金融

ファッション通販ラモダ、1.3億ドルを調達

ロシアのファッション通販サイト・ラモダ(Lamoda.ru)が1億3,000万米ドルの資金調達に成功した。ロシアのEコマース企業の調達額としては、2011年のオゾン(1億ドル)、昨年のアヴィト(7,500万ドル)を上回り […]

欧州復興開発銀、ウクライナ地域暖房近代化に3千万ユーロ

欧州復興開発銀行(EBRD)は13日、ウクライナ・リヴィウ市の地域暖房インフラの近代化に3,000万ユーロを提供すると発表した。◇設備効率化を通じた二酸化炭素(CO2)の排出削減◇コスト縮小による自治体財政の改善◇自治体

Commerzbank AG―フランクフルトの高層ビル売却―

独2位銀行のCommerzbankは14日、本社所在地フランクフルトの高層ビル「Gallileo」を韓国の複数の機関投資家に売却すると発表した。コスト削減策の一環で、今後はリースバックの形で借り受け引き続き利用する。取引

個人の金融所得情報を共有、欧州委が脱税対策で提案

欧州委員会は12日、個人の金融所得に関する情報をEU加盟国間で共有する制度の導入を提案した。企業や富裕層が税率の低い国で納税する租税回避や脱税を防止し、税収を増やすのが狙い。 \ EUではすでに各国の金融機関が外国人顧客

カード決済手数料めぐるビザの是正案、欧州委が市場テスト

欧州委員会は13日、国際クレジットカード大手のビザ・ヨーロッパに対する競争法違反の調査に関連して、同社が打ち出した国際決済手数料の大幅な引き下げを柱とする是正策について市場テストを開始した。7月14日まで利害関係者から意

サンタンデール、INGのメキシコ住宅ローン部門を買収

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは14日、オランダ金融大手INGグループのメキシコの住宅ローン部門を買収すると発表した。買収額は6億4,300万ペソ(約3,791万万ユーロ)。今年末までの買収手続き完了を見込む

欧州復興開発銀、女性自営業者を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は6日、ボスニア・ヘルツェゴビナおよび近隣諸国の女性企業家を対象とした小額融資プロジェクトに150万ユーロの資金を提供すると発表した。西バルカン・クロアチア金融フレームワークの一環として、欧州

ベラルーシ利下げ、23.5%に

ベラルーシ中央銀行は10日、主要政策金利を従来より1.5ポイント低い23.5%に引き下げた。利下げは3月以来、4カ月連続。通算の下げ幅は6.5ポイントに上った。今後も経済指標を検討しながら利下げの機会をうかがっていく方針

投資銀行業務分離法案が成立

州の代表で構成される連邦参議院(上院)は7日、政府の投資銀行業務分離法案を可決した。法案はすでに下院の連邦議会を通過しており、7月に施行される見通しだ。 \ 同法案はリーマンショックに端を発する金融危機に際して経営危機に

弁護士業界、生き残り戦略が必要に

弁護士業界の競争がこれまで以上に強まりそうだ。弁護士数が増える一方で、規制緩和を背景に他業種からの参入も強まるためで、特に個人弁護士事務所は生き残り対策を迫られている。調査会社Prognos AGが7日発表したレポート『

ポーランド利下げ、史上最低の2.75%に

ポーランド国立銀行(NBP)は5日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.25ポイント引き下げ2.75%に設定した。これは史上最低の水準。景気の動きが予想よりも鈍く、インフレ率が大きく低下している状況を踏まえ、利

ラトビアが来年にユーロ導入へ、欧州委が基準達成と認定

欧州委員会は5日、ラトビアがユーロ導入の条件を満たしていると認定し、同国の2014年1月の導入を認める方針を打ち出した。これによりラトビアのユーロ参加は事実上確定。7月9日のEU財務相理事会でユーロ導入が正式承認される見

欧州中銀が金利据え置き、今年の予想成長率は下方修正

欧州中央銀行(ECB)は6日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.5%に据え置くことを決めた。ユーロ圏では景気低迷が長期化しており、ECBは内部経済予測で今年の予想成長率を下方

LIBORの監督権限をEU機関へ、欧州委が今夏にも法案提出

欧州委員会は、不正操作問題が発覚したロンドン銀行間取引金利(LIBOR)について、同金利の監督をパリに本部を置く欧州証券市場監督局(ESMA)に担当させることを検討している。5日付け『フィナンシャル・タイムズ』が、入手し

仏スコール、ゼネラリの米生命再保険事業を買収

仏再保険最大手のスコールは4日、伊保険最大手ゼネラリから米国の生命再保険事業を買収することで合意したと発表した。買収額は約7億5,000万ドル。これによりスコールは米生命再保険市場でのシェアが25%超に拡大。スイス再保険

SNSレアアル(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は16億2,000万ユーロの赤字で赤字幅は12年通期の9億7,200万ユーロから急増。不動産金融部門で貸倒引当金が膨らみ、収益を圧迫した。SNSレアアルは経営危機のため、2

Centrotherm Photovotaics AG―更生手続き終了―

機械メーカーの独Centrotherm(ブラオボイレン)は3日、会社更生手続きが終了したと発表した。今後は太陽電池製造装置事業の経営資源をセル分野に絞り込むほか、半導体製造装置事業を強化。業績の拡大を目指す。 \ 同社は

独中堅・中小企業の投資活発化の見通し

ドイツの中堅・中小企業の投資活動が活発化しそうだ。GEキャピタルが半年に1回、欧州7カ国を対象に実施するアンケート調査をもとに5月31日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ それによると独中堅・中小企業の

ラトビアのユーロ導入が確実に、来年初めから

欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、ラトビアによる2014年1月のユーロ導入を認める方針を発表する予定だ。先週まとめた報告書で導入条件を満たしていると認定した。これにより、ラトビアのユーロ参加が事実上確定。ユーロ圏は18

ハンガリー利下げ、史上最低の4.5%に

ハンガリー国立銀行(MNB)は5月28日、主要政策金利である14日物預金金利を29日から0.25ポイント引き下げ4.5%にすると発表した。インフレ率が大きく低下する中、低迷する経済を後押しする狙いで、過去最低の金利水準と

アクサ・バンク、チェコとスロバキアから撤退

仏保険・金融大手アクサ・グループ傘下のアクサ・バンク・ヨーロッパは5月22日、年内にチェコとスロバキアから撤退すると発表した。景気の低迷に加えて低金利や銀行に対する厳格な規制によって十分な収益をあげることが困難であると判

クロアチアの不良債権率悪化、14.57%に

クロアチア国立銀行(HNB)が31日発表したところによると、同国の不良債権額は3月末時点で415億クナに上った。債権全体に占める比率は14.57%となり、昨年12月末から0.6ポイント、昨年3月末から1.83ポイント悪化

ズベルバンク、1-3月期は4%減益

ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが5月29日発表した2013年1-月期(第1四半期)決算の純利益は885億ルーブルで、前年同期比で4%減少した。景気減速を受けて貸し倒れリスクが再び強まったことを受け、貸し倒れ引当金を前

TAP Dayli Vertriebs GmbH―投資家を模索―

オーストリアのドラッグストア大手Dayli(プッキング)が新たな出資者を模索している。半年前に出資したカジノ事業者Novomaticがルドルフ・ハーバーライトナー社長に株式を返還したためで、近日中にも出資交渉を開始したい

欧州復興開発銀、コソボのエネルギー事業支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は17日、コソボのエネルギープロジェクトを支援するため、同国4位の銀行であるTEBに500万ユーロを融資すると発表した。 \ この融資は、今月1日にEBRD理事会で承認されたコソボ持続可能エネ

独成長率予測を0.3%に下方修正=商工会議所

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、2013年の独国内総生産(GDP)を従来予測の前年比実質0.7%増から同0.3%増へと引き下げた。第1四半期の成長率が鈍かったほか、会員企業を対象に実施した景況感調査で事業の現

消費者景況感4カ月連続で改善

市場調査大手GfKが24日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は6.5となり、前月(5月)の6.2(確定値)から0.3ポイント上昇した。同指数の改善は4カ月連続。ユーロ圏の域内総生産(GDP)は6四半期連続でマ

欧州委、対中投資協定の交渉開始を提案

欧州委員会は23日、中国との投資協定の締結に向けた交渉を開始するよう加盟国に提案した。投資家の保護や規制緩和による投資促進が狙い。投資分野に限った交渉が提案されるのは、外国直接投資がリスボン条約によってEUの排他的権限と

スロベニアの信用力低下、トルコは「投資適格」へ

中東欧の新興国の信用格付けが財政状況を反映した動きを見せている。不動産バブルがはじけたスロベニアの信用は下がる傾向にあり、トルコは「投資適格」に仲間入りしつつある。スロバキアは継続して良好な評価を維持している。 \ フィ

トルコ中銀、2カ月連続で利下げ

トルコ中央銀行は16日、主要政策金利である7日物レポ金利を0.5ポイント引き下げ4.5%に設定した。利下げは2カ月連続。景気減速の懸念に加え、通貨リラの為替相場が上昇していることに対処する。翌日物預入金利と貸出金利もそれ

Mahle GmbH―同業Behr買収へ―

自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)は同業Behrの資本14.15%を投資会社BWKから取得し出資比率を51%に引き上げると発表した。両社の2012年売上高は合わせて約100億ユーロに上っており、Contin

インテサ・サンパオロ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億600万ユーロで、前年同期から62%減少。貸倒引当金が20%増の11億7,000万ユーロに膨らんだほか、金利収入が減って収益を圧迫した。 \

ABN アムロ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億1,500万ユーロで、前年同期から17%減少。本国オランダの景気後退が大きく響いた。 \

EBAが銀行の資産状況を精査へ、ストレステストは先送り

欧州銀行監督機構(EBA)は16日、EU域内の銀行に対する次回のストレステスト(健全性審査)に先立って、各行の資産の質を精査すると発表した。資本状況に限定したストレステストの信頼性が疑問視されていることを受けたもので、リ

カード大手ビザ、国際決済手数料問題で是正案を提示

クレジットカード大手のビザが欧州で徴収しているクレジットカードの国際決済手数料「多国間交換手数料(MIF)」がEU競争法に違反する疑いがあるとして欧州委員会が調査を進めている問題で、欧州委は14日、ビザからMIFを引き下

BNPパリバ、新ネット銀を開設

仏最大手銀行のBNPパリバは16日、欧州規模でフルバンキングサービスを提供する新たなオンライン銀行「ハロー・バンク」を立ち上げた。第1弾としてドイツ、ベルギーで営業を開始。6月にフランス、10月にイタリアでも展開する。

DAXが過去最高更新

ドイツの主要上場企業30社を対象としたDAX(ドイツ株価指数)は7日午後、8,206.01に達し、2007年7月13日に記録した過去最高(8,151.57)を更新した。日米欧の金融緩和と主要国債の金利低下を背景に投資マネ

中東欧・旧ソ連で金融緩和続行、4カ国が利下げ

ユーロ圏の政策金利を史上最低水準まで下げた欧州中央銀行(ECB)と歩調を合わせ、中東欧・旧ソ連諸国でも利下げの動きが続いている。ポーランドが8日、過去最低の3%に引き下げたほか、中央アジアのグルジアも同日、金融緩和を継続

石油製品がインフレ率押し下げ

連邦統計局は13日、2013年4月の消費者物価指数(CPI)統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.2%にとどまり、4カ月連続で縮小。10年8月以来の低水準を記録した。自動車燃料と灯油がそれぞれ6

Schaeffler AG―Continental株の放出が可能に―

自動車部品大手のContinentalは13日、事実上の親会社であるベアリング大手Schaefflerとの間で2008年に締結した投資協定を14年5月に解約することで合意したと発表した。Schaefflerはこれにより、

Hochtief AG―空港運営部門を売却―

独建設大手Hochtiefは7日、空港運営部門のHochtief Airportをカナダの年金基金PSP Investmentsに売却することで合意したと発表した。売却額は11億ユーロ。 \ Hochtief Airpo

B2B決済サービス会社、瞬時の送金処理で成長に自信

企業間(B2B)決済システム開発を手がけるスタートアップ企業のTraxpayが、プラットフォームの運用開始から1周年を迎えた。同プラットフォームはクラウドベースの決済処理システムで、企業は書類記入などの面倒な手間なしにリ

上部へスクロール