サービス

Sixt AG―電動自転車の試験レンタルへ―

レンタカー独最大手のSixt(プラッハ)が電動アシスト自転車の試験レンタルを計画している。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』の問い合わせに対し同社の広報担当者が明らかにした。Sixtはすでに電気自動車(E […]

Also Holding AG―同業Actebisと合併へ―

エレベーター大手Schindlerは13日、情報通信(ICT)機器や家電の物流・販売を手がける子会社Also(スイス・エメン)が、投資会社Droege International Group傘下の同業Actebis Gm

noa bank GmbH & Co. KG―金融監督庁が閉鎖命令―

ドイツ金融監督庁(BaFin)は18日、社会的責任投資をうたった民間銀行noa bank(フランクフルト)に対し閉鎖命令を出した。同国の金融機関が閉鎖処分を受けるのはリーマンショック後初めて。売掛債権の代行回収(ファクタ

ホテル・飲食業界に景気回復の兆し

ドイツのホテル・飲食業界に薄日が差してきた。連邦統計局によると、6月の業界売上高はサッカーワールドカップ(W杯)や旅行者数の増加を背景に前月から実質2.1%増加(名目3.6%増)。統計を開始した1998年以来最高の伸びと

Adam Opel GmbH―修理費の全額負担サービス開始―

米General Motors(GM)の欧州子会社Opel(リュッセルスハイム)は5日、新車の修理費を全額負担するサービスを開始したと発表した。Opel車は故障が多く販売も低迷しており、こうした現状に対処する狙いとみられ

Phoenix Solar AG―米国進出―

太陽光発電パークのプロジェクト・運営会社Phoenix Solar(ズルツェモース)が将来性の高い米国市場に進出する。9月1日付で現地法人を設立。売上高に占める同国の割合を2013年までに20%へと引き上げていく。同社の

NTTデータ―独子会社が英ITサービス企業を買収―

NTTデータは9日、独子会社のitelligence(ビーレフェルト)がITサービスの英Chelford SAP Solutions(ベイジングストーク)を完全買収したと発表した。英国における中堅企業向けSAPビジネスの

Deutsche Telekom AG―黒字転換―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が5日発表した2010年6月中間決算の最終損益は12億4,200万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(6億300万ユーロ)から大きく改善した。前年同期は英携帯電話サービス

「寡占で不当利益=年2億ユーロ」、暖房検針業者に批判の矢

年に一度、住宅の暖房設備を検針するサービス業者が不当な利益を上げているようだ。検針サービス市場が寡占状態にあり、競争原理が働いていないことが背景にある。オンラインの省エネコンサルティング会社「co2online」が実施し

アウトソーシング投資が拡大

ポーランドがアウトソーシング拠点として存在感を強めている。2009年に同国でアウトソーシング拠点を新設または拡充した企業は30社に上った。 \ 政府はアウトソーシングの誘致に力を入れ、投資を行う企業に様々な優遇措置を提供

BluO、ピット・ストップを売却

ルクセンブルクの金融投資会社BluOは7月30日、ドイツの独立系自動車修理サービス大手のピット・ストップ(本社:フランクフルト近郊のホイゼンシュタム)をPVオートモーティブ(エッセン)に売却することで合意した。取引額は公

Dekra AG―非破壊検査のQSB買収―

技術監査大手のDekra(シュツットガルト)が同業のQSB GmbH & Co. KG(リュプベッケ)を1日付で買収した。非破壊検査事業を強化することが狙い。取引価格は公表しないことで合意した。 \ QSBは建

Air Berlin PLC & Co. Luftverkehrs KG―ワンワールド加盟へ―

ドイツ2位の航空会社Air Berlin(ベルリン)は7月27日、航空連合ワンワールド・アライアンスに加盟することで合意したと発表した。コードシェア便やマイレージサービスの相互乗り入れを通して旅客の利便性を高め集客力を増

PV Automotive

自動車部品の卸売会社PV Automotiveは7月30日、自動車修理チェーンのPit-Stopをルクセンブルクの投資会社Bluoから買収すると発表した。買収後はPit-Stopの運営方式を直営からフランチャイズへと変更

Eon AG―充電スタンドは民間企業向けからスタート―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は電気自動車(EV)用充電スタンドの提供先を当面、EV車をフリート契約で利用する民間企業に絞り込む意向だ。同社のクラウスディーター・マオバッハ取締役(技術担当)が『フランクフル

Fresenius Medical Care AG & Co. KGaA―日機装と提携―

人工透析世界最大手の独Fresenius Medical Care(FMC、バート・ホンブルク)は23日、日本事業で日機装と提携すると発表した。血液透析関連のダイアライザーと腹膜透析の販売を今後10年間、日機装に全面委託

銀行の顧客相談サービス、質が一段と低下

商品テスト機関Stiftung Warentestの金融商品専門誌『Finanztest』は20日、全国の銀行窓口相談をテストした結果を発表し、顧客相談サービスの質が昨年よりもさらに悪化したと批判した。調査は3、4月に計

Daimler AG―福田汽車とのトラック合弁で契約調印―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は16日、北京汽車傘下の福田汽車と共同でトラック生産・販売の合弁会社を中国に設立する契約に調印した。2008年4月に成立した両社の仮契約はようやく本契約にこぎつけた格好。D

Bilfinger Berger AG―他社買収に意欲―

独建設大手のBilfinger Berger(マンハイム)が他社の買収に意欲を示している。同社のヘルベルト・ボートナー社長は14日ミュンヘン記者クラブで講演し、「買収候補はたくさんある」と明言した。同社はオーストラリア子

オンライン信書サービスをドイツポストが開始

ドイツポストは14日、オンライン信書・ハイブリッドメールサービス「E-Postbrief」を開始した。パソコンで作成した文書をインターネットを介して引き受け、法的拘束力のある電子メール、あるいは印刷・封入した上で信書とし

Schufaが法人の信用情報も提供へ、信用調査の短期化に期待

信用情報機関のSchufaは銀行やリース会社、小売業者などの債権者向けに提供している信用情報の照会サービスで、これまで個人に限られていた照会データの対象を法人にも拡大する。正当な事由があれば、債権者や取引先だけでなく個人

SMMT関連団体の修理工場紹介サービスが好評

英自動車工業会(SMMT)は7日、自動車業界の自主規制機関である傘下のモーター・コーズ(Motor Codes)が提供している修理工場紹介サービスに関し、利用者の9割が満足しているとの調査結果を発表した。 \ モーター・

EnBW AG―ロシアからの核燃料棒などで減損処理―

電力大手の独EnBW(カールスルーエ)がロシア企業との契約にからんで痛手を被っている。核燃料棒が契約通りに引き渡されないことが最大の問題で、2009年決算では計1億3,000万ユーロの減損処理を実施した。同社は8日付のプ

Metro AG―ポーランドでパイロットプロジェクト―

独流通大手Metroの業者向けチェーンMetro Cash & Carryがポーランドでパイロットプロジェクトを進めている。ワルシャワに設置したトレーニングセンターでホテルやレストラン、小規模小売店など顧客向け

ICE車両が灼熱地獄に、冷房故障相次ぐ

すでに半月以上続く真夏日。季節感があって良いという当初の思いは「そろそろいい加減にしてくれ」という、うんざり感に変わりつつあるのではなかろうか。最高気温が毎日30度を超え、日によっては36度に達するのでは「ここは本当にド

独エンジニアリング大手、ジンデルフィンゲンに新拠点

独エンジニアリングサービス大手のユーロ・エンジニアリング(ウルム)は1日、ダイムラーの本社工場があるジンデルフィンゲンに新拠点を開設すると発表した。年内にエンジニアなど20人を新規採用する予定。同地ではまた、新たな事業と

社会保険手続の電子化、凍結の見通し

ドイツ政府が進める社会保険の給付手続電子化(ELENA:electoronischer Entgeltnachweis)プロジェクトが凍結される見通しだ。コスト負担が当初予想を大きく上回ることがほぼ確実となったためで、ラ

Amazon―食品ネット通販を独でスタート―

ネット通販世界最大手のAmazonが食料品の通販サービスを1日からドイツで開始した。取扱商品は4万種類と国内最大で、生鮮食料品も取り扱っている。同社は高齢・単身世帯の増加を背景に食品通販の潜在需要は大きいと判断、新事業に

DHL International GmbH―仏事業を部分売却―

Deutsche Postのエクスプレス・ロジスティクス子会社DHL(ボン)が、仏エクスプレス部門(DHL Express France)の小口配送事業を6月30日付で投資ファンド会社Caravelleに売却した。宅配市

独急送便業界、09年は4.2%減収

国際エキスプレス・クーリエサービス連合会(BIEK)は6月23日、2009年の国内クーリエ・急送便・小包(CEP)業界の売上高が前年比4.2%減の133億ユーロに後退したと発表した。金融・経済危機の影響で物流需要が落ち込

スイスのリーター、伊エンジニアリング子会社を売却

スイスの自動車部品・紡績機械メーカーであるリーターは16日、伊エンジニアリング・工業デザイン子会社I.D.E.A.インスティテュートをスイスの投資会社クヴァントゥム・カピタルに売却することで合意したと発表した。景気低迷に

ZF Friedrichshafen AG―風力発電市場に参入―

自動車部品大手の独ZF Friedrichshafen (フリードリヒスハーフェン)は17日、風力発電用ギアボックス市場に参入すると発表した。米ジョージア州ゲインズビルに工場を設置して2012年初頭から操業を開始、長期的

Medco Health Solutions―独Celesioと欧州で合弁―

薬剤給付管理大手の米Medco Health Solutionsと医薬品販売大手の独Celesioは21日、医療費の削減と治療の質の向上を同時に実現するサービスで提携すると発表した。蘭アムステルダムに折半出資の合弁会社M

Loyalty Partner GmbH―印ポイントカード企業を買収―

ポイントカードPaybackを運営する独Loyalty Partner(ミュンヘン)がインドの同業I-Mintを買収する。印小売市場が急速に成長していることを踏まえ、ポイントカードの将来性も高いと判断した。 \ Loya

Hochtief

独建設最大手Hochtiefのヘルベルト・リュトケストラートケッター社長は10日、インフラ運営子会社Hochtief Concessionsの株式公開(IPO)が早くても2011年になるとの見通しを示した。現在は経済危機

3輪EVメーカーのスマイルズ、大幅増収を見込む

3輪電気自動車(EV)を製造するスマイルズ(Smiles、ヴュルツブルク近郊アウプ)が大幅増収を見込んでいる。ドイツ政府がEVの普及台数を2020年までに100万台とする目標を掲げていることが背景にある。10日付『フラン

Bilfinger Berger AG―印・トルコで買収検討―

建設大手の独Bilfinger Berger(マンハイム)がサービス部門で買収を検討している。すでに買収候補を選定する専門チームを立ち上げており、インドとトルコには調査員を派遣した。産業向けサービス子会社Bilfinge

独ヘラー、サービス事業を強化

独自動車用照明・電子部品メーカーのヘラーは、交換部品流通業者や修理工場をターゲットとするサービスを強化している。アフターマーケット事業強化に向けた戦略の一環で、技術・営業研修や技術情報、オンライントレーニング(eラーニン

Q-Cells SE―モジュール市場に低価格で本格参入―

太陽光発電セル大手の独Q-Cells(ビターフェルト・ヴォルフェン)がモジュール市場に本格参入する。SolarworldやConergyなど独モジュールメーカーよりも低価格で販売。同市場で欧州最強となることを目指す。3月

Dekra AG―今年も買収検討―

技術監査大手の独Dekra(シュツットガルト)は今後も他社買収を積極的に推し進める意向だ。同社のシュテファン・ケルブル社長は20日の決算発表で、「すでに買収候補はリストアップしている」と述べ、年内にも実施する見通しを明ら

Boewe Systec AG―更生手続き申請―

メーリングシステム機器やソロ機などを手がける独Boewe Systecは21日、地元アウグスブルクの区裁判所に会社更生手続きの適用を申請したと発表した。事業資金が枯渇して支払い不能に陥る恐れがあるため。同社は2009年初

ソニーピクチャーズ、グディニアに財務センター開設

ポーランド情報・外国投資庁(PAIiIZ)は20日、米映像メディア大手ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントが、ポーランド北部のグディニアに財務センターを開設したと発表した。 \ 新センター「ソニー・ピクチャーズ・グロ

Thyssenkrupp AG―3月中間期利益、9月通期目標を突破―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が12日発表した2010年3月中間期決算の税引き前損益(EBT)は4億4,300万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(4,200万ユーロ)から大幅に改善した。コスト削減と

Hochtief AG―米建設会社E.E.Cruzを買収―

建設大手のHochtief(エッセン)は11日、米国の建設会社E.E.Cruzを1月1日に遡り4,230万ユーロで買収したと発表した。E.E.Cruzはニューヨーク周辺で橋やトンネル、高架道路などの建設に携わるインフラ企

SAP AG―米同業Sybaseに友好的TOB―

企業ソフト大手SAP(ヴァルドルフ)は13日、データベースソフト大手の米Sybaseに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。TOB総額は最大58億ドル(約45億7,000万ユーロ)で、同社が手がける買収では07

インドのIT企業、ドイツで現地スタッフを増強

インドのIT企業がドイツで現地スタッフを増強している。これまで人件費の高いドイツ人の採用に消極的だったが、中小企業を中心に顧客を増やすにはドイツ語を話せるスタッフが必要と分かったためだ。独経済紙『ハンデルスブラット』紙が

Googleのストリートビュー車、無線LANの通信内容を収集

米Googleの「Google Mapストリートビュー」用の景観撮影車が、個人データも収集していたことが明らかになった。ドイツのデータ保護受託官の要請を受けてGoogleがデータ内容を調査したところ、パスワード保護されて

広告検索ワードに競合の商標を「指定は可」=欧州裁

検索エンジン最大手Googleの検索連動広告サービス「AdWords」の商標権侵害をめぐる係争で欧州司法裁判所(ECJ)は3月、広告主が競合企業の商標やその一部を検索広告用のキーワードに指定することは必ずしも商標権侵害に

上部へスクロール