Thyssenkrupp AG―業績改善、10-12月期営業益6.5倍に―
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が14日発表した2013年10-12月期(第4四半期)決算の営業利益(EBIT、調整済み)は2億4,700万ユーロとなり、前年同期(3,800万ユーロ)の6.5倍の水 […]
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が14日発表した2013年10-12月期(第4四半期)決算の営業利益(EBIT、調整済み)は2億4,700万ユーロとなり、前年同期(3,800万ユーロ)の6.5倍の水 […]
ドイツ連邦陸運局(KBA)が13日発表した2014年1月の乗用車新車登録台数は20万5,996台で、前年同月を7.2%上回った。増加は2カ月連続。新車市場は昨年秋から回復傾向が続いている。 新車登録が特に大きく伸びた部門
洋上風力発電所の設置を専門に手がける船舶をハンブルク港のSietas造船所がドイツで初めて建造し、17日に進水式を行った。オランダの海上建設会社Van Oordに引き渡され、7月からルフタダウネン洋上風力発電所(蘭沖合)
トルコにおける日本企業の投資が活発化している。トルコ投資庁によると、日本企業によるトルコ企業の買収・合併(M&A)は2013年に8件、取引額は5億200万米ドルに達した。トルコでは自動車、化学、金融、サービス、
三菱重工業は5日、デンマークの船舶設計会社Odense Maritime Technology A/S(OMT)と船舶エンジニアリング事業で協業すると発表した。造船分野で豊富な蓄積を持つ両社が手を結ぶことで様々な船種のデ
Bosch傘下の独太陽電池メーカーAleo(プレンツラオ)は5日、台湾・日本などの企業3社からなるコンソーシアムSCP Solar GmbH(合弁会社)が同社のモジュール工場、販売組織などを買収すると発表した。Bosch
独工作機械工業会(VDW)が6日発表した工作機械の2013年国内生産高(部品・付属品と設置・修理・保守サービスを含む)は前年比2%増の145億ユーロ(暫定値。以下、13年の数値はすべて暫定値)となり、08年に記録した過去
市場調査機関のGfKなどが5日発表した2014年独ブランドランキング「Best Brands」で、Nivea(スキンケア)が製品ブランド部門で1位に選ばれた。2位はLego(玩具)、3位はBose(オーディオ機器)で、日
イスラエルの食品大手シュトラウスグループが、丸紅のブラジル子会社であるイグアス・コーヒーから、ルーマニアとブルガリアにおける「アミーゴ」ブランドの独占使用権を取得した。取引額は2,000万米ドル。ルーマニアなど中東欧のコ
欧州日産は1月28日、英国ロンドン向け新型タクシーの生産をコベントリーにあるADVマニュファクチャリングの新工場で行うと発表した。 この新型タクシーは、小型商用車「NV200バネット」のロンドンタクシー仕様車で、設計はロ
日清製粉グループは1月29日、トルコに乾麺パスタの製造販売を手がける合弁会社を設立すると発表した。基幹商品である乾麺パスタの生産を強化するのが狙い。 \ 子会社の日清フーズ、丸紅、現地最大のパスタメーカーであるヌフン・ア
スギノマシンは21日、ドイツの工業用洗浄装置メーカーZippelを1月1日付で買収したと発表した。欧州事業を強化するとともに、製品の幅を広げる考え。取引金額は公表していない。 \ Zippelは1968年の創業。工業用洗
パナソニックは24日、来月7日に開幕するロシア・ソチ冬季五輪大会にフルハイビジョン機器など最先端の映像音響機器を納入したと発表した。また、開会式を解像度の高い4Kフォーマットで撮影する。 \ パナソニックは1987年に国
欧州特許庁(EPO)が16日発表した2013年の特許出願件数は前年比2.8%増の26万5,000件強となり、過去最高を更新した。増加は4年連続。アジア企業の出願が大きく増え件数が押し上げられた。特許付与件数は1.7%増の
電通は20日、ソーシャルメディア向けの配信に強いポーランドの広告会社、ソーシャライザーの株式100%を買収すると発表した。同国のデジタル広告会社アイソバーに組み込み、事業分野をソーシャルメディアにも広げる。 \ ソーシャ
自動車用プラスチック部品を製造するニフコがポーランド工場を拡張する。投資額は6,000万ズロチ(1,400万ユーロ)で、4月に着工し、来年2月には操業を開始する計画だ。竹中工務店が工事を担当する。 \ 拡張されるのは、同
臨床検査機器や検査薬を製造するシスメックスは21日、トルコ・イスタンブールに現地法人を設立したと発表した。医療需要が拡大する同国で販売・サービス体制を強化し、事業の成長を図る。 \ 現地法人の名称はシスメックス・ターキー
日本貿易振興機関(ジェトロ)とトルコ投資庁(ISPAT)はこのほど、両国間ビジネスのさらなる拡大を目指し、連携を強化する内容の覚書を交わした。両機関の活動と両国間ビジネスの成功例について情報を共有するほか、セミナー開催や
バス停に停車するだけで充電が可能な非接触充電型電気バスの運行実験が、英ロンドン北郊のミルトンキーンズ市で今月からスタートする。 この運行実験は三井物産と英エンジニアリング企業のアラップが主導して実施するもので、バス・鉄道
東芝は8日、トルコの電力大手ゾルルエナジーから地熱発電システムを受注したと発表した。東芝がトルコで地熱発電システムを受注するのはこれが初めて。 \ ゾルルエナジーが西部のマニサ県に建設する予定の地熱発電所に、地中からの蒸
リコーは8日、トルコの販売代理店サラル(Saral)を買収したと発表した。新興国事業を拡大する戦略に基づき、重要市場であるトルコでの直売体制を整える。 \ サラルは1992年の創立。国内の主要都市をカバーし、事務機器・ド
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が提携先のトヨタ自動車と共同でスポーツ車の車台を共同開発する。BMWのヘルベルト・ディース開発担当取締役が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにした。 \ 両社は昨年1月、燃料電
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2013年の乗用車新車登録台数は295万2,431台となり、前年を4.2%下回った。減少は2年連続。10月以降は好調だったものの、1~9月の不振を相殺できなかった。12月は前年同月
韓国公正取引委員会(FTC)は12月23日、自動車部品大手のデンソー、独ボッシュ、同コンチネンタルの3社が価格カルテルを結んでいたとして総額1,146億ウォン(7,900万ユーロ)の制裁金支払いを命じると発表した。 \
欧州連合(EU)の欧州司法裁判所は12月19日、欧州委員会から送電設備のカルテルに参加したとして制裁を科された三菱電機と東芝が、同決定を不服として提訴した問題で、カルテルに関与しなかったとする両社の主張を退け、一審に相当
日立製作所は12月26日、ロシア最大級の民間医療サービス会社であるヨーロッパ医療センター(GEMC)から陽子線がん治療装置の納入に向けた独占交渉権を獲得したと発表した。今年3月末までに正式契約に向けた交渉を行う。 \ 日
横河電機は7日、ロシアのヤマル液化天然ガス(LNG)プロジェクト向けの制御システムと安全計装システムを受注したと発表した。具体的な契約額は明らかにしていないが、ロシアの天然ガスプロジェクト向けとしては過去最高という。今回
ホンダは12日、英国南西部のスウィンドン工場で「シビック・ツアラー」の量産を開始した。 \ シビック・ツアラーは、欧州向け5ドアハッチバック「シビック」をベースにしたステーションワゴンで、9月のフランクフルト・モーターシ
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が東南アジア市場の開拓を強化する。追撃対象のトヨタ自動車に現地市場で大きく後れを取っているためだ。クリスティアン・クリングラー取締役(販売担当)が社内報で行った
中国乗用車市場でこれまで外車1位だったドイツ車が11月に2位へと転落した。日本車販売が急増したためだ。中国汽車工業協会(CAAM)によると、日本車のシェアは19.2%に達し、ドイツ車の15.6%を大きく上回った。 \ 日
カゴメは10日、トルコの種子販売会社TAT種苗(以下:TAT)への出資比率を29%から80%へ引き上げたと発表した。TATの発行済み株式51%を保有するトルコ側企業から2,550万リラ(13億円)で取得した。トマトの種苗
建設・エンジニアリング大手IHI(本社:東京都江東区)は4日、橋梁・水門建設部門(IHIインフラシステム)がトルコ・ボスポラス海峡を横断する吊り橋2本の補修工事を受注したと発表した。現地建設大手マクヨルと共同で獲得したも
日本たばこ(JT)とフィリップモリスは4日、ロシアのたばこ物流を手掛けるメガポリス・ディストリビューションに出資すると発表した。それぞれ20%を7億5,000万米ドル(約750億円)で取得する。たばこ流通大手である同社と
東芝は4日、独不動産最大手のGAGFAHと提携して同国の電力小売市場に参入すると発表した。GAGFAHが所有する賃貸アパートに東芝製の太陽光発電システムを設置。割安な電力を居住者に直接販売する。まずは来年年3月から西南ド
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenは5日、ソフトウエア開発のNeo7evenに資本参加すると発表した。デジタル事業を強化する戦略の一環で、出資によりクロスメディア・パブリッシング事業に
カネカは6日、ベルギー子会社Kaneka Belgium N.V.が化学大手の独BASFからアクリル系モディファイヤー事業を譲り受けることで合意したと発表した。アクリル系モディファイヤー事業を非コア事業と位置づけるBAS
テュフ ズードなどドイツの技術監査協会が加盟する業界団体VdTUEVが5日発表した自動車の故障に関する最新レポート(TUEV-Report 2014)によると、2012年7月~13年6月に行われた車検で重大な故障が見つか
日産自動車はこのほど、電気商用車「e-NV200」の冬期実証運行をブリティッシュ・ガスと共同で開始した。ブリティッシュ・ガスは、11月から来年4月いっぱいまで半年間にわたって日産が貸与するe-NV200のモニター車28台
市場調査大手GfKが11月27日発表したドイツ消費者景況感指数の12月向け予測値は7.4となり、6年来の高水準を記録した。景気見通しと所得見通し、および高額商品の購入意欲に関する指数がすべて上昇しており、GfKは今年のク
鉄鋼大手の独Thyssenkrupp(エッセン)は11月29日、米国の製鉄子会社Thyssenkrupp Steel USAをArcelorMittalと新日鉄住金に15億5,000万ドルで売却することで合意したと発表し
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2013年11月の乗用車新車登録台数は25万4,651台で、前年同月を2.0%下回った。比較対象の12年11月に比べ営業日数が1日少なかったことが響いた格好で、営業日数調整後の実質
ブルガリア政府がベレネ原子力発電所新設計画を再開する。電力を輸出できる発電能力を長期的に確保する狙い。同時に、コズロドゥイ原発7号機新設計画も推進していく方針だ。オレシャルスキ首相(社会党)が11月30日、記者会見で明ら
日系企業がトルコへの関心を高めている。トルコ投資庁(ISPAT)のアイジュ長官によると、トルコ進出を検討している日系企業は現在、120社以上に上る。若く豊富な人口を擁し、スキルの高い被用者を確保できることに加え、欧州・ア
三菱自動車は、英国での販売台数を近い将来に年間3万台に倍増させることを目指している。英自動車誌『オートカー』(オンライン版)が23日、英国三菱自動車のブラッドリー社長の話として伝えた。 \ 三菱自は今年の英国での販売台数
独情報通信業界連盟(Bitkom)は20日、ドイツのゲーム機販売台数が来年は340万台に達し、今年を24%上回るとの予測を発表した。ソニーとマイクロソフトが今月中に新ゲーム機を相次ぎ発売することで、市場が活性化。売上高も
JSR(本社・東京都港区)は22日、ハンガリーの石油・ガス大手MOLと溶液重合スチレン・ブタジエンゴム(S-SBR)の合弁生産・販売会社を設立することで合意したと発表した。欧州の中央に位置し、西欧の大手タイヤメーカーにも
富士通テンとヴァレオは11日、自動車の安全システム分野における開発を共同で推進することに合意したと発表した。富士通テンのミリ波レーダとヴァレオの前方カメラを組み合わせて車道の障害物を検知するセンシング技術の開発に共同で取
トヨタ自動車は低迷するドイツ市場販売を上向かせる意向だ。現地法人Toyota Deutschlandの保田俊朗社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、ハイブリッド車の販売強化などを通して実現していく。 \ 同
自動車用安全システムメーカー・タカタがハンガリーに進出する。同社は15日、同国北部のミシュコルツに欧州自動車メーカー向けにエアバッグおよびエアバッグ部品を生産する新工場を設置すると発表した。投資額は6,830万ユーロで、
三菱重工業は18日、整地に使われる建設機械のモーターグレーダー事業の売却でトルコの建機大手ヒドロメックと合意したと発表した。取引金額は明らかにしていない。 \ 組織再編(「ドメイン制」導入)に伴い中核事業への集中を図る三