独ダイムラー、難民支援の実務研修開始
独自動車大手のダイムラーは11月9日から、連邦雇用庁とシュツットガルト職業センターと共同で難民を支援するための実務研修(ブリッジインターンシップ)を開始する。期間は14週間で、シュツットガルト・ウンタートュルクハイムにあ […]
独自動車大手のダイムラーは11月9日から、連邦雇用庁とシュツットガルト職業センターと共同で難民を支援するための実務研修(ブリッジインターンシップ)を開始する。期間は14週間で、シュツットガルト・ウンタートュルクハイムにあ […]
米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペル は9日、9月のフランクフルトモーターショーで披露した新型「アストラ」のステーションワゴン「アストラ・スポーツツアラー」の国内販売を開始すると発表した。ドイツ全国の販売代理店で
チェコのシュコダ自動車は12日、2015年9月の出荷台数が9万3,600台となり、前年同月に比べ2.1%減少したと発表した。ロシアでの大幅な落ち込みに加え、中国、東欧、インドでも出荷台数が減少した。西欧と中欧では販売が伸
コンバインドチャージングシステム(CCS)式急速充電スタンドの普及促進に取り組むドイツのイニシアチブ。 CharINは、10月14~15日にドイツのバーデンバーデンで開催された自動車用電子機器に関する会議(ELIV)で、
韓国の現代自動車は10月9日、ロシアのサンクトペテルブルク工場の累計生産が100万台に達したと発表した。2011年1月の量産開始から5年弱で100万台の大台を超えた。 同工場で生産する「ソラリス」はロシア市場での販売が好
日産自動車は9日、トルコの販社、日産オートモーティブを完全子会社化し、同国の販売事業を直接統括すると発表した。トルコ当局の認可を経て、住友商事から日産オートモーティブを譲り受けた。 販社を直轄する体制へ移行し、成長市場の
米伊資本の自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は、2015年5月のイスタンブール・モーターショーで発表した小型セダン「Aegea」のハッチバックとステーションワゴンバージョンを2016年に英国市
オランダの半導体大手NXPセミコンダクターズと独電機大手シーメンスは7日、高度交通システム(ITS)の分野で提携すると発表した。10月5日~9日までフランスのボルドーで開催されたITSに関する国際会議「ITS世界会議 2
独自動車部品大手のボッシュは14日、シュツットガルト近郊のレニンゲンに新しい研究キャンパスを開設した。シュツットガルト圏の3カ所に分散していた研究開発拠点を1カ所に集約し、分野を超えた協力を促進する。同キャンパスでは約1
独自動車部品大手のボッシュは12日、エレクトロモビリティー(電気駆動車)の分野に年4億ユーロを投資する方針を明らかにした。同社は、2025年には世界で生産される新車の約15%に電動駆動装置が搭載されると予想している。 ボ
独自動車部品大手のボッシュは、歩行者と自動車の衝突事故を回避するための新しい運転支援システムを開発している。ステレオビデオカメラを使用したシステムで、2018年に量産化する計画。 現在は研究車両で同システムを試験している
住友ゴム工業(兵庫県神戸市)はこのほど、トルコ中北部のチャンクル県に建設したタイヤ工場の操業を開始した。工場の開所式にはトルコのエルドアン大統領も出席した。トルコ投資促進機関によると、同工場では、年1,000万本のタイヤ
ドイツ全域を網羅する水素供給スタンド網の整備を目指すドイツのイニシアチブ「H2モビリティー」は13日、キックオフ会議を開き、今後の活動について協議した。同イニシアチブは2013年末までに水素供給スタンド約400カ所を国内
電線大手の独レオニは12日、2015年、16年の業績見通しを引き下げた。配線システム事業が振るわないためで、15年の営業利益(EBIT)で2億ユーロを確保するとした目標を撤回。16年の売上高も従来予測の48億ユーロから約
独高級乗用車大手アウディ、BMW、メルセデスベンツの1-9月期販売統計が12日までに出そろった。3社とも過去最高を更新。特にメルセデスベンツ(超小型車ブランドのスマートを除く)は前年同期比15.2%増の137万6,424
ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年の長距離路線バス利用者数は1,600万人(暫定値)で、前年の820万人から96%増加した。同国では13年1月に長距離路線バス市場が解禁。鉄道から旅客を奪う形で需要が急増しており、長
独自動車部品大手のブローゼ(Brose)はこのほど、スロバキア中部のプリエヴィドザに建設する新工場の着工式を行った。新工場への投資は5,000万ユーロ。ブローゼにとって同国で2番目の工場となる。 ブローゼは14年前から、
独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリアは5日、同国の再生可能エネルギー企業アルテオ・グループ(Alteo、ブダペスト)と提携契約を締結した。エネルギー利用の最適化を図るのが狙い。契約期間は2年間で、1
米自動車部品大手のボルグワーナーは先ごろ、ハンガリー中北部オロスラーニの拠点に新工場を開設した。排気装置に関連する部品生産が目的で、600人から700人の雇用を創出する。投資額90億フォリント(約2,880万ユーロ)のう
スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは先ごろ、9月のハンガリーでの販売が928台となり、同国自動車市場で首位となったと発表した。9月の市場シェアは14.8%。1~9月の累計販売は5,049台となった。 3月に発売した
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のオペルは先ごろ、ハンガリー西部のセントゴットハールド工場のエンジン年産能力を拡大すると発表した。現在の58万台から、来年は70万台に引き上げる。 オペル・ハンガリーの広報担当
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは12日、9月期の出荷台数が9万3,600台となり、前年同月比で2.1%減少したと発表した。西欧、中欧市場で増加した一方、中国、ロシア、東欧では後退した。各地域の景
ルーマニアの自動車部品メーカー、コンパ・シビウ(Compa Sibiu)は先ごろ、中部シビウの工場に1,000万ユーロを投じて生産ラインを増設すると発表した。ヨアン・デアク社長によると、ケーブル部品市場での地位強化が狙い
自動車用バッテリー大手のGSユアサ(本社:京都)は7日、トルコ同業で業界最大手インヂ・アク(Inci Aku)の発行済み株式50%を取得したと発表した。同社との提携の一環で、社名をインヂGSユアサ(Inci GS Yua
日産自動車は9日、住友商事からトルコ販売会社日産オートモーティブ(NOAS)の株式を取得し、完全子会社化したと発表した。同国自動車市場の成長を見込んでの判断で、NOASは中東日産会社の管轄下に入る。 トルコにおける日産車
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループ(ヴォルフスブルク)は13日、主力ブランド「VW」でのコスト削減を強化すると発表した。ディーゼル車の排ガス不正が発覚しリコール(無料の回収・修理)や罰金・損害賠償の支払いが
モスクワ市で6日、電気自動車(EV)向け充電設備が時間制限駐車区間(パーキングメーター区間)に初めて設置され、稼働を開始した。環境負荷の小さい交通機関を促進するモスクワ市の取り組みの一環で、EV普及の障害となっている充電
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は7日の監査役会でディーター・ペッチュ財務担当取締役(64)を監査役会長に選出した。同日付で就任、ヴィンターコルン社長(当時)との権力闘争に敗れて4月に辞任したピ
ロシア商用車大手のGAZは10月6~9日に開催されたサンクトペテルブルグ国際ガスフォーラムで新しい圧縮天然ガス(CNG)車のシリーズを発表した。 小型商用車「GAZelle NEXT」をベースにしたフードトラックは、天然
電機大手の独シーメンスと半導体大手の蘭NXPは6日に仏ボルドーで開催された高度道路交通システム(ITS)に関するカンファレンスで、両社が路車間通信の分野で提携したと発表した。シーメンスは渋滞や路上凍結情報などの通信に用い
墺鉄鋼大手フェストアルピーネ(リンツ)のヴォルフガング・エーダー社長は7日、北米3カ国の売上高を2020年までに現在の9億8,000万ユーロから約30億ユーロへと拡大する方針を明らかにした。北米はエネルギーコストと人件費
独フォルクスワーゲン(VW)による規制逃れが波紋を広げるなか、EU加盟国は7日、ブリュッセルで運輸当局者による会合を開き、2017年秋から導入されるディーゼル車の新たな排ガス規制について協議した。英紙フィナンシャル・タイ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は7日の監査役会で、ディーター・ペッチュ財務担当取締役(64)を監査役会長に選出した。同日付で就任し、ヴィンターコルン社長(当時)との権力闘争に敗れて4月に辞任したピエヒ監査役会長
自動車用バッテリー大手のGSユアサ(本社:京都)は7日、トルコ同業で業界最大手インヂ・アク(Inci Aku)の発行済み株式50%を取得したと発表した。同社との提携の一環で、社名をインジGSユアサ(Inci GS Yua
独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリアは5日、同国の再生可能エネルギー企業アルテオ・グループ(ブダペスト)と提携契約を締結した。エネルギー利用の最適化を図るのが狙い。契約期間は2年間で、1年間の延長が
英自動車工業会(SMMT)は6日、2015年9月の乗用車新車登録が46万2,517台となり、9月単月で過去最高を記録したと発表した。前年同月比は8.6%増で、43カ月連続の販売増加となった。英国では3月と9月にナンバープ
ポーランド化学大手のアゾティ・グループは9月28日、英シンクタンクの王立国際問題研究所(チャタムハウス)の法人会員となったと発表した。チャタムハウスでは、食糧やエネルギーの安全保障など現代社会が直面する様々な問題について
フランス自動車工業会(CCFA)が1日発表した同国の2015年9月の乗用車新車登録は16万4,774台となり、前年同月に比べ9.1%増加した。1~9月の累計は前年同期比6.3%増の142万1,440台だった。 9月は国内
工作機械大手DMG森精機のドイツ子会社DMG MORIはこのほど、ロシアのウリヤノフスクに建設した新工場を開設した。国内産業の育成を推し進めるロシア政府の政策に対応し、現地部品メーカーとの協力関係を強化する。 新工場では
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2015年9月の乗用車新車登録は27万2,479台となり、前年同月に比べ4.8%増加した。9月の新車登録のうち法人向けは69%を占めており、前年同月比では10.0%増加した。燃料別
英国の燃料電池開発会社インテリジェント・エナジー は9月30日、既存顧客であるアジアの自動車メーカーとの共同開発プログラムを拡大したと発表した。新規契約の規模は650万ポンドで、契約期間は約2.5年となる見通し。インテリ
欧州連合(EU)は1日、競争政策担当相による理事会を開いて独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス規制逃れの再発防止策を協議し、排ガス試験を厳格化することで一致した。従来からの実験室での試験に加え、2017年秋までに実際
リケン (東京都千代田区)と独自動車部品大手KSPG傘下のピストンメーカー、KSコルベンシュミット は9月18日、リケンの中国子会社を合弁会社化すると発表した。リケンが全額出資で2004年に設立した理研汽車配件(湖北省武
ベルギーのサベンタムにあるトヨタ自動車の欧州統括会社トヨタモーターヨーロッパ(TME)で2日、公共の水素供給ステーションの建設工事が始まった。ベルギー初の公共水素ステーションになるという。同ステーションは2016年半ばに
スウェーデンのベアリング大手SKF は9月29日、中国の自動車大手吉利汽車(Geely Auto)が今後開発する車両向けに、ホイールハブベアリングユニットとマクファーソン・サスペンション・ベアリングユニットを供給すると発
スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは1日、9月のハンガリー市場における販売が928台となり、同国市場で首位となったと発表した。9月の市場シェアは14.8%。1~9月の累計販売は5,049台となった。 3月に発売した
印鉄鋼大手のタタ・スチール は9月30日、蘭フローニンゲン大学ナノ科学先端修士課程の学生を対象にした奨学金制度を新設し、毎年2名に授業料を全額給付すると発表した。同社国際研究開発(R&D)センターのバッタチャヤ