家電

07年以前のPCにも著作権料課金=最高裁、日米4社の敗訴確定

2008年の著作権法(UrhG)改正以前に製造・販売されたパソコン(PC)とプリンターが著作権料の課金対象になるかどうかをめぐる係争で、通常裁判の最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は3日、両機器とも課金対象になるとの判 […]

7月1日付の法令改正

【公的年金】 ・支給額引き上げ。西部地区で1.67%、東部地区で2.53% ・1991年以前に生まれた子供の養育のために仕事ができなかった親(主に女性)の公的年金受給額を上乗せ。子供1人につき西部地区で月28.61ユーロ

16~18歳ではネットが最大のニュース情報源に

16~18歳の年齢層ではインターネットがニュース情報を入手する際の最も重要なメディアになっている――。情報通信業界連盟(Bitkom)が10~18歳を対象に実施したアンケート調査で分かったもので、ニュースをネットで閲覧す

Media-Saturn

流通大手Metroの家電量販子会社Media-Saturnが、店頭販売価格が一日に何度も変動する販売方式を採用する。同方式を導入するAmazonなどのネット通販に対抗する狙いで、まずはオランダの店舗で試験的に実施する。ピ

タブレット販売台数、今年は900万台の大台に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、ドイツ国内のタブレットPC販売台数が今年は920万台となり、前年比で約15%増加するとの見通しを発表した。900万台を超えるのは初めて。増加率は昨年の52%を大きく下回るものの

メガネ型情報端末、ドイツ人の3割が関心

ドイツ人の31%がメガネ型情報端末の利用に関心があることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託を受けて市場調査会社ARISが実施した消費者アンケート調査で分かった。「必ず利用する」との回答も13%に上っている。AR

スマートフォン利用率55%に、1年で14ポイント上昇

独情報通信業界連盟(Bitkom)は11日、14歳以上のドイツ人に占めるスマートフォン利用者の割合が現時点で55%に達し、1年前の41%から14ポイント上昇したと発表した。従来型携帯機の利用率は52%でやや低下している。

サムスン電子、ハンガリーのテレビ工場が開所

サムスン電子はこのほど、ハンガリーのヤスフェニサル工場で、新工場棟を開所した。LED・プラズマテレビなどを生産する。投資額は2,500万米ドル。開所に伴い、従業員を75人増やした。 ヤスフェニサル工場はブダペストの東方6

独製造業売上3カ月ぶりに増加、4月は+0.5%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2014年4月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増となり、3カ月ぶりに拡大した。ユーロ圏外が0.3%減少したものの、ユーロ圏(ドイツを除く)と国内がそれ

任天堂―欧州拠点をフランクフルトに移管―

任天堂は独アシャッフェンブルク近郊のグロースオストハイムにある欧州事業統括拠点をフランクフルトに移管する方向だ。アシャッフェンブルク郡のウルリヒ・ロイター郡長が6日明らかにしたもので、広報担当者は10日AFP通信に、物流

第1四半期鉄道貨物4.4%増、3年ぶりの大きな伸びに

ドイツ連邦統計局が4日発表した2014年第1四半期の鉄道貨物輸送量は前年同期比4.4%増7の9,200万トンとなり、11年第1四半期以来の高い伸びを記録した。景気の回復が反映された格好。コンテナ輸送量は4.1%増の160

シーメンスが白物家電合弁から撤退か

電機大手のシーメンスは自動車部品大手のボッシュと共同で運営する白物家電の合弁会社BSHボッシュ・ウント・シーメンス・ハウスゲレーテから全面撤退する考えのようだ。シーメンスは電力、オートメーション、デジタル化を軸に経営資源

独電機輸出が5四半期ぶりに増加、ユーロ圏向け回復

独電気電子工業会(ZVEI)が21日発表した2014年第1四半期(1~3月)の業界輸出高は399億ユーロとなり、前年同期比で3.7%増加した。1年前の水準を上回るのは5四半期ぶり。ユーロ圏向けが回復していることが大きい。

ネスプレッソ対応カプセルを出資先が無断発売へ

食品大手ネスレのプレミアムポーションコーヒーシステム「ネスプレッソ」に新たな競合が登場する。独コーヒー製造・販売大手ダルマイヤーはネスプレッソ対応のカプセル商品「Capsa」を8月に発売。価格は4個入りの試供品タイプが9

製造業売上2カ月連続減少、3月-0.6%に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2014年3月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.6%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)はプラス0.3%で2カ月連続増となったものの、ユ

モバイルデータ通信量、昨年は71%増加

独情報通信業界連盟(Bitkom)が連邦ネットワーク庁のデータをもとに13日発表したところによると、ドイツのモバイルデータ通信量は昨年2億6,700万ギガバイト(GB)に達し、前年の1億5,600万GBから71%増加した

渡り鳥が方向感覚喪失、エレクトロスモッグで

電子機器から発生する電磁波ノイズ(エレクトロスモッグ)が渡り鳥の方向感覚を狂わせることが、独オルデンブルク大学のヘンリク・モーリットセン教授を中心とする研究チームが実施した調査で明らかになった。これまで「生物学的プロセス

Merck KGaA―英同業AZの買収に成功―

化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は2日、英同業AZ Electronic Materialsに対する株式公開買い付け(TOB)でAZ株81.3%を確保し、TOBの成立条件とした75%を上回ったと発表した。今後は

スマホ利用、中高生の8割以上

独情報通信業界連盟(Bitkom)が4月28日発表した児童・生徒のインターネット・携帯電話利用に関する実態調査によると、スマートフォンを「少なくとも時々利用している」と回答した8~9歳の児童は25%だった。利用(保有)率

フィリップス、音響機器部門を米ギブソンに売却

欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は4月28日、音響機器部門を米楽器大手のギブソン・ブランズに売却することで合意したと発表した。経営資源を医療機器、照明、白物家電事業に絞り込む戦略に沿った措置で、取引価格は1億3,5

Philips―音響機器・ビデオ事業を米Gibsonに売却―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は28日、オーディオ、ビデオ、マルティメディア子会社 WOOX Innovationsを米楽器大手の Gibson Brandsに売却することで合意したと発表した。経営資源を医

CE製品買い替え時期、65歳以上の6割が「壊れたら」

65歳以上の高齢者の60%はテレビや携帯電話などのコンシューマーエレクトロニクス(CE)製品が壊れるまで買い替えないことが、独情報通信業界連盟(Bitkom)がこのほど実施した消費者アンケート調査で分かった。14~29歳

フィリップスの1~3月期、15%減益

電機大手のフィリップス(オランダ)が21日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億3,700万ユーロとなり、前年同期から15%減少した。医療機器部門が不振だったことが響いた。 売上高は4.8%減の50

エレクトロラックスが復調、1~3月は19%増益

スウェーデン家電大手のエレクトロラックスが25日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の純利益は4億3,100万クローナ(約4,730万ユーロ)で、前年同期から19%増加した。販売は北米で不振だったが、欧州、中東、ア

WMF AG―支店・物流拠点80カ所以上を閉鎖へ―

キッチン用品メーカーのWMF(ガイスリンゲン)は14日の決算発表で、組織再編計画を発表した。今後予定する国外事業の強化の前に組織の無駄を省き、収益力を強化する考え。計50以上の支店と同30以上の物流拠点を閉鎖し、従業員6

サムスンSDI、ハンガリー工場を閉鎖

サムスングループでディスプレイや蓄電池の生産を手がけるサムスンSDIが、ハンガリー工場を閉鎖する。主力製品であるプラズマディスプレイパネル(PDP)の需要が縮小し、売り上げが低迷していることが背景にあるもようだ。現地ニュ

ノキアの携帯端末事業売却、中国当局も認可

フィンランド通信機器大手のノキアは8日、携帯端末事業を米マイクロソフトに売却する計画が中国当局から認可されたと発表した。これによって主要市場での認可を取り付けたことになり、買収実現に向けて大きく前進した。 ノキアは昨年9

独製造業売上、2月は0.9%減に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.9%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)での売り上げは0.8%増加したものの、

Singulus Technologies AG―2年ぶり営業黒字に―

光メディア製造装置メーカーの独Singulus(カール・アム・マイン)が3月31日発表した2013年12月期決算の営業損益(EBIT)は220万ユーロの黒字となり、前期の赤字(6,050万ユーロ)から大きく改善した。営業

Loewe AG―新たな投資会社が買収へ―

経営難の独民生家電メーカーLoewe(クローナハ)は21日、ミュンヘンに拠点を置く投資会社Stargate Capital GmbHが同社を買収することで合意したと発表した。Loeweは1月、商標権と特許を投資会社Pan

携帯電話などの共通充電器導入へ、3年以内にEUで

欧州連合(EU)の欧州議会は13日の本会議で、EU域内で販売される携帯電話やその他の無線通信機器の充電器を共通化する法案を賛成多数で可決した。加盟国の正式な承認を経て、欧州委員会が共通充電器の仕様や対象機器の選定に入る。

モバイルネットユーザーが1年で43%増加

ドイツ連邦統計局は11日、国内のモバイルネット利用者数(10歳以上)が昨年2,970万人に達し、前年の2,080万人から43%増加したと発表した。ネットユーザーの51%弱が携帯電話/スマートフォンでインターネットを利用し

欧州特許出願、今年もサムスンが1位に

欧州特許庁(EPO)は6日、2013年の特許統計の詳細を発表した。それによると、韓国のサムスン・グループは出願件数で2年連続首位を獲得。LGグループも4位につけており、韓国企業は2社がトップ10入りを果たした。日本勢は国

1月製造業売上3%増に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2014年1月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.0%増となり、2カ月ぶりに増加した。上げ幅は10年10月以来の高水準。ユーロ圏(ドイツを除く)が0.4%減と

独白物家電市場6年連続で拡大

独電気電子工業会(ZVEI)が7日発表した2013年の国内白物家電市場規模(出荷価格ベース、付加価値税を含まず)前年比2%増の80億ユーロとなり、6年連続で拡大した。好調な個人消費が追い風となった格好で、特に小型家電は4

伊家電大手インデシット、トルコに洗濯機工場建設

伊家電大手インデシットは、トルコに洗濯機工場を建設する。エーゲ海地方マニサ工業団地に3,500万ユーロを投資し、10月から生産を開始する。 新工場の生産能力は年間140万台で、製品の75%は欧州などに輸出する。雇用規模は

上部へスクロール