日系企業

三井住友銀、プラハ支店を開設

三井住友銀行は2日、欧州子会社を通じてチェコ・プラハに支店を開設し、同日から営業を開始した。中東欧地域で資源開発や社会基盤整備を中心に投資が活発化していることを踏まえたもので、同地域における主要拠点として営業体制を整える […]

長城汽車、ロシアに工場建設

中国自動車大手の長城汽車は19日、ロシアのトゥーラ州に工場を建設すると発表した。20日に同州政府および同州政府系企業と投資協力協定に調印する。 新工場の年産能力は15万台で、トゥーラ州東部のウズロヴァヤに2期に分けて建設

三菱重工業―Siemensと製鉄機械分野で合弁―

三菱重工業は7日、電機大手のSiemensと共同で製鉄機械の合弁会社を設立すると発表した。製品ラインアップを拡充するとともにグローバル展開を加速。市場環境が厳しさを増すなかで競争力を強化する意向だ。 当局の承認を経て20

ユニクロ、トルコで生産事業を立ち上げ

ファーストリテイリングのカジュアル衣料事業「ユニクロ」がトルコで生産事業を立ち上げる。迅速な事業拡大を目指すグループ戦略に沿うもので、欧州市場向けの生産拠点として育てる方針だ。 8、9の両日に開かれた第7回イスタンブール

独乗用車市場5カ月ぶりに縮小、4月新車登録3.6%減に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2014年4月の乗用車新車登録台数は27万4,097台となり、前年同月比で3.6%減少した。1年前の水準を下回るのは5カ月ぶり。イースターの連休が今年は4月に当たったほか、メーカー

ニフコ―独自動車部品メーカーを買収―

ニフコは22日、ドイツの自動車向けプラスチック部品メーカーKTW GmbH & Co.KGを完全子会社化することで合意したと発表した。欧州市場、欧州自動車メーカー向け事業を加速させる狙い。取引金額は明らかにして

東洋ゴム工業―ドイツに販社設立―

東洋ゴム工業は28日、タイヤ販売事業を行なう独法人Toyo Tire Deutschland GmbH(TTD)を設立すると発表した。欧州販売体制の刷新に伴う措置で、欧州タイヤ販売統括子会社Toyo Tire Europ

Philips―音響機器・ビデオ事業を米Gibsonに売却―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は28日、オーディオ、ビデオ、マルティメディア子会社 WOOX Innovationsを米楽器大手の Gibson Brandsに売却することで合意したと発表した。経営資源を医

アシックスの販売システムに競争法違反の疑い

ドイツ連邦カルテル庁は28日、アシックスがドイツで行う販売システムは競争法に抵触している疑いがあることを同社に文書で通告した。同社製運動靴のインターネット販売を事実上、禁止していると批判。同社に対し6月10日までに釈明す

郵船ロジスティクス、トルコ事業の成長に期待

日本郵船グループの郵船ロジスティクスは、トルコで力強い成長を目指している。同社は2012年にトルコに現地法人を設立。黒海、地中海地域で高まる物流ニーズに対応するため、戦略的ハブとして活用していく考えだ。 郵船ロジスティク

豊田通商―独スクラップ大手Scholzに約40%出資―

豊田通商は10日、金属スクラップ世界2位の独Scholzに39.9%出資することで合意したと発表した。Scholzは経営破たんの危機に直面しており、資本注入により救済する格好となる。出資額は明らかにしていない。 Scho

1台当たりの利益でトヨタが大衆車トップに

新車販売1台当たりの営業利益(EBIT)が昨年最も高かった大衆車メーカーはトヨタ自動車(レクサスを含む)であることが、独デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)が13日に発表した調査結果で分かった。同

トヨタ「オーリス」、英国で販売好調

トヨタ自動車が英工場で生産している「オーリス」の販売が好調だ。同社が4日明らかにしたところによると、2014年1~3月の販売台数は前年同期比29%となり、英新車市場のコンパクトカー部門でのシェアは5.7%と過去最高を記録

ロシアの潜在力に期待=ルノー・日産のゴーンCEO

仏自動車大手ルノーと日産自動車の最高経営責任者(CEO)を兼任するカルロス・ゴーン氏は4日、ウクライナ情勢をめぐり緊張が続くロシアについて、地政学リスクは短期的なものとの見方を示し、同国を戦略上の重要拠点と位置づける方針

BASF SE―戸田工業と合弁交渉、電池正極材分野で―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は3日、リチウムイオン電池用正極材の合弁会社設立に向けて戸田工業と独占交渉を開始したと発表した。バッテリー材料事業の強化戦略に基づく措置で、触媒事業の責任者は「戸田工業との

乗用車新車登録4カ月連続増加、3月+5.4%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2014年3月の乗用車新車登録台数は29万6,408台で、前年同月を5.4%上回った。増加は4カ月連続で、1~3月の累計も前年同期比5.6%増の71万1,753台に拡大した。 3月

産業用電池メーカーにカルテル容疑、独当局が立ち入り調査

産業用電池メーカーが違法なカルテルを結んでいた容疑で、ドイツ連邦カルテル庁が捜査を進めている。同庁の広報担当者が経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにしたもので、1日に国内6カ所を対象に立ち入り調査を行った。対象となった

日産、ロシアにダットサンを投入

日産自動車は4日、ロシア市場にダットサンモデルを投入すると発表した。同国専用モデルのファミリーセダン「on-DO」を皮切りに、開発パートナーのアフトワズのノウハウを活用して事業を展開していく方針だ。将来的にロシア販売台数

ブリヂストン、ロシア乗用車タイヤ工場が着工

ブリヂストンは1日、ロシアの乗用車用ラジアルタイヤ工場の建設予定地で鍬入れ式を行った。三菱商事と合弁で、総額125億ルーブル(約361億円)を投じる。2016年上半期に製造を開始し、18年下半期中に日産規模を1万2,00

英ノーサンバーランド州、日産「リーフ」を公用車に導入

英国のノーサンバーランド州はこのほど、日産の電気自動車(EV)「リーフ」2台を導入した。自治体職員用の公用車として利用する。リーフは走行距離1マイル当たりの電気代がわずか2ペンスと低額で、自治体職員や議員の旅費削減に貢献

デンソー、ハンガリーに290億フォリントを追加投資

デンソーはハンガリーでの増産に向け290億フォリント(9,300万ユーロ)を投資する。ハンガリー法人(デンソー・マニュファクチャリング・ハンガリー)の海老原次郎責任者が3月25日、明らかにした。具体的な内容は明らかにして

三菱電機、トルコ通信衛星の引き渡しを完了

三菱電機が3月29日、トルコの国営衛星通信会社トルコサットに対し、通信衛星「トルコサット4A」の引き渡しを完了した。2011年に受注した2基のうちの1基で、年内に2基めの「トルコサット4B」を打ち上げる予定だ。トルコの人

データセンターの電源に使用済みEVバッテリーを活用へ

欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど、データセンターのエネルギー効率化技術の開発プロジェクト「グリーンデータネット」に290万ポンドの補助金を交付することを決定した。 データセンターのサーバーは現在、欧州で消費されるエ

日立製作所など、電力最大手PGEから発電所設備受注

日立製作所が率いるコンソーシアムは、ポーランドの電力最大手ポルスカ・グルパ・エネルゲティチュナ(PGE)から石炭火力発電設備の建設を受注した。コンソーシアムに参加しているポーランドの建設会社ブディメックスが18日、明らか

カヤバ工業、チェコ生産能力を強化

カヤバ工業がチェコでの増産計画を進めている。19日にはチェコ中部フルティムの新工場を正式に開所した。また、15キロメートル離れたパルドビツェ工場では拡張工事に着手している。 カヤバ工業によると、フルティム工場では、欧州・

丸紅、トルコのサバンジュ・グループと提携

トルコのサバンジュ・グループと丸紅が提携する。建設機械を販売する合弁会社を設立し、成長計画を練っていく方針という。トルコの全国紙『ヒュリエット』が18日報じた。 丸紅がサバンジュ・グループの建機販売会社テムサ・イシュ・マ

新日鉄住金エンジニアリング―独社買収―

新日鉄住金エンジニアリングは24日、独同業Fisia Babcock Environment GmbH(FBE)を伊Salini Impregilo S.p.Aから完全買収することで合意したと発表した。環境エンジニアリン

DMG Mori Seiki AG―売上・利益記録更新―

DMG森精機と合併予定の独工作機械大手DMG Mori Seiki(旧Gildemeister、ビーレフェルト)が好調だ。12日発表した2013年12月の最終利益は市場環境が厳しいにもかかわらず前期比13%増の9,320

Grohe AG―温水洗浄便座を発売―

LIXIL傘下の独水栓金具会社Grohe(ヘーマー)が温水洗浄便座を発売する。同社のダーフィット・ハイネス社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにした。 Groheは昨年、LIXILと日本政策投資銀行に共同買収された。L

損保ジャパン、トルコ市場の成長に期待

損害保険大手の損保ジャパンは、トルコの保険市場のポテンシャルに期待している。同社は2011年にトルコ11位の損害保険会社フィバシゴルタを買収し同国に進出した。トルコ子会社損保ジャパン・シゴルタのアリモト最高経営責任者(C

味の素、ロシアで業務用冷凍餃子を発売

味の素は17日、今月末からロシアの日本食レストランなどを対象に、冷凍餃子の販売を開始すると発表した。同国における食品事業を拡大し、2016年までに売上高6億円を達成する目標だ。 日本食メニューのある飲食店が集中するモスク

欧州特許出願、今年もサムスンが1位に

欧州特許庁(EPO)は6日、2013年の特許統計の詳細を発表した。それによると、韓国のサムスン・グループは出願件数で2年連続首位を獲得。LGグループも4位につけており、韓国企業は2社がトップ10入りを果たした。日本勢は国

Daimler AG―日産との提携拡大か―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が小型高級車の分野で日産自動車との協力関係を拡充するもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が4日報じた。両社は名言を避けているものの、日産の高級ブランド・インフィニティ事

森永乳業―独子会社が新工場建設―

森永乳業は10日、独子会社Milei GmbHが新工場を建設すると発表した。中国をはじめとするアジア諸国で需要が旺盛なホエイ(乳清)製品、乳糖など乳原料製品の生産能力を強化する。 2019年までに約1億4,500万ユーロ

日本発条

自動車部品製造の日本発条(ニッパツ)は6日、オランダに持株会社NHK Spring Europe(仮称)を設立すると発表した。欧州事業の管理を行うほか、営業、技術サービスを展開する。自動車大手Volkswagen(VW)

三菱重工、トルコ発電事業で合弁

三菱重工業は5日、トルコの複合企業ウルドゥン・グループと共同で同国の発電事業に乗り出すとを発表した。三菱重工が国外発電事業に投資するのはこれが4件目。高効率のガスタービン複合(GTCC)発電設備を設置して、トルコ最大の電

乗用車新車登録3カ月連続増加、2月+4.3%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2014年2月の乗用車新車登録台数は20万9,349台で、前年同月を4.3%上回った。増加は3カ月連続で、1~2月の累計も前年同期比5.7%増の41万5,345台に拡大した。 2月

リコー、トルコの販売代理店を買収

リコーは2月28日、トルコのオフィス機器とプロダクションプリンターの販売代理店であるオフィステクニックA.S.とオフィステクニックLTDの2社を買収すると発表した。1月のサラル買収に続くもので、トルコにおける販売・サービ

古川電工、イスタンブールに駐在員事務所を開設

古川電工は2月26日、欧州販売子会社の古川電工ヨーロッパがトルコ・イスタンブールに駐在員事務所を開設したと発表した。インフラ・自動車関連事業の拡大とグローバル経営の強化を目指す中期経営計画の一環。同国および東欧、中央アジ

東洋鋼鈑、トルコに合弁工場を建設

東洋鋼鈑は2月28日、トルコの製鋼会社トスヤル・ホールディングと合弁で同国内に鋼板工場を建設すると発表した。同国における冷延鋼板、表面処理鋼板の需要増加を見込んで投資を決定した。 工場は地中海に近いトルコ南部のオスマニエ

チェコ大統領、テメリン原発の入札やり直しを表明

チェコのゼマン大統領はこのほど、テメリン原発拡張工事の入札を仕切り直すべきとの考えを明らかにした。先の入札で応札していた仏アレバが要件不備を理由に脱落したことを受けたもので、返り咲きのチャンスを与えることで競争を促し、コ

三菱電機、トルコ販売代理店を買収

三菱電機は19日、トルコの販売代理店クリマプラスの全発行済み株式を取得すると発表した。需要拡大が見込まれるトルコ空調冷熱市場における地位強化が狙い。取引規模は明らかにしていない。 三菱電機によると、トルコの空調冷熱市場は

ホンダ、欧州で「インサイト」と「CR-Z」の販売終了へ

ホンダは、ハイブリッド車の「インサイト」と「CR-Z」の欧州での販売を終了する。販売の低迷が理由。14日付けの『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』が、ホンダの欧州現地法人の広報担当者の話として伝えた。 ホンダは19

BMW―Miniの生産を蘭Nedcarに委託―

自動車大手の独BMW(ミュンヘン)は17日、車両の受託生産会社である蘭VDL Nedcarに小型車「Mini」の生産を委託すると発表した。グループ生産台数を2016年までに200万台超に拡大する計画の一環として、生産をア

上部へスクロール