英政府統計局(ONS)が19日に発表した3月のインフレ率は前年同月比10.1%となり、前月の10.4%から0.3ポイント縮小した。インフレ率の鈍化は2カ月ぶり。ただ、食品の値上がりが激しく、インフレ率は西欧諸国で最高の水

2月輸出が4%増加、昨年4月以来の伸びに

ドイツ連邦統計局が4日発表した2月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節調整ベースで前月比4.0%増の1,367億ユーロとなり、昨年4月以来の大きな伸びを記録した。増加は2カ月連続。輸入高(同)は4.6%増の1,207億ユー

機械業界の新規受注、5カ月連続2ケタ減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の2月の新規受注高は物価調整後の実質で前年同月を17%下回り、5カ月連続で2ケタ減となった。景気の先行き不透明感を背景に企業が投資を見合わせているほか、比較対象の2022

上部へスクロール