11月のユーロ圏貿易収支、48億ユーロの黒字
EU統計局ユーロスタットが15日発表した2009年11月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は48億ユーロの黒字で、前年同月の赤字(70億ユーロ)から改善した。ただ、黒字幅は前月の66億ユーロ(速報値 […]
EU統計局ユーロスタットが15日発表した2009年11月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は48億ユーロの黒字で、前年同月の赤字(70億ユーロ)から改善した。ただ、黒字幅は前月の66億ユーロ(速報値 […]
欧州委員会は12日、ギリシャの財政統計は政治介入により赤字を過少申告しており、「信用できない」とする報告書を公表した。ギリシャは過去にも財政報告を粉飾した“前科”があり、EUが制裁手続きに着手するとの見方が出てきた。 \
ドイツ連邦統計局が13日発表した2009年の同国の実質国内総生産(GDP、速報値)は前年比5%減となり、前年の1.3%増から悪化した。ドイツがマイナス成長となるのは2003年以来。マイナス幅は第1次石油ショック後の197
EU統計局ユーロスタットが15 日発表した12月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比0.9%となり、2カ月連続で物価が上昇した。上げ幅は前月の0.5%から拡大した。(表参照) \ インフレ
英自動車工業会(SMMT)が7日発表した2009年12月の新車登録は15万936台となり、前年同月に比べ38.9%増と大幅に伸びた。一方、09年の通年では199万4,999台にとどまり、前年から6.4%減少した。 \ S
ポーランドの自動車市場調査会社Samarが7日発表した2009年の新車販売統計によると、乗用車の販売台数は32万10台で、前年(32万7台)から横ばいだった。09年の国内新車登録台数は明らかになっていないが、Samarの
自動車市場の関連データを収集・提供している英JATOダイナミクスのまとめによると、ハンガリーにおける2009年の新車(乗用車および商用車)登録は 7万2,861台で、前年から59%減少した。うち乗用車は前年比60%減の6
チェコ自動車輸入業者協会 (SDA)が7日発表した2009年の新車販売統計によると、乗用車の販売は16万1,659台となり、前年から12.5%増加した。昨年4月から乗用車に付加価値税(VAT)の控除が認められたことが販売
独機械工業連盟(VDMA)は12日の定例記者会見で、2009年11月の業界統計を発表した。それによると、加盟企業の受注高は前年同月比12%減となり14カ月連続で後退したものの、同連盟のチーフエコノミストは「受注激減期は終
家電通信機器研究所(gfu)によると、ドイツ国内のテレビ需要は今年、さらに拡大しそうだ。冬季オリンピックとサッカーW杯の開催に加え、高精細テレビ(HDTV)対応のテレビ番組が増加したことが、販売台数を押し上げるという。2
独建設業全国連盟(HDB)のボートナー会長は7日、業界の2009年通期売上高が推定で前年比4%減の822億ユーロに後退したとの見方を明らかにした。景気悪化の影響で、これまでけん引役だった商工業建築部門の需要が急減したこと
ポーランドの自動車市場調査会社Samarが7日発表した2009年の新車販売統計によると、乗用車の販売台数は32万10台で、前年(32万7台)から横ばいだった。09年の国内新車登録台数は明らかになっていないが、Samarの
国内の100の職種の半数で2008年の収入が1990年の水準を下回ったことが、週刊誌『シュテルン』の委託でハンブルクの研究所Statistaが実施した調査で明らかにした。調査対象としたのは正社員のサラリーマンと公務員、自
自動車市場関連のデータを収集・提供している英JATOダイナミクスのまとめによると、ハンガリーの2009年の新車(乗用車及び商用車)登録台数は 7万2,861台で、前年から59%減少した。うち乗用車は前年比60%減の6万1
チェコ自動車輸入業者協会 (SDA)が7日発表した2009年の新車販売統計によると、乗用車の販売は16万1,659台となり、前年から12.5%増加した。昨年4月から乗用車に付加価値税(VAT)の控除が認められたことが販売
連邦統計局は7日、2009年の独小売売上(自動車販売店を除く)が前年比で名目2.5~2.7%、物価を加味した実質では同1.9~2.1%減少したとの概算を発表した。景気悪化の影響を受けて落ち込んだ。ただ、不況の直撃をもろに
ドイツ連邦統計局が11日発表した2009年11月の製造業売上(暫定値)は物価・労働日数調整後の実質で前年同月比9.7%減となった。減少幅が1ケタ台に下がったのは1年ぶり。景気回復が反映された格好で、化学業界では5.0%増
連邦経済省が7日発表した2009年11月の独製造業受注高は実質(物価・季節調整値)0.2%増(暫定値)と小幅な伸びにとどまった。10月は同1.9%減となっており、経済省は「受注の回復プロセスは現在、勢いがなくなっている」
ドイツ連邦統計局が8日発表した最新の貿易統計によると、2009年11月の輸出高は737億ユーロで、前年同月比の減少率は10月の16.4%から3.1%へと大幅に縮小した。比較対象の08年11月は金融経済危機が本格化し輸出の
ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した2009年の乗用車新車登録台数は前年比23.2%増の380万7,175台となり、1992年以来の高水準に達した。新車買い替え補助金の効果で補助金の恩恵を受ける小型モデルを中心に需要
EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の11月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、前月の9.9%(速報値の9.8%から改定)から0.1ポイント上昇した。失業率は1998年8月以来の高水準で、ユーロ導入
EU統計局ユーロスタットは5日、ユーロ圏の2009年12月のインフレ率は前年同月比0.9%だったと発表した。消費者物価の上昇は2カ月連続。上げ幅は前月の0.5%から拡大し、09年2月以来の高水準となった。 \ 消費者物価
EU 27カ国に住む外国人が3,077万人に上ることが、EUの最新統計で明らかになった。外国人居住者の比率はEU総人口の6.2%となる。各国に住む外国人のうち1,130万人は他のEU加盟国の国籍を持つ人。残りが域外出身者
EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の2009年11月の小売業売上高(暫定値・数量ベース)は前年同月比で4%減となり、17カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏は景気後退を脱したが、なお個人消費は低迷しており、本格的な
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の11月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同月比マイナス4.4%となり、11カ月連続で下落した。ただ、下げ幅は縮小傾向にあり、前月の6.6%を大きく下回った。(表参
EU統計局ユーロスタットが6日発表した2009年10月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で14.5%減となり、15カ月連続で低迷した。前月は16.3%減だった。また、前月比では2.2%減と、3月以来
ポーランドの自動車市場調査会社Samarがこのほど発表した2009年11月の中古車輸入台数は5万4,313台となり、前年同月比で15.3%、前月比で21%それぞれ減少した。1~11月の累計でも64万7,716台にとどまり
ポーランドの自動車市場調査会社Samarが12月30日に発表した2009年1~11月の新車販売は29万1,818台となり、前年同期から0.5%増加した。 \ カテゴリー別の販売台数は、ロウアーミディアムが9万9,562台
ウクライナの2009年1-11月における鉄スクラップ輸出量が前年同期比37.6%増の82万3,000トンに拡大したもようだ。鉄鋼関連専門ニュースサイト『Steelguru.com』が2日伝えた。鉄鉱石輸出量も同期間で15
チェコ統計局が先ごろ発表した2009年11月の鉱工業生産は前年同月比0.2%増となり、08年9月以来、初めて上向いた。ただ、08年11月が同17.4%減と大きく落ち込んでいた反動という面が大きく、市場では今回の小幅上昇が
ウクライナの2009年1-11月における鉄スクラップ輸出量が前年同期比37.6%増の82万3,000トンに拡大したもようだ。鉄鋼関連専門ニュースサイト『Steelguru.com』が2日伝えた。鉄鉱石輸出量も同期間で15
2008年秋のリーマンショックに端を発する戦後最悪の不況は山を越した。国内総生産(GDP)は09年第2四半期から2四半期連続でプラス成長を確保。企業景況感も9カ月連続で改善が続いており、2010年通期のGDPは大幅なマイ
ドイツ連邦雇用庁(BA)が5日発表した2009年12月の失業者数は前月から6万人増の327万6,000人となり、4カ月ぶりに増加に転じた。寒波の到来を受け建設、造園、農業分野で季節労働者が削減されたことなどが影響。失業率
ドイツ連邦統計局が12月29日発表した2009年の消費者物価指数(6州のデータに基づく暫定値)は前年比の上昇率が0.4%にとどまり、適正水準とする2%弱を大きく下回った。世界的な景気低迷を背景に燃料や原料、食糧の価格が大
ドイツ企業は今年(2010年)、平均2%以上の賃上げを行うもようだ。複数のコンサルティング会社がそれぞれ実施した企業アンケート調査をもとに2日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ キーンバウムの調査では賃
ドイツの2009年の二酸化炭素(CO2)排出量は1990年比で約27%減少したもようだ。経済危機でエネルギー消費が大きく後退したことがプラスに働いた格好で、京都議定書で同国に義務づけられた2012年の同削減目標21%を0
2009年の業界生産高が前年比で推定10.0%減少した独化学業界。2010年は5%増加し回復に向かうものの、独化学工業会(VCI)は工場の平均稼働率が80%を切り、平均的な水準の83~85%を依然として下回ると予想してい
ドイツのゼクト(スパークリングワイン)市場は2009年、数年ぶりに拡大したもようだ。不景気で自宅でパーティーを開く人が増えたことが追い風になった。1人当たりの飲酒量も飲食店より自宅の方が数杯多いという。 \ 業界団体と市
独広告市場は2010年もマイナス成長となる見通しだ。独広告産業中央連盟(ZAW)の発表によると、2009年の国内市場規模は前年比5%減の291億4,000万ユーロで、1997年の水準にまで落ち込んだ。メディアの実質広告収
ドイツの若者は欧州連合(EU)の他の加盟国に比べパートナーと共同生活(家計を共有)をする割合が低いことが、EU統計局ユーロスタットが加盟国の若者(15~34歳)を対象に実施した実態調査で分かった。15~29歳のドイツ人で
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2009年7-9月期の雇用統計によると、EU27カ国の被雇用者数は前の期(4-6月)から0.5%減少した。3カ月で101万9,000人が失職した計算となる。 \ 被雇用者数の減少
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2009年10月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏は88億ユーロの黒字となった。輸出入とも落ち込んだが、輸入の減少幅が大きく、前年同月の赤字(12億ユーロ)から改
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2009年10月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で7.7%減となり、20カ月連続で低迷した。前月は8.1%減だった。(表参照) \ 分野別では建設が1