統計

第3世代避妊薬で血栓症の発症率倍増

公的健康保険組合のBarmer GEKは15日に発表した『2011年度医薬品レポート』のなかで、経口避妊薬(ピル)の有効成分であるゲスターゲン(黄体ホルモン)の第3世代型は静脈血栓塞栓症の発症率が第2世代型の2倍に達する […]

5月のインフレ率、01年来の高水準

ポーランド統計局が15日発表した2011年5月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比5%で、4月の4.5%を大幅に上回り、2001年8月以来の高水準に達した。前月比も0.6%と市場予測の0.4%を上回り、予想以上に

5月のユーロ圏インフレ率、2.7%に低下

EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は速報値と同じ前年同期比2.7%となり、前月の2.8%から0.1ポイント低下した。ただ、依然として欧州中央

4月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.2%上昇し、伸び率ゼロだった前月から持ち直した。前月は速報値の0.2%低下から上方修正された。(表参照) \ 部門別では

4月のユーロ圏貿易収支、41億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した4月のユーロ圏の貿易収支(速報値、季節調整前)は41億ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同月の7億ユーロから膨らんだ。輸出が前年同月比15%増の約1,394億ユーロ、輸入が同18%増

ポーランド新車生産、5月は減少

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが9日発表した2011年5月の国内自動車生産(乗用車および小型商用車)は7万5,100台となり、前年同月から1.9%減少した。1~5月の累計生産台数は38万6,743台だ

ポーランド新車生産、5月は減少

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが9日発表した2011年5月の国内自動車生産(乗用車および小型商用車)は7万5,100台となり、前年同月から1.9%減少した。1~5月の累計生産台数は38万6,743台だ

ロシア新車販売、5月は48%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年5月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比48%増の23万5,170台だった。資源輸出の拡大による経済回復が追い風となり、1~5月の累計販売台数も前年

ロシア新車販売、5月は48%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年5月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比48%増の23万5,170台だった。資源輸出の拡大による経済回復が追い風となり、1~5月の累計販売台数も前年

ノルウェー、新車登録統計 2010年

ノルウェーの2010年の乗用車新車販売は前年比約30%増の12万7,754台に拡大した。大幅な拡大の背景には、経済危機などの影響で2009年の販売が落ち込んでいたことがある。業界専門家の予想によると、2011年の販売は約

独小売の万引き被害、昨年は19億ユーロに

独小売研究所(EHI)が7日に発表した万引きに関する調査報告によると、昨年の万引きによる被害総額は19億ユーロで、在庫差異の半分以上を占めた。食品など日用品の被害が顕著で、化粧品やカミソリなど小型で高価格のものが狙われや

チェコの経済成長鈍化、4月鉱工業生産4.7%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した4月鉱工業生産高は前年同月比で4.7%増加した。市場予測の8%や1-4月期の実績10.6%を大幅に下回り、経済成長の減速が明確になった。季節調整済みでは前月比で0.3%増だった。新規受

独製造業売上3カ月連続で増加、4月はプラス0.6%に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2011年4月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.6%上回り、3カ月連続で改善した。国内売上が2.2%増加して全体を押し上げた格好。国外はユーロ圏が2.

ルーマニア経済、1-3月は1.7%成長

ルーマニア国家統計局が8日発表した同国の2011年第1四半期の国内総生産(GDP)は、前年同期比1.7%増となり、5月発表の速報値から0.1ポイント上方修正された。四半期ベースでプラス成長となったのは2年ぶりで、昨年第4

人件費が急上昇、第1四半期は前期比+2%に

ドイツ連邦統計局は9日、製造業とサービス業を対象とした2011年第1四半期の人件費指数(季節要因・営業日数調整値)が前の期の2010年第4四半期を2.0%上回り、統計を開始した1997年以降で最大の伸びを記録したと発表し

ブルガリア4月小売売上、前月比0.2%減

ブルガリア統計局(NSI)が7日発表した2011年4月の小売売上高(速報ベース、季節調整済み。自動4輪・2輪車除く)は、前月比で0.2%減となり、3月の0.4%減からやや改善した。前年同月比(労働日数調整後)では0.5%

4月輸出が前月比で大幅減

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年4月の輸出高は営業日数・季節要因調整後の実質で前月を5.5%下回り、09年1月以来の大きな落ち込みとなった。比較対象の3月は輸出成長率が同7.2%に達しており、その反動が出た格好。

独特許の外国出願件数、13年で倍増、中国での出願は8倍に

財界系のドイツ経済研究所(IW)が9日発表した特許出願に関する最新報告書によると、ドイツ人(企業)が2008年に外国で出願した特許件数は13万6,175件に上り、過去13年で2倍に拡大した。件数が最も増えた出願先は中国で

物流業界の回復鮮明に

キールの世界経済研究所(IfW)と独物流業界団体のBVLが6日発表した2011年第2四半期の独物流業界景況感指数は前年同期比17.5ポイント増の156.3へと上昇し、2006年10月の調査開始以来2番目に高い数値を記録し

鉄鋼工場がフル稼働、5月粗鋼生産は1.1%増に

独鉄鋼業界団体Stahlは9日、2011年5月の国内粗鋼生産高が前年同月比1.1%増の411万6,000トンに拡大したと発表した。自動車、機械産業からの引き合いが強く、工場はほぼフル稼働状態にあるという。1~5月の累計は

1-3月期のユーロ圏成長率、設備投資と建設業が押し上げ

EU統計局ユーロスタットは8日、2011年1-3月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏のGDP伸び率は前期比0.8%、前年同期比2.5%で、先月発表の速報値と変わらず。設備投資の増加、建設業の復調が成長

ユーロ圏小売業売上高、4月は1.1%増に回復

EU統計局ユーロスタットは7日、ユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.1%増加したと発表した。前月は3カ月ぶりに落ち込み、1.7%減となっていたが、再びプラスに転じた。(表参照) \ EU2

ユーロ圏の生産者物価上昇率、4月も高水準

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で6.7%上昇し、前月の6.8%(速報値の6.7%から改定)とほぼ同水準の上げ幅を記録した。原油価格の高騰により、高い水準で

独乗用車新車登録、5月は22.0%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の5月の乗用車新車登録は、30万4,543台となり、前年同月に比べ22.0%増加した。ドイツメーカーの販売が伸びたほか、大型モデルの販売が好調だった。1~5月の累計は前年同期比

スペイン乗用車新車登録、5月は23.3%減

スペイン自動車工業会(ANFAC)が1日発表した同国の5月の新車登録は、7万8,870台となり、前年同月を23.3%下回った。昨年7月に政府による新車買い替え補助金制度が終了し、11カ月連続で前年実績を下回っている。景気

ルノー、5月の販売18%減

仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した2011年5月の新車販売統計によると、ルノー・グループ(ダチアを含む)の販売台数は4万1,985台と、前年同月から18.2%落ち込んだ。全ての車種でディーゼルエンジンの調達が間に合

スペイン、自動車生産統計

スペイン自動車工業会(ANFAC)によると、同国では2010年末時点で自動車メーカー10社が計18カ所に工場を持つ。大手では、メルセデス・ベンツやフォード、ゼネラル・モーターズ(GM)、日産、プジョー・シトロエン、ルノー

第1四半期輸出、トルコ・ロシア向けが大幅増

ドイツ連邦統計局が1日発表した2011年第1四半期の輸出入統計によると、輸出総額は2,608億ユーロで、前年同期から18.8%増加した。欧州連合(EU)域外向けが22.3%増の1,031億ユーロと好調で全体をけん引。特に

製造業受注が好転、4月は2.8%増に

ドイツ連邦経済省が7日発表した2011年4月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比2.8%増(暫定値)となり、3月の同2.7%減(修正値)から大幅に改善した。国外受注が3.4%増加、特にユーロ圏外は

乗用車新車登録、5月は22%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2011年5月の国内乗用車新車登録台数は30万4,543台となり、前年同月比で22.0%増加した。大型車が69.0%増、オフロード車と大型バンもそれぞれ53.2%増、50.2%増と

中欧景況感が減速、製造業PMI指数が低下

中欧3カ国の景気が減速している。ポーランド、ハンガリー、チェコの5月製造業購買担当者指数(PMI)は軒並み低下した。しかし、いずれも景気判断の分れ目となる50は超えており、成長基調が継続していることは確かだ。 \ ポーラ

日本製部品の調達難、独企業の4割以上が直面

東日本大震災がドイツ経済にもたらす影響が強まっているようだ。ハイテク業界団体BITKOMが国内の電子機器メーカーと商社を対象に実施した最新のアンケート調査によると、「電子部品の調達が難しくなっている」との回答は42%に達

投資額、1-3月期は減少

ハンガリー中央統計局(KSH)が5月31日発表した2011年1-3月期の国内投資額は7,388億6,500万フォリントで、前年同期から1.1%減少した。設備投資は4.2%増の3,619億1,600万フォリントに拡大したも

ITアウトソーシング市場拡大、クラウドが追い風に

独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)と情報技術市場調査会社IDCの調査をもとに先ごろ発表したところによると、ドイツのITアウトソーシング市場規模は今年、前年比4.3%増の194億ユーロに拡大

5月のユーロ圏インフレ率、2.7%に低下

EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.7%となり、前月の2.8%から0.1ポイント低下した。市場の予想に反し、インフレ率の上昇に歯止めがかか

ユーロ圏失業率、4月も9.9%

EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の4月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月と同水準だった。EU27カ国ベースの失業率は9.4%で、前月の9.5%から0.1ポイント改善した。(表参照)

欧州商用車販売、4月は9.5%増

欧州自動車工業会(ACEA)が5月27日発表した欧州連合(EU)の2011年4月の商用車新規登録台数は15万7,995台となり、前年同月に比べ9.5%増加した。中・大型トラックの販売が大幅に伸び、全体をけん引した。1~4

フォトニクス業界が回復、2010年売上19%増に

ドイツ光学・医療・メカトロニクス産業連合会(Spectaris)はミュンヘンでこのほど開催されたレーザー・オプトエレクトロニクス応用技術・システム・アプリケーション国際見本市の開幕式で、独フォトニクス業界の売上高が前年比

ブルーレイプレーヤーがDVD超える見通し

独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)の最新データに基づきこのほど発表したところによると、ドイツ国内のブルーレイプレーヤーの販売台数は今年、DVDプレーヤーを初めて上回る見通しだ。3D映像や高

ポーランド経済成長率、Q1は4.4%に

ポーランド中央統計局(GUS)が5月31日に発表した2011年第1四半期のGDP成長率(速報値)は前年同期比4.4%増となった。前期の伸び率4.5%をわずかに下回ったものの、内需が好調で高水準を確保した。季節調整済みGD

ポーランド失業率低下、小売売上は拡大

ポーランド経済の見通しは引き続き明るいものとなっている。中央統計局(GUS)が5月25日発表した4月の失業者数は前月比9万人減の204万人に減少。一方、内需拡大で、小売売上高は前年同月比18.6%の大幅な増加を示した。

非金融企業の利益、1-3月期に14%増

ポーランド中央統計局によると、国内の非金融企業の2011年1-3月期の純利益合計は290億ズロチとなり、前年同期から14%増加した。売上高は12%増の5,120億ズロチだった。 \ 一方、日刊紙『Parkiet』がまとめ

上部へスクロール