金融

45年ぶりの均衡財政に、目標を1年前倒しで達成

ドイツ連邦財務省は13日、2014年度の国(連邦)の財政で収支均衡を達成したと発表した。単年度財政で新規債務を回避するのは1969年以来45年ぶり。当初は15年の実現を予定していたが、企業の好業績を背景に法人税収入が拡大 […]

コンチネンタル―増収増益確保―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は12日、2014年の売上高が約345億ユーロとなり、前年の333億ユーロから3%以上増加したことを明らかにした。欧州、ロシア、南米市場が低迷したうえ、為替差損で売り上げが5

ロシュ―がん診断法開発の米FMI買収へ―

スイスの製薬大手ロシュ(バーゼル)は12日、がん診断法開発の米ファウンデーション・メディシン(FMI)を買収すると発表した。がんのオーダメイド医療事業を強化する考え。買収金額は10億ドル超。取引はFMIの株主と当局の承認

マインフェルンブス―長距離バス2位と合併へ―

独長距離バス最大手のマインフェルンブスと同2位のフリックスブスは7日、合併方針を明らかにした。欧州市場を開拓することが狙いと説明している。独市場は価格競争が厳しく各社は赤字を計上していることから、合併により業界再編を進め

ウクライナに18億ユーロの追加支援、欧州委が表明

欧州委員会は8日、財政危機が深刻化しているウクライナに対して、最大18億ユーロの追加金融支援を行うと発表した。ウクライナは親ロシア派武装勢力との紛争で経済が疲弊しており、欧州連合(EU)の追加支援で同国が債務不履行(デフ

ベーレンベルク

老舗プライベートバンクのベーレンベルクは6日、企業向けの資金調達支援事業でバイエルン州立銀行と提携すると発表した。ベーレンベルクが増資や新規株式公開(IPO)など投資銀行分野のノウハウ、バイエルン州立銀が融資分野のノウハ

ハンガリー、大規模店舗の日曜・祝日営業禁止

ハンガリー議会はこのほど、大規模小売店の日曜・祝日営業禁止法を可決した。営業面積が200平方メートル未満の小規模店舗と個人経営の商店、またタバコ店、薬局、空港や駅の売店、農業生産者が主催するマーケット、ガソリンスタンドな

1.5万世帯が蓄電池保有

ドイツの太陽光発電業界団体BSWソーラーは8日、蓄電池を保有する国内世帯の数が1万5,000(推定)を突破と発表した。購入に際し助成金を受けられるほか、蓄電池の価格が急速に下がっていることが需要拡大につながっているようだ

ルーマニア利下げ、過去最低の2.5%に

ルーマニア中銀の国立銀行(BNR)は7日、主要政策金利を2.75%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の2.5%にしたと発表した。原油価格の下落でインフレ率が縮小していることを受けた措置。BNRは11月にも政策金利を引

ベラルーシが通貨7.5%切り下げ、ロシアの通貨安を受け

ベラルーシ中央銀行は9日、通貨ベラルーシ・ルーブル(BYR)の対米ドル公式レートを7.5%引き下げた。隣国ロシアの通貨、ルーブル急落による自国経済の混乱を回避する政策の一環で、主要政策金利も5%引き上げて25%とした。同

ルーマニア利下げ、過去最低の2.5%に

ルーマニア中銀の国立銀行(BNR)は7日、主要政策金利を2.75%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の2.5%にしたと発表した。原油価格の下落でインフレ率が縮小していることを受けた措置。BNRは11月にも政策金利を引

12月のユーロ圏インフレ率、約5年ぶりのマイナスに

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の2014年12月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で0.2%下落し、ついにマイナスとなった。インフレ率がマイナスとなるのは2009年10月以来5年2カ月ぶり。デフレ突入

ウクライナに18億ユーロの追加支援、欧州委が表明

欧州委員会は8日、財政危機が深刻化しているウクライナに対して、最大18億ユーロの追加金融支援を行うと発表した。ウクライナは親ロシア派武装勢力との紛争で経済が疲弊しており、EUの追加支援で同国が債務不履行(デフォルト)に陥

キプロス航空が運航停止、公的支援のEU法違反で

キプロス政府は9日、経営難に陥った国営キプロス航空の存続が困難になったとして、10日以降の運航を全面的に停止すると発表した。欧州委員会が9日、同社に対する公的支援策の一部がEUの国家補助規定に違反するとの調査結果をまとめ

サンタンデール銀、75億ユーロの大型増資へ

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは8日、最大75億ユーロの増資を実施すると発表した。ユーロ圏の大手銀行と比べて低い自己資本の増強が目的で、同行としては世界金融危機の渦中にあった2008年に72億ユーロを調達して

ドイツ経済に薄明かり、石油・ユーロ安が追い風に

ドイツが昨年第2四半期に始まった景気低迷を脱する可能性が出てきた。地政学リスクやなどのマイナス要因は依然として解消されていないものの、石油安とユーロ安が大きな追い風となっているためで、企業景況感指数は2カ月連続で改善。2

消費者景況感8年来の高水準に

市場調査大手GfKが12月19日発表したドイツ消費者景況感指数の1月向け予測値は12月の確定値(8.7)を0.3ポイント上回る9.0となり、8年来の高水準を記録した。企業景況感の改善などを背景に景気の見通しに関する12月

ポーランドPKO銀行、海外支店設立へ

ポーランドの銀行最大手PKOバンクは先ごろ、同行初となる海外支店を開設する計画を明らかにした。ヤギェロ頭取が英フィナンシャル・タイムズに明らかにしたところによると、15年末までにドイツのフランクフルトに支店を開設し、ドイ

12月インフレ率0.2%、09年10月以来の低水準に

ドイツ連邦統計局が5日発表した2014年12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上げ幅が0.2%(速報値)なり、前月の同0.6%から大きく縮小した。インフレ率は09年10月(0.0%)以来の低水準。石油価格の急落が

ポーランド政府、IMFに新規FLCを申請

国際通貨基金(IMF)は12月19日、ポーランド政府が現行の弾力的信用枠(FLC)が1月末に満了するのに伴い、新たなFLCの申請を計画していることを明らかにした。欧州や新興市場の景気減速やウクライナ紛争など外的な経済環境

ライファイゼン銀、ポーランドからの撤退を検討か

中東欧市場の銀行大手である墺ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)がポーランド事業の売却を検討している。ロイター通信などが昨年12月中旬、市場関係者の情報として伝えた。 RBIは2012年にギリシャ銀行大手E

ゲリー・ヴェーバー―同業ハルフーバーを買収―

独婦人服大手のゲリー・ヴェーバー(ヴェストファーレン地方ハレ)は12月22日、同業ハルフーバーを英投資会社チェンジ・キャピタル・パートナーズから完全買収すると発表した。ターゲットとする顧客の年齢層を広げる狙い。取引金額は

ハンガリー政府、墺銀行を戦略提携先として重視

ハンガリー政府は、銀行業界への厳しい監視姿勢を保持する一方で、オーストリアの金融機関を戦略提携先として重視している。ラザール首相庁長官が現地週刊誌『Figyelo』12月18日号掲載のインタビュー記事で語ったところによる

中国のドイツ企業買収が活発化

中国資本によるドイツ企業の買収が活発化しているもようだ。独コンサルティング企業ギンコウ・ツリー・アドバイザーズのデータをもとに12月27日付『ヴェルト』紙が報じたところによると、中国企業が2014年に独で実施した主な買収

ロスネフチ、モルガンスタンレーの石油事業買収を中止

ロシアの国営石油大手ロスネフチは12月22日、米投資銀行モルガンスタンレーの石油関連事業の買収合意が失効したと発表した。ロスネフチはその理由を米国の規制当局の認可が得られなかったためとしている。 同買収計画は石油関連事業

中銀が銀行救済措置を発動、ルーブル危機で初

ロシア中央銀行はさきごろ、国内中堅トラスト銀行の経営破綻を回避する措置として990億ルーブルの金融支援を行うことを決定した。返済期間は10年で、資金は預金保険機構を通じて供給される。当初中銀は支援金額を300億ルーブルと

ベラルーシ、対ロ貿易の決済通貨をドル・ユーロに

ベラルーシのルカシェンコ大統領は12月18日、対ロシア貿易の決済通貨をルーブルから米ドルまたはユーロに切り替えるよう内閣に指示した。密接な通商関係にあるロシアとの取引決済は現在9割超がルーブル建てで行われているが、ルーブ

ドイツ経済に薄明かり、石油・ユーロ安が追い風に

ドイツが昨年第2四半期に始まった景気低迷を脱する可能性が出てきた。地政学リスクやなどのマイナス要因は依然として解消されていないものの、石油安とユーロ安が大きな追い風となっているためで、企業景況感指数は2カ月連続で改善。2

オーストリアに大きな利益、EU東方拡大で

欧州連合(EU)に中東欧諸国が加盟した「EU東方拡大」でオーストリアが大きな利益を受けている。オーストリア企業が東欧市場に進出するだけでなく、最近は東欧から同国に投資するケースも増え、相互的な経済関係が育ちつつあるようだ

消費者景況感8年来の高水準に

市場調査大手GfKが12月19日発表したドイツ消費者景況感指数の1月向け予測値は12月の確定値(8.7)を0.3ポイント上回る9.0となり、8年来の高水準を記録した。企業景況感の改善などを背景に景気の見通しに関する12月

12月インフレ率0.2%、09年10月以来の低水準に

ドイツ連邦統計局が5日発表した2014年12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上げ幅が0.2%(速報値)なり、前月の同0.6%から大きく縮小した。インフレ率は09年10月(0.0%)以来の低水準。石油価格の急落が

ロシアが銀行・エネルギー部門など支援、総額50億ドル

ロシア政府は、銀行部門やエネルギー部門に対する支援を相次いて打ち出している。欧米による経済制裁と原油安で通貨ルーブルが急落するなか、金融システムの動揺を抑えるとともに、打撃を受けている企業をサポートするのが狙いで、支援総

ゲリー・ヴェーバー―同業ハルフーバーを買収―

独婦人服大手のゲリー・ヴェーバー(ヴェストファーレン地方ハレ)は12月22日、同業ハルフーバーを英投資会社チェンジ・キャピタル・パートナーズから完全買収すると発表した。ターゲットとする顧客の年齢層を広げる狙い。取引金額は

中国のドイツ企業買収が活発化

中国資本によるドイツ企業の買収が活発化しているもようだ。独コンサルティング企業ギンコウ・ツリー・アドバイザーズのデータをもとに12月27日付『ヴェルト』紙が報じたところによると、中国企業が2014年に独で実施した主な買収

ギリシャで25日の総選挙が決定、信用不安再燃の懸念も

ギリシャ議会で12月29日、次期大統領を決める最終投票が行われたが、与党の候補であるディマス元欧州委員が当選に必要な票を確保することができず、選出に至らなかった。これを受けて議会は31日に解散され、1月25日の総選挙実施

欧州委の大型投資計画を首脳会議が承認、6月にも実施へ

EU加盟国は12月18日に開いた首脳会議で、景気浮揚に向けた総額3,150億ユーロの投資計画を承認した。同計画は欧州議会の承認を経て、2015年6月までに実施される見通しだ。 同投資計画は11月に発足した新欧州委員会が看

カード手数料に上限設定へ、欧州議会と加盟国が合意

欧州議会の経済・金融委員会(ECON)とEU加盟国の代表は12月17日、クレジットカードやデビットカードによる決済時の手数料に上限を設ける法案の内容で合意した。域内で使用されている幅広いペイメントカードにEU共通の規制を

BBVA、中信国金の株式売却

スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)は12月23日、中国の大手銀行である中信銀行と共同出資する金融持ち株会社CITICインターナショナル・フィナンシャル・ホールディングス(CIFH=中

ロシアが銀行・エネルギー部門など支援、総額50億ドル

ロシア政府は、銀行部門やエネルギー部門に対する支援を相次いて打ち出している。欧米による経済制裁と原油安で通貨ルーブルが急落するなか、金融システムの動揺を抑えるとともに、打撃を受けている企業をサポートするのが狙いで、支援総

ベラルーシ、対ロ貿易の決済通貨をドル・ユーロに

ベラルーシのルカシェンコ大統領は12月18日、対ロシア貿易の決済通貨をルーブルから米ドルまたはユーロに切り替えるよう内閣に指示した。密接な通商関係にあるロシアとの取引決済は現在9割超がルーブル建てで行われているが、ルーブ

上部へスクロール