「スマートホーム」の認知度が向上
家庭内の機器をネットで結び快適性や安全性、エネルギー効率の向上を実現する「スマートホーム」の認知度が高まっている。独情報通信業界連盟(Bitkom)傘下の調査会社Bitkomリサーチがドイツの14歳以上の消費者1,007 […]
家庭内の機器をネットで結び快適性や安全性、エネルギー効率の向上を実現する「スマートホーム」の認知度が高まっている。独情報通信業界連盟(Bitkom)傘下の調査会社Bitkomリサーチがドイツの14歳以上の消費者1,007 […]
独情報通信業界連盟(Bitkom)は8月31日、ドイツのアプリ市場規模が今年は前年比41%増の13億ユーロに達し、10億ユーロを初めて突破するとの見通しを明らかにした。スマートフォンやタブレットPCに加え、様々なウエアラ
スロベニアの競争当局は先ごろ、オーストリアの通信最大手テレコム・オーストリアによるスロベニアの固定通信回線大手アミスコ(Amisco)の買収を承認した。現地日刊紙『Vecer』が消息筋の情報として報じたところによると、テ
セルビアのブチッチ首相はこのほど、独経済紙『ハンデルスブラット』とのインタビューで、国営通信会社テレコム・スルビヤ(Telekom Srbija)の売却先が5カ月以内に決まるとの見通しを明らかにした。ドイツテレコム、英ボ
フィンランドの通信機器大手ノキアは28日、中国国有投資会社の中国華信と上海に通信インフラ事業の合弁会社を設立することで合意したと発表した。ノキアの中国事業と、中国華信が出資する仏アルカテル・ルーセントの中国子会社「アルカ
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が米IT大手との提携を視野に入れている。ディーター・ツェッチェ社長が事業家・投資家向けサイト「ドイチェ・ウンターネーマーベルゼ(DUB)」のインタビューで明らかにしたもので、ア
独高級車大手ダイムラー、BMW、アウディの3社が買収予定のデジタル地図・位置情報サービス会社ヒアは24日、コネクテッドカーのインターフェース規格を自動車業界で統一する考えを明らかにした。同規格を統一することで、渋滞や天候
ドイツのIT起業家の間で最も評価の高い都市は首都ベルリンであることが、情報通信業界連盟(Bitkom)が19日発表したアンケート調査結果で分かった。起業に最も適した都市として同市を挙げた回答者は73%(複数回答可)に達し
「ロボットによる介護を受けることが考えられる」とするドイツ人が全体の26%に上ることが、連邦教育・研究省が24日発表した市民アンケート調査結果で分かった。研究省は介護分野にロボットを投入することに前向きで、ヴァンカ研究相
ロシア連邦通信監督局(ロスコムナゾール)は24日、オンライン百科事典「ウィキペディア」のロシア語版サイトの閲覧を禁止した。同措置の原因となった記事の修正後に禁止が解除されたが、オンライン情報に対する政府の検閲姿勢が改めて
欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、EUとベトナムが自由貿易協定(FTA)締結交渉で大筋合意したと発表した。EUとベトナムはほぼすべての物品貿易の関税を撤廃する。双方の交渉担当チームが残る技術的な問題を調整し、年内に協定
スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)は5日、フィットネスアプリ開発の墺ランタスティック(Runtastic)を完全買収したと発表した。アプリを積極的に活用するスポーツ愛好家やアスリートが増えていること
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は13日、ポータルサイト「Tオンライン」とデジタル・マーケティング子会社インターアクティブメディアを独広告大手シュトレーアーに売却すると発表した。他の事業との相乗効果がないため、売却先
市場調査大手のGfKが13日発表した2015年第2四半期(4~6月)の独電化製品市場規模は125億7,600万ユーロで、前年同期から2.5%減少した。比較対象の14年第2四半期はサッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大
独情報通信業界連盟(Bitkom)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに17日発表したところによると、欧州連合(EU)の情報通信技術(ICT)市場規模は今年6,510億ユーロとなり、前年比で0.9%増加する見通
欧州委員会は4日、EUとベトナムが自由貿易協定(FTA)締結交渉で大筋合意したと発表した。EUとベトナムはほぼすべての物品貿易の関税を撤廃する。双方の交渉担当チームが残る技術的な問題を調整し、年内に協定の最終文書をまとめ
EUが検討を進めている「ネットワークと情報セキュリティ(Network and Information Security=NIS)に関する指令案」をめぐり、幅広いデジタルサービスを提供するインターネット関連企業にも規制を
独高級車メーカーのダイムラーとBMW、フォルクスワーゲン傘下のアウディは3日、通信機器大手ノキア(フィンランド)のデジタル地図・位置情報サービス部門「ヒア(HERE)」を共同買収することで合意したと発表した。自動運転車の
ロシア携帯電話サービス大手のビンペルコムと香港の複合企業ハチソン・ワンポアは6日、イタリアの携帯電話サービス事業を統合することで合意したと発表した。ビンペルコム傘下のウインドとハチソン子会社の3イタリアを合併させ、折半出
独通信大手のドイツテレコムは13日、ポータルサイト「Tオンライン」とデジタル・マーケティング子会社インターアクティブメディアを独広告大手シュトレーアーに売却すると発表した。他の事業との相乗効果がないため、売却先を模索して
独高級車メーカーのダイムラー、BMWおよびフォルクスワーゲン傘下のアウディは3日、通信機器大手ノキア(フィンランド)のデジタル地図・位置情報サービス部門「ヒア(HERE)」を共同買収することで合意したと発表した。自動運転
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は7月30日、社内と社外向けのサービス事業を来年1月1日付で新部門ボッシュ・グローバル・サービス・ソリューションズ(SO)に統合すると発表した。急速な市場の変化と「モノのイン
重大な理由がある場合、雇用主は被用者を即時解雇できる。これは民法典(BGB)626条に記されたルールである。では、職場の業務用パソコンなどを利用して勤務時間中に動画や写真などの私的なコピーを行った被用者はこのルールに基づ
オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアは7月29日、ブルガリア同業ブリゾー(Blizoo)を買収すると発表した。現地の移動通信子会社モビテルを通じてブリゾーの全株式を取得する。買収額は非公表。今年10~12月期の
ハンガリーのナビゲーション用ソフト大手NNGは7月29日、音声コミュニケーション技術を開発するイナゴ(本社:東京)と、ナビゲーションシステムの音声認識技術の開発で提携すると発表した。NNGの持つナビ用ソフトウェア技術とイ
オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアは7月29日、ブルガリア同業ブリゾーを買収すると発表した。現地の移動通信子会社モビテルを通じてブリゾーの全株式を取得する。買収額は非公表。今年10~12月期の買収手続き完了を
電子制御システムや自動化機器の大手メーカーである米ハネウエルは28日、ガス、電力、水道メーター製造の独エルスターを英国の投資会社メルローズ・インダストリーズから買収すると発表した。エルスターを起点に当該分野で新たな買収を
高級車大手の独BMWがコネクテッドカーの分野でIT大手の米アップルと協議しているもようだ。独経済誌『マネージャー・マガチン』が報じたもので、BMWは通信、IT分野の企業と定期的に話し合いを実施。そのなかにはアップルのほか
独高級車メーカーのダイムラー、BMWとフォルクスワーゲン傘下のアウディが、通信機器大手ノキア(フィンランド)のデジタル地図・位置情報サービス部門「ヒア(HERE)」を共同買収する方向で交渉を進めている。ロイター通信などが
有給休暇の最中に勤務先からの連絡を受けられるようにしている就労者は全体の72%に上ることが、ハイテク業界団体Bitkomの調査機関(Bitkomリサーチ)が実施したアンケート調査で分かった。休暇中でも電話に出る人は66%
欧州委員会は24日、フィンランドの通信機器大手ノキアが仏同業アルカテル・ルーセントを買収する計画を承認したと発表した。両社の取引を認めた場合、ノキアは中核の移動体通信向けインフラ事業でスウェーデンのエリクソンに次ぐ世界4
独高級車メーカーのダイムラー、BMWとフォルクスワーゲン傘下のアウディが、通信機器大手ノキア(フィンランド)のデジタル地図・位置情報サービス部門「ヒア(HERE)」を共同買収する方向で交渉を進めている。ロイター通信などが
仏通信最大手オレンジは20日、インド携帯電話サービス最大手バーティ・エアテルのアフリカ4カ国の事業を買収する方向で交渉を行っていることを明らかにした。ブルキナファソ、チャド、コンゴ、シエラレオネが対象となっている。 オレ
米投資大手KKRと蘭インフラ投資会社レゲッジボーグ(Reggeborgh)が人口の希薄なドイツの地方部で光ファイバー通信網を共同整備する。KKRの関係者がロイター通信に明らかにしたもので、合弁会社ドイチェ・グラスファーザ
保険大手の伊ジェネラリが投入予定の健康アプリ活用型生命・医療保険にドイツの当局が警戒感を示している。プライバシー侵害のほか、消費者に不利益となることが懸念されるためで、連邦司法・消費者保護省のゲルト・ビレン事務次官は「最
ケーブルテレビ独3位のテレ・コロンブス(ベルリン)は16日、同4位のプリマコムを吸収・合併すると発表した。顧客基盤を拡大して、首位カーベル・ドイチュラント、2位ユニティメディアを追撃する。取引の成立には当局の承認が不要な
自動車部品大手の独ボッシュとナビゲーション機器製造の蘭トムトムは21日、デジタル地図の分野で提携すると発表した。従来の地図よりも高い精度が求められる自動運転用の地図を開発。同地図を利用した自動運転車が2020年をめどに高
欧州委員会は16日、米移動体通信向け半導体大手クアルコムが携帯端末に使用されるベースバンドチップの販売でEU競争法に違反した疑いがあるとして、同社に対する本格調査を開始したと発表した。最終的に競争法違反と認定された場合、
通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が17日発表した2015年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は21億クローナ(約2億2,000万ユーロ)となり、前年同期から20%減少した。売上高は中東事業などが好調で、
ドイツのジグマール・ガブリエル経済相と中国工業情報化部(MITT)の苗ウ(Miao Wei)部長は14日北京で、インダストリー4.0分野の協力に関する覚書に調印した。ガブリエル経済相は独中が昨年締結したイノベーション・パ
ドイツ連邦統計局は14日、6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、物価変動率(ドイツ基準)は前年同月比がプラス0.3%、前月比がマイナス0.1%で、速報値と変わりがなかった。前年同月比のインフレ率はここ数カ月
自動車相乗り仲介サービスの独フリンク(Flinc、ルートヴィヒスハーフェン)は13日、ドイツ鉄道(DB)および自動車大手オペルと戦略提携すると発表した。出資を受けるとともに事業面で協力する。出資額や出資比率は明らかにして
インターネット・プロバイダー大手の独ユナイテッド・インターネット(モンタバウア)は10日、ポーランドのホスティングサービス最大手home.plの資本を、投資会社ファンズV4Cイースタン・ヨーロッパを中心とする出資者グルー
インターネット・プロバイダー大手の独ユナイテッド・インターネット(モンタバウア)は10日、ポーランドのホスティングサービス最大手home.plの資本を、投資会社ファンズV4Cイースタン・ヨーロッパを中心とする出資者グルー
独電気電子工業会(ZVEI)が1日発表した2014年の国内セキュリティ機器市場規模は前年比7.4%増の33億ユーロと大きく拡大した。建築ブームとセキュリティ意識の高まりが追い風となった格好。統計には昨年から新たに病院、介
独情報通信業界連盟(Bitkom)は2日、国内の情報技術(IT)、通信、娯楽家電企業の74%が今年下半期の売上増を見込んでいることを明らかにした。ITサービスでは同回答が79%に達し、ソフトウエアも77%と高い。一方、I
ドイツ東部のドレスデンで1日、遠隔医療プロジェクト「CCSテレヘルス・オストザクセン」が正式に動き出した。病院、医師、患者をネットで結び、医療の質を引き上げる狙いで、遠隔治療では同国最大の取り組みという。ドイツでは遠隔治
欧州議会とEU議長国ラトビア、欧州委員会は6月30日、域内の他の国で携帯電話を使用する際に徴収されている国際ローミング(相互接続)料金を2年以内に廃止する法案の内容で合意した。これによりEU市民は域内のどこに移動しても、
自動車大手のオペルは6月24日、カーシェアリングサービス「カー・ユニティー」を開始した。ダイムラーなどの競合がこれまで提供してきたサービスと異なり、ドイツで初めて他社ブランドの車両もシェアできるようにした。まずは地元ライ