金融

Commerzbank AG―リスク資産圧縮が奏功、最終増益に―

独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)が7日発表した2013年7-9月期(第3四半期)の最終利益は7,700万ユーロとなり、前年同期の6,700万ユーロから15%増加した。リスク資産の圧縮が奏功した格好で、 […]

チェコ中銀、為替介入による金融緩和を無制限で実施

チェコ中央銀行が7日開始した市場介入で、同国通貨コルナの対ユーロ相場下落が続いている。介入初日の7日の外国為替市場でコルナは対ユーロで1ユーロ=25.784コルナから同26.85コルナに、8日も同26.966コルナに下落

欧州中銀が利下げ、過去最低の0.25%に

欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.5%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の0.25%とすることを決めた。利下げは5月以来6カ月ぶり。ユーロ圏

コメルツバンク(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7,700万ユーロで、前年同期から15%増加した。リスク資産の圧縮で収益が拡大した。狭義の中核的自己資本比率(Tier1)は8.6%で、前期の8.4%から上昇した。 \

アリアンツ(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は14億4,500万ユーロで、前年同期から6.3%増加。損害保険部門が好調で、収益を押し上げた。 \

ソシエテ・ジェネラル(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億3,400万ユーロで、前年同期の9,000万ユーロから急増。投資銀行、リテール銀行部門は減益となったが、前年同期のような多額の資産売却損がなかったことで収益が改善した。

INGグループ(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億100万ユーロで、前年同期の6億5,900万ユーロから急減。韓国の生保子会社INGライフ・コリアの売却で9億5,000万ユーロの損失を出したことが響いた。 \

SHW AG―投資会社が資本撤退―

独投資会社Nordwind Capitalが独自動車部品メーカーSHW(アーレン)から資本を全面的に引き上げた。ロイター通信などが報じた。 \ NordwindはSHW株58.3%を私募方式で機関投資家に売却した。売却益

ネットバンキングでモバイル暗証番号詐取の被害増加

ネットバンキングで取引直前に顧客の携帯電話に送られるモバイル第二暗証番号(mTAN)が盗みとられる被害が相次いでいる。『南ドイツ新聞』によると、mTAN詐取による不正送金の被害は8月からこれまでに少なくとも11件に上って

LIBOR問題で米社が損賠請求、ドイツ銀など9行に

米連邦住宅抵当金庫(ファニー・メイ)は10月31日、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の不正操作で損害を受けたとして操作に関与したドイツ銀行などを相手取って損害賠償請求訴訟を起こした。総額8億ドル以上の支払いを要求して

欧州投資銀、スロベニア中小企業を支援

欧州投資銀行(EIB)はこのほど、スロベニアの銀行バンカ・スパールカッセに5,000万ユーロを融資すると発表した。同行を通してスロベニアの中小企業や公的機関による知識経済、エネルギー、環境保護、医療および教育の各分野のプ

ドイツ銀行(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5,100万ユーロで、前年同期の7億5,400万ユーロから急減。米国での不動産融資関連の訴訟に関連する引当金を12億ユーロ積み増したことが大きく響いた。投資銀行部門が不調だ

BNPパリバ(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は13億6,000万ユーロで、前年同期から2.4%増加。リテール銀行、投資銀行部門が不調で総収入は4.2%減の93億ユーロに後退したが、景気回復に伴って貸倒引当金が5.5%縮

ロイズ・バンキング・グループ(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は13億ポンド(約15億1,000万ユーロ)の赤字で、赤字幅は前年同期の3億7,400万ポンドから急増。資産売却による損失、保険商品を誤って販売した顧客への補償が収益を大き

バークレイズ(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は13億8,500万ポンド(約16億2,000万ユーロ)で、前年同期から26%減少。投資銀行部門の利益が大きく落ち込み、収益を圧迫した。 \

UBS(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は5億7,700万スイスフランの黒字で、前年同期の赤字(21億スイスフラン)から改善。投資銀行部門が黒字に転じたことが大きかった。 \

ECBと5中銀、通貨スワップ協定を恒久化

欧州中央銀行(ECB)は10月31日、日米など世界の主要5中央銀行と結んでいる通貨スワップ協定を恒久化すると発表した。2007年の金融危機発生を機に実施された同協定は時限的な措置だったが、今後も金融市場の安定を支えるため

銀行の破綻処理一元化、欧州委が譲歩も

欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)は10月29日、銀行同盟創設の第2段階として銀行の破綻処理を一元化する「単一破綻処理メカニズム(SRM)」と呼ばれる制度を導入する計画について、統括機関の「破綻処理委員会

ユーロ圏の銀行、融資基準を緩和=ECB調査

信用不安と景気悪化で貸し渋りが続いていたユーロ圏の銀行が、融資基準を緩め始めた。欧州中央銀行(ECB)が10月30日発表したユーロ圏の貸出動向に関する最新調査によると、今年7-9月期に法人向け融資の基準を厳格化したと回答

蘭ラボバンク、金利不正操作で7.7億ユーロの制裁金支払い

オランダ大手銀行のラボバンクは29日、国際的な基準金利であるロンドン銀行間取引金利(LIBOR)などの不正操作問題で、米、英、オランダ当局に7億7,400万ユーロの制裁金を支払うことで合意したと発表した。これを受けてピー

英RBS銀がバッドバンク設立、不良資産処理を加速

英大手銀行のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は1日、不良資産の受け皿となる「バッドバンク」を内部に設立し、総額383億ポンド(約447億ユーロ)に上る不良資産の処理を進めると発表した。2016年までに不良

DAXが初の9000台に

ドイツの主要上場企業30社を対象とした株価指数DAXは7日午後1時半、9,010.65を付け、25年の歴史で初めて9,000を突破した。米国の金融緩和が今後も続く見通しが高まったことを受け、10日以降、上昇基調が続いてい

ElringKlinger AG―ユーロ高が直撃―

自動車部品製造の独ElringKlinger(デティンゲン・アン・デア・エルムス)が25日発表した2013年7-9月期暫定決算の営業利益(EBIT)は前年同期比2.5%減の3,510万ユーロに後退した。米ドル、ブラジルレ

Heineken N.V.―業績予測引き下げ―

ビール世界3位の蘭Heineken(アムステルダム)は23日の決算発表で、2013年通期の業績見通しを下方修正した。中東欧事業の不振とユーロ高が響いているためで、12年通期並みの利益を確保するとした見通しを達成できなくな

S&P、ハンガリー格付け見通しを「ネガティブ」に据え置き

大手格付け会社の米スタンダード&プアーズ(S&P)は25日、ハンガリーの信用格付け見通しを「ネガティブ(弱含み)」に据え置いた。景気回復見通しの弱さに加え、行政チェック機能の弱体化につながる政府与党の政策、通貨

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが29日発表した2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5,100万ユーロで、前年同期の7億5,400万ユーロから急減した。米不動産融資関連の訴訟で引当金を12億ユーロ積み

ブルガリア中銀、造幣事業を仏企業と合弁化

ブルガリア中央銀行は、赤字が続く中銀造幣所の再建に乗り出す。造幣国際大手の仏フランソワ=シャルル・オーベルチュール社に資本の70%を譲渡したうえで、造幣事業を合弁化する。稼働率を引き上げることで、年間120万レフの赤字か

SEPA完全移行まで100日、ドイツの対応鈍く

欧州内のユーロ建て小口決済を国内決済と同様に行うことができる「単一ユーロ決済地域(SEPA)」への完全移行(2014年2月1日)まで100日を切るなか、欧州最大の経済国であるドイツで対応の遅れが目立っている。個人顧客は1

大都市の住宅、適正価値を最大2割上回る=中銀

独連邦銀行(中銀)が21日発表した月報によると、国内の大都市の住宅不動産価格は2010年からこれまでに25%以上上昇し、全国平均の同8%を大きく上回った。特に大都市中心部の分譲マンションは人気が高く、物件の取引(実勢)価

EBAが銀行資産審査の基準発表、不良債権の定義統一

欧州銀行監督機構(EBA)は21日、EU域内の銀行に対する次回のストレステスト(健全性審査)に先立って実施する資産審査の基準を発表した。各国でばらつきがある不良債権の定義を統一し、従来より厳しく査定する。これによって銀行

加盟国と欧州議会、株高速取引の規制案で基本合意

EU加盟国と欧州議会の代表は22日、金融市場の透明性向上を目的とする金融商品市場指令「MiFID」の改正案について協議し、証券市場で専用のプログラムを用いて1千分の1秒単位で自動的に発注を繰り返す超高速・高頻度取引(Hi

バンコ・サンタンデール(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億6,000万ユーロで、前年同期の1億2,200万ユーロから急増。前年同期に巨額の不動産関連の不良債権引当金を計上し、利益が大きく圧縮されたことが反映された。 \

(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は4億5,400万スイスフラン(約3億6,900万ユーロ)で、前年同期から79%増加。プライベートバンキング部門、富裕層向け資産管理部門が堅調だったほか、前年同期のような多額

Centrosolar AG―自己管理型の経営再建を申請―

太陽電池モジュール製造の独Centrosolar(ハンブルク)は18日、自己管理型の経営再建手続きの適用をハンブルク区裁判所に申請したと発表した。同社は今春、債務の株式化や新株発行を含む経営再建計画の承認を債権者と株主か

Aenova Holding GmbH―同業Haupt Pharmaを買収―

投資会社BC Partners傘下の受託製薬会社Aenova(ペール)は18日、同業Haupt Pharmaを買収すると発表した。製品の幅を広げることが狙い。取引金額は公表していない。市場では約2億ユーロと推定されている

住民参加の送電網整備、反響鈍く 出資はわずか100世帯

高圧送電網を住民から出資を募って建設するパイロットプロジェクトは当初の期待に反して反響が鈍かった。プロジェクトを主導する送電網事業者テネットが16日明らかにしたところによると、出資を引き受ける住民はわずか100世帯強にと

EBRD、トルコで初めてリース事業に融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は11日、トルコのリース業界最大手ヤピ・クレディ・リーシング(YCL)に5,000万ユーロを融資すると発表した。同国のリース業界への融資は初めてで、銀行やノンバンクによる中小・零細企業(MSM

EUが中国と投資協定締結へ、11月の首脳会議で交渉開始

EUは18日開いた貿易担当相理事会で、中国との間で投資促進を目的とする「投資協定」の締結に向けた交渉を開始することで合意した。交渉開始から2年半以内の妥結を目指す。EUと中国政府は11月21日前後に北京で首脳会議を開催す

Oxea GmbH―オマーン国営会社が買収―

化学大手の独Oxea(オーバーハウゼン)は10日、投資会社のAdvent Internationalが同社をオマーン国営石油会社Oman Oil Company(OOC)に売却すると発表した。取引価格は非公開。業界では債

Clariant AG―洗剤原料事業を売却―

スイスの特殊化学大手Clariant(ムッテンツ)は15日、洗剤原料事業を投資会社International Chemical Investors Group (ICIG)に売却すると発表した。同社は周辺事業の整理を進め

HSH Nordbank AG―不動産子会社売却―

北ドイツの州立銀行HSH Nordbank(ハンブルク、キール)が経営不振の不動産子会社HSH Real Estateをマメージメント・バイアウト方式で同子会社の経営陣に売却していたことが、公共放送NDRの報道で14日、

ドイツ人の個人資産、12.9兆ドル

スイス金融大手クレディ・スイスが9日発表した世界の個人資産動向に関する報告書によると、ドイツの個人資産総額は12兆9,000億米ドルで、1年前(12年半ば)に比べ1兆2,000億ドル(約10%)増加した。ユーロ高と株価上

銀行業界の営業利益、上期は減少

ポーランドの金融監督局(KNF)がこのほど発表した2013年上半期の銀行業界の営業利益は278億ズロチで、前年同期から21億ズロチ減少した。利息収入が16億ズロチ、手数料収入が1億7,000万ズロチ、その他の収入は3億1

欧州復興開発銀、ブルガリア食肉大手に融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は9日、ブルガリアの食肉大手ボニ・ホールディングに事業拡大資金として1,050万ユーロを融資すると発表した。同国における食肉生産を拡大して消費に占める国産肉の比率を増やし、輸入依存を軽減する狙

ロシア政策金利据え置き、14カ月連続

ロシア中央銀行は14日の理事会で、主要政策金利である7日物レポ金利を5.5%に据え置くことを決定した。金利据え置きは2012年9月以来14カ月連続。インフレと景気の両リスクを検討した結果だとしている。翌日物固定レポ金利、

上部へスクロール