スマートホーム用オープンアーキテクチャを4社が共同開発へ
自動車部品大手の独ボッシュなど4社は28日、家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートホームのオープンアーキテクチャを共同開発することで基本合意したと発表した。すべての機器を連携させるには共通のプラ […]
自動車部品大手の独ボッシュなど4社は28日、家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートホームのオープンアーキテクチャを共同開発することで基本合意したと発表した。すべての機器を連携させるには共通のプラ […]
西電気通信大手Telefonicaの独法人Telefonica Deutschland Holding(ミュンヘン)は21日、ハンブルクの光ファイバー通信網を電気通信事業者Versatelに売却すると発表した。保有するイ
独航空2位のAir Berlinは18日、コールセンター業務の大部分をアウトソーシングに切り替えると発表した。顧客の問い合わせや苦情に対応しきれない現状を改善する狙いで、顧客サービス子会社Service-Center K
独情報通信業界連盟(Bitkom)は22日、今年の独情報通信技術(ICT)・娯楽家電市場の成長率を従来予測の1.4%から0.1%に下方修正した。娯楽家電とITハードウエアの低迷が響く。市場規模自体は1,520億ユーロとな
独電気通信サービス事業者連合会(VATM)が16日発表した業界動向レポートによると、2013年の国内電気通信サービス市場規模は596億ユーロとなり、前年(12年)を1%下回る見通しだ。移動通信が1.2%増の251億ユーロ
個人経営の飲食店が苦戦を強いられるなか、マクドナルドやノルトゼーなどのチェーン店がシェアを伸ばしている。市場調査会社NPDグループによると、独外食業界売上高に占めるチェーン店の割合は4年前の約25%から約30%に増加した
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)がタービン整備サービス子会社Turbo Careを英Woodとの合弁会社に移管する。ロイター通信がSiemensの広報担当の発言として9日報じたもので、Woodは合弁会社に51%出
スイスの特殊化学大手Clariant(ムッテンツ)は15日、洗剤原料事業を投資会社International Chemical Investors Group (ICIG)に売却すると発表した。同社は周辺事業の整理を進め
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile USは9日、国際ローミング料金を部分的に廃止すると発表した。ローミング料金は移動通信各社の重要な収益源となっており、同料金の徴収廃止は今後の競争
移動通信大手の英Vodafoneは14日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手Kabel Deutschland(KD)への株式公開買い付け(TOB)で最終的に76.57%を確保したと発表した。今後は支配・利益移転契約を結
独通信大手ドイツテレコムのトーマス・クレーマー取締役(データ保護担当)は連邦経済省との会合で、国内のユーザー同士が国外サーバーを経由せずにメール・データを送受信できるようにする「国内メールネットワーク」の創設を提唱した。
高級水洗金具メーカーの独Hansgrohe(シルタハ)がアフリカ市場の開拓に注力している。4年前に販売事業を買収するなど、これまでに計500万ユーロ以上を投資。現地従業員数は70人に達した。販売とサービス事業を展開してい
独情報通信業界連盟(Bitkom)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに7日発表したところによると、ドイツのタブレットPC販売台数は今年800万台となり、昨年の約500万台から59%増加する見通しだ。売上高も5
ベルリンのエンジニアリングサービス会社IAVは創業30周年を迎えた9月24日、将来の成長を見越し従業員数を現在の5,000人から2020年までに1.4倍の7,000人に引き上げる方針を明らかにした。また、事業の国際化もこ
ドイツの大手技術監査機関であるテュフズードの車両管理サービス部門(テュフズード・アウト・プルス)は1日、社用車(フリート車両)の査定業務でドイツポストと提携すると発表した。車両の損傷など価値を落とすようなマイナス要因を公
世界最大の送電会社である中国国営の国家電網がドイツ市場に参入する計画だ。『南ドイツ新聞』が9月25日付で報じたもので、同社の国際事業部門担当者は「ドイツにはチャンスがあると考えている」と明言した。 \ 国家電網はベルリン
技術監査大手の独Dekra(シュツットガルト)は9月24日、ニュージーランドの同業VTNZ(Vehicle Testing New Zealand)を買収すると発表した。車検事業を強化するとともに、事業の国際化を推し進め
メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は1日、フィットネスアプリ開発の墺Runtasticを買収すると発表した。急成長するスマートフォン向けアプリ市場で競争力を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。
照明大手の独Osramは9月30日、従来型照明のメンテナンス分野で人員削減を行うと発表した。従来型照明の需要減を受けた措置で、同メンテナンスを手がける米国とカナダの事業拠点の大半を6カ月以内に閉鎖。従業員およそ900人を
「提携先の修理工場以外で整備点検を行った場合、故障は補償対象外」とする中古車ディーラーの保証約款をめぐる係争で、連邦司法裁判所(最高裁、BGH)は9月25日、同約款を無効とする判決を下した(訴訟番号:VIII ZR 20
ドイツの昇降機製造・販売業界に買収・合併の動きがでてきた。エレベーター国内市場2位のティッセンクルップ・エレベーター(TKE)は9月10日、中堅エレベーターメーカーEggertを買収。Eggertは売上高3,000万ユー
旅行大手のTuiは9月25日、エジプト向けツアーを同日付で再開すると発表した。独外務省が渡航自粛勧告を解除したことを受けた措置で、紅海の海水浴場を目的地とするパック旅行を再び販売する。競合のトーマス・クックはすでにフルガ
電気通信大手のドイツテレコムが中古の携帯電話機を買い取るサービスを開始した。顧客を自社ショップに誘導する狙い。 \ 同社は60ショップで試験的に買い取りサービスを実施したところ評判が良かったため、国内の全ショップ(725
ドイツ鉄道(DB)は9月24日、国内の主要駅で無線LANの無料提供サービスを開始した。対象となるのは105駅で、ベルリンやフランクフルトなど大都市の中央駅のほか、ゲッティンゲンなどの中規模な駅でも無線LANを利用できる。
独自動車部品大手のボッシュは20日、ソーシャルメディア会社のトロムスドルフ・ドゥリューナーと2011年に設立したモビリティ・メディアを完全子会社化すると発表した。モビリティ・メディアはドイツの自動車修理サービスポータルサ
独高級車大手のBMWは、米国におけるカーシェアリング事業「ドライブ・ナウ(DriveNow)」を強化する方針だ。同社が同サービスを提供しているのは米国では今のところサンフランシスコのみだが、来年をめどに他の都市でも営業を
独技術監査サービス大手のデクラ(シュツットガルト)は24日、ニュージーランドの車検会社VTNZを買収することで合意したと発表した。アジア・太平洋地域における車検サービス事業を強化するのが狙い。同社がニュージーランド企業を
郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)は18日、小包の夜間時間指定配達サービスを首都ベルリンで開始した。ケルン、ルール地区ではすでに実施しており、今後は10月にミュンヘンにも導入。来年半ばには国内のすべての人
スイス証券取引所を運営するSIX(チューリヒ)が墺カード決済最大手のPayLife Bankを1月1日に遡って買収する。PayLifeを基盤として東欧事業を強化する方針で、特にポーランド、ハンガリー市場の開拓を加速する意
連邦カルテル庁傘下の自動車燃料市場透明化局は12日、全国のガソリンスタンドを網羅する自動車燃料価格の情報提供サービスを開始した。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)など4機関の協力を受けて各ガソリンスタンドの価格情報をインタ
欧州復興開発銀行(EBRD)は6日、ハンガリー・ブダペストの公共交通機関の自動運賃収受システム導入プロジェクトを支援するため、5,540万ユーロを融資すると発表した。 \ このプロジェクトはブダペスト交通局(BKK)が実
英移動通信大手ボーダフォンの独子会社は12日、ハッカーの不正アクセスで顧客データが大量に流出したことを明らかにした。被害者は200万人で、氏名、住所、誕生日、性別、取引先銀行の銀行番号と口座番号が盗まれた。該当する顧客に
独小売大手Reweは12日、スマートフォンを利用した決済サービスを11月から開始すると発表した。決済サービス事業者のYapitalと提携して実施する。スマホ決済を提供するドイツの小売店はEdeka傘下のNetto(ディス
世界最大のSNSであるフェイスブックは16日、ドイツの利用者数を明らかにした。それによると、少なくとも月に1回利用する人は2,500万人強で、同国のネット人口を約47%を占める。また。毎日利用する人は1,900万人で、月
欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、通信分野における単一市場の創設に向けた規制改革案を発表した。EU域内で規制を統一し、通信会社が国境を越えて事業展開しやすい環境を整えて競争を促し、消費者に低価格で質の高いサービスを提
移動通信サービス大手の英Vodafoneは12日、ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(KD)に対する株式公開買い付け(TOB)で、TOBの成立条件とした75%以上の株式を確保したと発表
エネルギー大手の独RWE(エッセン)はIT事業の一部をDeutsche Telekomへの業務委託に切り替える予定だ。コスト削減の一環。RWEは自社でなければできない業務にIT分野の経営資源を絞り込む考えで、今後もアウト
決済サービスを手がける独Wirecard(アッシュハイム)は12日、シンガポールの同業Korvacグループを買収すると発表した。アジア事業強化戦略の一環。同社は2011年にもシンガポールの同業System@Workを傘下
フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseは11日、シンガポール証券取引所(SGX)と提携することで基本合意したと発表した。アジア事業強化戦略の一環で、決済子会社のClearstreamの担保管理シ
独航空大手Lufthansaの機内食子会社LSG Lufthansa Service (LSG Sky Chefs、ノイイーゼンブルク)は12日、ベルギーの同業Gate Gourmetを買収すると発表した。ブリュッセル空
移動通信サービス大手の英Vodafone(ニューベリー)がドイツなどで投資を拡大する。米子会社Verizon Wirelessの売却益を投入。今後3年間の投資額を従来計画よりも70億ユーロ引き上げる。独子会社Vodafo
風力発電パークの開発・運営を手がける独Windreich(ヴォルフシュルーゲン)が6日、エスリンゲン区裁判所に会社更生手続きの適用を申請していたことが9日、明らかになった。同社の役員に対しては検察当局が倒産遅延などの容疑
電力大手のEnBWと建設大手のビルフィンガー・ベルガーは4日、原子力発電所の解体で発生する放射性廃棄物の管理に向けて独占交渉を行うと発表した。今後数カ月をかけて技術的・法的な問題を協議、提携分野を定めていく。協議と並行し
米ITサービス大手のアクセンチュアはこのほど、製品ライフサイクル管理ソリューション(PLM)を提供する独プリオン・グループ(シュツットガルト近郊ラインフェルデン・エヒターディンゲン)を買収する方針を明らかにした。プリオン
独電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が東欧事業の見直しを検討しているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日報じたもので、ポーランドではケーブルテレビ(CATV)事業者Nei
ドイツ鉄道(DB)は8月27日、乗り換え案内・運行情報などを検索できるスマートフォン用アプリ「DBナビゲーター」アップデート版の提供を開始した。切符購入用にこれまで提供してきた別のアプリ(DBチケット)を統合。また、割引
ポーランドで業務プロセスアウトソーシング(BPO)業界が伸びている。業界団体のビジネスサービス・リーダーズ協会(ABSL)によると、BPO企業は年央時点で400社を超え、11万人を雇用する。年末までに、業界従事者数は5,