自動車

ポーランドのバス製造大手、24メートルの電動バスを開発

ポーランドのバス製造大手ソラリスは12月30日、車長24メートルの超大型電動バスを同国のワルシャワ工科大学、ポズナニ工科大学と共同で開発していると発表した。3つの車体を2つの節で繋ぐ二連節バスで、電気モーターで駆動する。 […]

自動車メーカー、米家電見本市CESで新技術発表

米ラスベガスで開催された国際家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(一般公開:1月6~9日)では自動車メーカーが様々な新技術を発表した。自動運転技術や自動車のネットワーク化などの重要性が高まって

ソラリス、ワルシャワ市営交通局に電動バス10台を供給

ポーランドのバス製造大手ソラリスは12月17日、ポーランドのワルシャワ市営交通局(以下、MZA)に電動バス「ウルビーノ12エレクトリック」10台を供給する契約に署名した。2015年5月に最初の電動バスを納車し、2016年

ヴァレオ、バーチャルキーや自動運転プロトタイプなどを公開

仏ヴァレオは、米ラスベガスで開催された国際家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(一般公開:1月6~9日)に、ブルートゥース・スマートテクノロジーを活用したスマートキーシステムや自動運転のプロト

日産「リーフ」、欧州で販売好調・15年は25%増の見通し

日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」は、2015年も欧州で好調な販売が予想される。同社のEV担当ダイレクターであるディエルナ氏は『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』紙の取材に対し、今年のリーフの欧州販売は前年比

Daimler

独自動車大手のダイムラー は2014年12月2日、トルコ中部のアクサライにあるメルセデスベンツのトラック工場で累計生産が20万台に達したと発表した。アクサライ工場では1986年からトラックを生産している。同工場への累計投

ダイムラー、14年のトラック販売台数は約50万台

独自動車大手ダイムラーのトラック部門ダイムラー・トラックスは12月29日、2014年の世界販売台数が、ほぼ50万台に到達したと発表した。 同社によると、2014年1~11月の販売台数は前年同期比3%増の44万5,300台

Denso

デンソー (愛知県刈谷市)は2014年12月26日、トルコのDJ COOL(ディー・ジェイ・クール)に10月14日付けで50%を出資したと発表した。DJ COOLはバス・農機・建機向けのエアコンや冷凍機の設計・製造・販売

起亜自、製品のリサイクル可能率100%目指す

欧州連合(EU)で1日から自動車のリサイクル可能率を95%とすることが自動車メーカーに対して義務付けられた。韓国の起亜自動車は2日、同社はすでにこの基準を満たすとともに、リサイクル可能率を100%とすることを目指している

SKF

スウェーデンのベアリング大手SKF は2014年12月17日、マツダに低摩擦が特徴のハブベアリングユニットの供給を開始したと発表した。マツダはメキシコ工場で生産する新型「マツダ2(日本名:デミオ)」のほか、2015年に発

アウディ、2015~19年に240億ユーロ投資

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは12月27日、2015~2019年の5年間に240億ユーロを投資する計画を発表した。うち約170億ユーロは設備投資に、約70億ユーロは開発費に充てる。また、全体

Open Hybrid LabFactory(OHLF)

異なる素材を組み合わせた自動車の軽量部品(ハイブリッド部品)の開発に取り組むドイツの官民パートナーシップ(PPP)プロジェクト。金属、樹脂、繊維を組み合わせ、コスト競争力が高くかつ環境負荷の低いハイブリッド部品の開発や製

ボルボ、東風商用車の株式取得を完了

スウェーデンの商用車大手ボルボは1月5日、中国の東風汽車集団(DFG)の商用車部門である東風商用車公司(DFCV)の株式45%の取得手続きを完了したと発表した。 ボルボは2013年1月、DFCVの株式45%を取得すること

仏フォルシア、米ミズーリ州で新工場を開所

仏自動車部品大手のフォルシアは12月18日、米ミズーリ州ウェンツビルで新工場の開所式を行った。建設投資は1,300万ドルで、昨年9月からすでに生産を開始している。同工場では米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)傘下のブラ

オートリブ、次世代HMI技術をCESに出展

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは米ラスベガスで開催された国際家電見本市コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES、一般公開:1月6~9日)に、スウェーデンの光学式タッチ技術開発企業であるネオノード(

米熱電製品メーカー、マケドニアに新工場を計画

米国の熱電製品メーカー、ジェンサームは12月16日、マケドニアのプリレプに新工場を開設する計画を発表した。シート部品や工業製品などを生産する。 新工場は差し当たり、2015年第4四半期に開設する見通しで、第1段階として敷

米ハーマン、独S1nnを買収

米オーディオ機器大手のハーマン・インターナショナル・インダストリーズは12月18日、自動車のインフォテイメントシステムなどを開発する独S1nnを買収する合意書に署名したと発表した。S1nnの買収により、自動車メーカーにさ

米TRW、PSAの運転支援システムのパートナーに

米自動車部品大手のTRWオートモーティブは1月6日、仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンから運転支援システムの提携先に選ばれたと発表した。PSAが2017年から生産するプジョー、シトロエン、DSの3ブランドの全モデル

欧州商用車販売、11月は0.2%減

欧州自動車工業会(ACEA)が12月19日発表した2014年11月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における販売は前年同月比0.2%減の15万2,744台に減少した。EUの商用車販売は

TRW、自動運転車両の開発チームを2倍に増員

米自動車部品大手のTRWオートモーティブは1月6日、エレクトロニクス(電子部品)事業を大幅に強化すると発表した。中でも自動運転車両の分野では2015年に開発チームを2倍に増員する。欧州、北米、日本の顧客から同分野における

14年の新車登録、仏は微増・西伊も増加

フランス自動車工業会(CCFA)が1月2日発表した同国の12月の乗用車新車登録は16万3,382台となり、前年同月に比べ6.8%減少した。2014年通期では前年比0.3%増の179万5,913台となっており、2009年以

東洋鋼鈑、トルコの合弁工場を着工

東洋鋼鈑(東京都千代田区)とトルコの製鉄会社トスヤルは1月3日、トルコ南部のオスマニエ県オスマニエ工業団地で新工場の起工式を行った。自動車や電化製品、飲料用缶、IT(情報技術)製品向けなどに冷延鋼板や表面処理鋼板を生産す

英新車登録、12月は8.7%増・34カ月連続で増加

英自動車工業会(SMMT)が1月7日発表した同国の2014年12月の乗用車新車登録は前年同月比8.7%増の16万6,198台だった。販売増加は34カ月連続。2014年通期では前年比 9.3%増の247万6,435台に拡大

PSA、仏著名デザイン学校との共同プログラムの成果を発表

PSAプジョーシ・シトロエンはこのほど、フランスの有名デザイン学校と共同で進める自動運転車とコネクテッドカーに関するオープンラボデザインプログラムの成果を発表した。 PSAは、自動車産業が直面する技術、環境、社会的な課題

ドイツ乗用車新車登録、14年通期は2.9%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)は1月7日、2014年通期の乗用車新車登録は前年比2.9%増の303万6,773台に伸びたと発表した。12月単月では前年同月比6.7%増の22万9,700台だった。(5~6頁の表グラフ参照) 1

乗用車走行料金16年導入へ、政府が法案承認

ドイツ政府は12月17日の閣議で、乗用車走行料金制度の導入に向けた法案を了承した。国内外の乗用車を課金対象とする内容で、政府は2016年1月の施行を目指している。法案作成に当たっては欧州連合(EU)法との整合性を吟味して

ポーランドのバス製造大手、24メートルの電動バスを共同開発

ポーランドのバス製造大手ソラリスは12月30日、車長24メートルの大容量電動バスを同国のワルシャワ工科大学とポズナニ工科大学と共同で開発していると発表した。3つの車体を2つの節で繋ぐ二連節バスで、電気モーターで駆動する。

2015年1月1日付の法令改正

【労働・医療・社会保障】 ・全国・全業界一律の最低賃金導入(時給8.5ユーロ) ・労使が折半する公的年金の保険料率、0.2ポイント減の18.7%に ・年金受給開始年齢を1カ月増の65歳4カ月に引き上げ(1950年生まれが

マジャールスズキ、2万5千台をリコール

スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは、同国エステルゴム工場で生産した3モデルに対しリコールを実施する。対象車両は合計2万4,700台。同社のヴィクトリア・ルスカ広報担当がこのほど明らかにした。 リコール規模がもっと

アウディ

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディは2018年までに量産タイプの電気自動車(EV)2種類を市場投入する計画だ。ルーパート・シュタートラー社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビューで明らかにした

武蔵精密工業、ハンガリー工場を拡充

自動車部品メーカー、武蔵精密工業のハンガリー子会社はこのほど、エルチ工場の生産能力を拡充すると発表した。デファレンシャルの新生産ラインに4億ユーロを投じ、2017年から稼働する。主にBMW向けに生産し、10年内に年産能力

トムトム

ナビゲーションシステム大手の蘭トムトムは6日、自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)から新規受注を獲得したと発表した。VWが米国で販売する乗用車のナビ機器向けに第2四半期から地図アプリを供給する。受注額は明らかにしてい

中国のドイツ企業買収が活発化

中国資本によるドイツ企業の買収が活発化しているもようだ。独コンサルティング企業ギンコウ・ツリー・アドバイザーズのデータをもとに12月27日付『ヴェルト』紙が報じたところによると、中国企業が2014年に独で実施した主な買収

デンソー、トルコの空調・冷凍機メーカーに出資

デンソーは12月26日、トルコの空調・冷凍機メーカー、ディー・ジェイ・クール(イズミール)に50%出資したと発表した。欧州でのバス・農建機用エアコン並びに冷凍機事業の強化が狙い。 ディー・ジェイ・クールはサウジアラビアの

乗用車新車登録3年ぶりに増加、14年は約304万台に

独自動車工業会(VDA)が5日発表した2014年の国内新車登録台数は303万6,800台となり、前年を3%上回った。増加は3年ぶり。社用車需要が旺盛で全体が押し上げられた。個人消費が堅調であるにもかかわらずマイカー需要は

独自動車部品のカイザー、ハンガリーに追加投資

ドイツの自動車部品メーカー、カイザー・オートモーティブは5日、ハンガリー北西部のコマーロム工場に7億フォリント(219万ユーロ)を追加投資する計画を明らかにした。受注拡大に対応するもので、面積3,200万平方メートルの工

BMWが中国ディーラーに約7億ユーロ支払いへ

高級車大手の独BMWが中国のディーラーに総額6億8,500万ユーロ(51億人民元)を支払うことで合意した。ディーラーはBMWが設定した販売目標を不当として発注拒否の構えをみせていた経緯があり、同社は事態の悪化を避けるため

乗用車走行料金16年導入へ、政府が法案承認

ドイツ政府は12月17日の閣議で、乗用車走行料金制度の導入に向けた法案を了承した。国内外の乗用車を課金対象とする内容で、政府は2016年1月の施行を目指している。法案作成に当たっては欧州連合(EU)法との整合性を吟味して

2015年1月1日付の法令改正

【労働・医療・社会保障】 ・全国・全業界一律の最低賃金導入(時給8.5ユーロ) ・労使が折半する公的年金の保険料率、0.2ポイント減の18.7%に ・年金受給開始年齢を1カ月増の65歳4カ月に引き上げ(1950年生まれが

アウディ

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディは2018年までに量産タイプの電気自動車(EV)2種類を市場投入する計画だ。ルーパート・シュタートラー社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビューで明らかにした

トムトム

ナビゲーションシステム大手の蘭トムトムは6日、自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)から新規受注を獲得したと発表した。VWが米国で販売する乗用車のナビ機器向けに第2四半期から地図アプリを供給する。受注額は明らかにしてい

中国のドイツ企業買収が活発化

中国資本によるドイツ企業の買収が活発化しているもようだ。独コンサルティング企業ギンコウ・ツリー・アドバイザーズのデータをもとに12月27日付『ヴェルト』紙が報じたところによると、中国企業が2014年に独で実施した主な買収

乗用車新車登録3年ぶりに増加、14年は約304万台に

独自動車工業会(VDA)が5日発表した2014年の国内新車登録台数は303万6,800台となり、前年を3%上回った。増加は3年ぶり。社用車需要が旺盛で全体が押し上げられた。個人消費が堅調であるにもかかわらずマイカー需要は

BMWが中国ディーラーに約7億ユーロ支払いへ

高級車大手の独BMWが中国のディーラーに総額6億8,500万ユーロ(51億人民元)を支払うことで合意した。ディーラーはBMWが設定した販売目標を不当として発注拒否の構えをみせていた経緯があり、同社は事態の悪化を避けるため

ポーランドPKO銀行、海外支店設立へ

ポーランドの銀行最大手PKOバンクは先ごろ、同行初となる海外支店を開設する計画を明らかにした。ヤギェロ頭取が英フィナンシャル・タイムズに明らかにしたところによると、15年末までにドイツのフランクフルトに支店を開設し、ドイ

独が乗用車の通行料制度導入へ、政府が法案承認

ドイツ政府は12月17日の閣議で、乗用車を対象とする道路通行料金制度の導入に向けた法案を了承した。国内外の乗用車を課金対象とする内容で、政府は2016年1月の施行を目指している。法案策定に当たってはEU法との整合性を吟味

上部へスクロール