ユーロ圏小売業売上高、5月は0.7%増
EU統計局ユーロスタット3日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.7%増となり、5カ月連続でプラスとなった。ただ、上げ幅は前月の1.8%(速報値の2.4%から下方修正)を大きく下回り […]
EU統計局ユーロスタット3日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.7%増となり、5カ月連続でプラスとなった。ただ、上げ幅は前月の1.8%(速報値の2.4%から下方修正)を大きく下回り […]
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の5月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同期比で1%低下し、10カ月連続でマイナスとなった。前月はマイナス1.2%だった。(表参照) 分野別では中間財が1.2%、エネルギ
信用情報機関クレジットリフォームが6月26日発表した2014年上半期の企業倒産件数は前年同期比9.1%減の1万2,100件となり、1999年以来の低水準を記録した。景気と資金調達環境が良好なことが大きく、連鎖倒産も減少し
チェコ統計局(CSU)が6月24日発表した6月の景況感指数(2005年=100、季節調整済み)は前月を1ポイント上回る93.6となり、11年2月以降で最高の水準に達した。企業景況感、消費者景況感とも上昇しており、中期的な
トルコ統計局が6月30日発表した5月の貿易収支(速報値)は71億800万米ドルの赤字となり、赤字幅は前年同月(9億6,800万ドル)から28.7%縮小した。輸出は3.6%増の137億5,000万ドル、輸入は10.3%減の
トルコ中央銀行は6月24日、主要政策金利である1週間物レポ金利を現行の9.5%から0.75ポイント引き下げ、8.75%にした。利下げは2カ月連続。利下げ幅は市場予測の0.5ポイントを上回った。翌日物貸出金利は12%、借入
ドイツ連邦統計局が6月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.0%となり、前月の同0.9%を0.1ポイント上回った。エネルギー価格の下落率が前月の0.8%から0.3%に縮小したほか、サービス
ドイツ連邦統計局が6月27日発表した2014年5月の輸入物価指数は前年同月比2.1%減となり、1年前の水準を17カ月連続で下回ったものの、下げ幅は13年2月以降で最小となった。前月比はプラスマイナス0%で、4カ月続いた低
市場調査大手のGfKが6月25日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は8.9となり、6月の確定値を0.3ポイント上回った。6月は予測値で8.5とされていたが、今回8.6に上方修正されており、同景況感指数は2カ月
EUは26、27日に開いた首脳会議で、財政規律を柔軟に運用することで合意した。財政緊縮一辺倒への強い不満が先の欧州議会選での反EU勢力の躍進を招いた一因になったという反省を踏まえたもので、赤字是正を特例的に猶予する規定を
ドイツのIfo経済研究所が24日発表した6月の独企業景況感指数は109.7となり、前月の110.4から0.7ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は横ばい(114.8)を保ったものの、今後6
Ifo経済研究所が24日発表した2014年6月のドイツ企業景況感指数は109.7となり、前月の110.4から0.7ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は横ばい(114.8)を保ったものの、
ドイツの物価水準は昨年、欧州連合(EU)28カ国平均をわずか1.5%上回る低水準にとどまった――。欧州統計局ユーロスタットのデータをもとに独連邦統計局が20日明らかにしたもので、ユーロ圏平均を下回っている。国境を接する国
欧州連合(EU)加盟国の間で、購買力平価(PPP)による1人当たり国内総生産(GDP)の差が最大で約6倍に達している。EUの欧州統計局(ユーロスタット)が18日発表した2013年のデータ(速報値)で明らかになった。中東欧
ポーランド中央統計局が17日発表した2014年5月の平均賃金(従業員10人以上の民間企業を集計)は3,878ズロチ(約12万9,200円)で、前年同月に比べ4.8%上昇した。賃金水準上昇率は今年1月(3.4%)から上げ基
トルコ統計局が17日発表した2014年1-3月期の建設業売上高(労働日数調整済み)は前年同期比32.0%増と大きく拡大した。前期比(季節・労働日数調整済み)でも16.1%増加となり、13年第2四半期以降、4期連続で伸びた
米格付け会社のフィッチは20日、ラトビアの信用格付けを「BBBプラス」から1段階引き上げ「Aマイナス」とした。見通しは「安定的」。国家財政の健全性と経済成長の見通しが明るいことが格上げにつながった。 フィッチによると、同
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2014年1~3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比0.9%となり、同統計が開始された09年1~3月期以降で最低の水準に低下
EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.5%で、前月の0.7%から0.2ポイント縮小した。(表参照) 分野別では、エネルギーと工業製
EU統計局ユーロスタットは18日、加盟28カ国の2013年の1人当たりGDP(購買力平価換算)統計を公表した。これによると、EU平均を100とした場合の1人当たりGDPはルクセンブルクが264となり、前年に続いて1位とな
ユーロ圏の建設業の復調が本格化してきた。EU統計局ユーロスタットが18日発表した4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比8%増となり、上げ幅は前月の6.4%から拡大。5カ月連続で伸びを記録した。(表参照)
トルコ統計局が10日発表した2014年1-3月期の国内総生産(GDP)は前年同期比で4.3%拡大した。輸出と公共投資の増加に支えられ、予想を上回る高い成長となった。 業界別では製造業が4.9%増加したほか、金融仲介業が1
ドイツ連邦統計局が12日発表した2014年5月の卸売物価指数は前年同月比0.9%減となり、11カ月連続で1年前の水準を下回った。石炭・石油製品が2.1%低下したことが最大の押し下げ要因となった。卸売物価の下げ幅自体は2月
ポーランド統計局が9日発表した2014年1~4月期の貿易収支(速報値)は7億640万ユーロの黒字となった。輸出は前年同期比6.6%増の534億2,870万ユーロ、輸入は3.3%増の527億2,230万ユーロだった。 ズロ
ポーランド政府は10日、2015年度予算編成の前提となるマクロ経済見通しを承認したと発表した。15年の国内総生産(GDP)は3.8%増と過去3年間で最も高い伸びを想定。インフレ率は2.3%、失業率は9.3%としている。
チェコから外国資本の利益流出が加速している。昨年の利益流出額は3,000億コルナに上り、10年前の2倍に拡大。流出規模は国内総生産(GDP)の8%に相当し、ポーランドの4.7%とスロバキアの2.4%を大きく上回り、欧州で
ルーマニア国家統計局がこのほど発表した2014年1-3月期の国内投資に関する統計によると、投資額は前年同期比7.4%減の112億2,790万レウとなり、4四半期連続で減少した。 投資の内訳は新規建設投資が前年同期比6.8
セルビア国立銀行(中銀)は12日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、8.5%に設定した。インフレ圧力が依然として弱いことを受けたもの。利下げは5月に引き続き2カ月連続。 中銀は、◇5月のインフレ率が2.1%と、中銀の
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.8%上昇し、2カ月ぶりのプラスとなった。前月は0.4%の低下だった。(表参照) 分野別では中間財、エネルギー、非
EU統計局ユーロスタットが13日発表した4月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は157億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の140億ユーロから拡大した。輸出が1%減の1,593億ユーロ、輸入が
ポーランド統計局が9日発表した2014年1~4月期の貿易収支(速報値)は7億640万ユーロの黒字となった。輸出は前年同期比6.6%増の534億2,870万ユーロ、輸入は3.3%増の527億2,230万ユーロだった。 ズロ
トルコ統計局は10日、同国の2014年1~3月期の国内総生産(GDP)は前年同期比4.3%増だったと発表した。輸出と公共投資の増加に支えられ、予想を上回る高い成長となった。 輸出はリラ安が追い風となり、前年同期から11.
ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)が5日発表した2013年の対東欧国外直接投資(FDI)は973億ユーロで前年実績を7.5%下回った。世界的な負債圧縮(デレバレッジング)の動きが波及した結果だ。今年は各国の景気加速と
ハンガリー中央統計局(KHS)が6日発表した2014年4月の輸出高(速報値)は2兆1,786億フォリントとなり、前年同月比で5.9%増加した。輸入高は7.0%増の1兆9,869億フォリントと伸び率で輸出を上回っており、貿
チェコ統計局(CSU)が6日発表した4月の貿易黒字(速報値)は421億コルナとなり、前年同月から実質で75億1,800万コルナ(21.8%)増加した。輸出が10.8%増の2,978億コルナ、輸入は9.2%増の2,558億
チェコ統計局(CSU)が4日発表した2014年1-3月期の国内総生産(GDP)改定値は前年同期比2.5%増となり、速報値の2.0%増から上方修正された。また、前期比でも0.4%増と、速報値のゼロ成長を上回った。 項目別に
トルコ統計局が3日発表した5月の消費者物価指数(CPI、2003年=100)上昇率(インフレ率)は前年同月比9.66%となり、6カ月連続で前月を上回った。12カ月移動平均は8.2%だった。 品目別でみると、食品・非アルコ
HSBCホールディングスとマークイット・エコノミクスが2日発表したロシアの5月の製造業PMI(購買担当者景気指数)は48.9だった。景気の拡大・縮小の節目となる50を7カ月連続で下回ったものの、前月の48.5からは上昇し
ドイツ連邦経済省が5日発表した2014年4月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を3.1%上回り、2カ月ぶりに増加した。比較対象の3月は国外受注が大きく減少しており、その反動で大幅に押し上げられた
ドイツ連邦統計局が10日発表した2014年4月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増となり、3カ月ぶりに拡大した。ユーロ圏外が0.3%減少したものの、ユーロ圏(ドイツを除く)と国内がそれ
欧州中央銀行(ECB)は5日に開いた定例政策理事会で、デフレ回避、景気対策として異例の包括的な追加金融緩和策の実施を決めた。ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%から0.1ポイント引き下げ、過去最
ドイツは国内総生産(GDP)に対するインターネット犯罪被害額の比率が世界で最も高いことが、米国の有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が9日発表したレポートで明らかになった。 ドイツは同比率が1.6%。これに僅
EU統計局ユーロスタットが3日発表した5月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比0.5%となり、前月の0.7%を0.2ポイント下回った。予想を超える縮小となり、2009年11月以来の低水準となった3月の数字に並んだ
欧州委員会は2日発表したEU加盟国の財政状況に関する報告書で、オランダ、ベルギーなど6カ国に対する赤字是正手続きの解除を勧告した。一方、主要国のフランス、イタリアについては厳しい評価を下し、財政健全化の取り組みを強化する
EU統計局ユーロスタットは4日、2014年1~3月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏のGDPは速報値と同じ前期比0.2%増で、4四半期連続のプラス成長となったものの、伸び率は前期の0.3%から鈍化。設
EU統計局ユーロスタットは5日、ユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で2.4%増加したと発表した。伸び率は前月の1%を大きく上回り、2007年3月以来7年ぶりの高水準となった(表参照)。 分野別
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比マイナス1.2%となり、9カ月連続で下落した。前月はマイナス1.6%だった。(表参照) 分野別では中間財が1.5%、エ
EU統計局ユーロスタットが6日発表したEU28カ国の2014年1~3月期の経常収支は322億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前期の363億ユーロから縮小した。ユーロ圏18カ国ベースの黒字は前期を3億ユーロ下回る660億ユ
スペイン政府は6日、国内銀行救済のためEUから受けた金融支援を返済を前倒しで実施すると発表した。経済状況が好転しているためで、今年から返済を開始する。 スペインは2012年、不動産バブル崩壊で巨額の不良債権を抱えた国内銀
ハンガリー中央統計局(KHS)が6日発表した2014年4月の貿易統計によると、貿易収支は1,917億フォリント(約6億3,000万ユーロ)の黒字となったが、黒字幅は前年同期の2,002億フォリントから縮小した。輸出が5.