EU

EUの排出量取引制度、インドも国内航空会社の参加禁止

インド政府は22日、国内の航空会社がEUの温室効果ガス排出量取引制度に参加することを禁止したと発表した。中国に続くもので、EUの排出規制に対する国際社会の風当たりが一段と強まってきた。 \ EUは1月から、排出規制を航空 […]

アイルランドも景気後退入り、10-12月GDPは0.2%減

アイルランド政府統計局が22日発表した2011年10-12月期の国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前期比0.2%減と、前期に続いてマイナス成長となり、景気後退入りした。 \ 債務危機でEU

EUが対シリア制裁強化、大統領夫人など親族も対象に

EU外相理事会は23日、反政府勢力への弾圧を続けるシリアのアサド政権に対する制裁の強化で合意した。アスマ大統領夫人をはじめ、大統領の親族12人を新たに資産凍結・EU域内渡航禁止の対象に加える。 \ 今回の追加措置で、昨年

スズキの「スイフトGTi」商標めぐる訴訟、VWが敗訴

スズキの小型車「スイフトGTi」が商標権を侵害しているとして独フォルクスワーゲン(VW)が提訴している問題で、欧州司法裁判所の一般裁判所は21日、同社の訴えを退ける判決を下した。VWの「ゴルフGTi」と混同されるという主

欧州委、シャドーバンキングの規制強化へ

欧州委員会は19日、ノンバンク系金融の「シャドーバンキング」に対する規制強化に向けた政策文書(グリーンペーパー)を発表した。シャドーバンキングが世界金融危機を招いたシステミック・リスクの要因となったとの認識に立ち、ノンバ

HeERO

欧州連合(EU)が支援する自動車事故自動通報システム「eコール」の導入に向けたプロジェクト。2011年1月~2013年12月まで実施される3年間の大型プロジェクトで、クロアチア、チェコ、フィンランド、ドイツ、ギリシャ、イ

ドイツ、乗用車新車登録台数 カラー別

独陸運局(KBA)のまとめによると、同国の2011年の乗用車新車登録のうち、最も多かった色は、黒(市場シェア:31.0%)とグレー(同:30.9%)で、全体の約60%を占めた。 \ \ 3番目に多かったホワイト(13.0

VW、新興国市場向けの低価格車を検討=独誌

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は新興国市場向けの低価格車を開発する計画を進めている。同社のウルリッヒ・ハーケンベルク開発担当取締役が独業界誌『auto motor und sport』に明らかにした。 \ 同取

起亜、スロバキア工場で増産

起亜自動車 のスロバキア子会社キア・モーターズ・スロバキアは20日、同社の2012年通期の乗用車生産が28万5,000台となり、前年の25万2,000台を約13%上回るとの見通しを明らかにした。欧州やロシアでの販売好調が

VW、「ゴルフ」の電気自動車を米国で実証走行試験

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は米国で、「ゴルフ」の電気自動車「ゴルフ・ブルーeモーション」の実証走行試験を実施する。ミシガン州のオーバンヒルズに5台、バージニア州のハーンダンに7台、カリフォルニア州のベルモン

PSA、英国でEVを値下げ

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンはこのほど、英国市場で販売している電気自動車(EV)のプジョー「iOn」とシトロエン「Cゼロ」の価格を6,939ポンド引き下げて2万1,216ポンドとした(「プラグイン・カー・グラ

ボルボCEO、EUのCO2削減戦略に問題提起

スウェーデンの自動車大手ボルボ・カー・コーポレーションのステファン・ジャコビー最高経営責任者(CEO)はこのほど、欧州連合(EU)による二酸化炭素(CO2)排出量の削減および電気自動車の普及に向けた戦略が欧州自動車メーカ

ボッシュとサムスン、リチウムイオン電池の合弁解消も

リチウムイオン電池事業の合弁会社SBリモーティブをめぐり、独自動車部品大手のボッシュとサムスンの子会社であるサムスンSDIの間に不協和音が生じているもようだ。19日付けの『フィナンシャルタイムズ(ドイツ版、FTD)』紙な

独大手6社、EV用充電インフラのネットワーク化で協力

ドイツの大手6社が電気自動車向けの充電インフラの利便性の向上に向けて協力する。異なる事業者が運営する充電設備を連携するオープン方式のプラットフォームを構築し、ドライバーが全国で同様のサービスを受けられるようにする。 \

バイオディーゼルに対応したレンジエクステンダーを開発

オーストリアのシュタイヤー・モーターズは、電気自動車向けのレンジエクステンダー(航続距離延長装置)を開発している。同社のモノブロックモーター(M1コンセプト)をベースにした2気筒エンジンで、バイオディーゼルに対応している

ロシア新車販売、2012年は280万台に=産業貿易省

ロシア産業貿易省のアレクセイ・ラフモノフ副大臣は20日に開催されたロシア自動車産業フォーラムで、同国の2012年の乗用車新車販売が前年比6%増の約280万台に拡大するとの見通しを明らかにした。2012年1~2月の新車販売

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) で軽量化に関する作業グループを統括するユルゲンヴェルナー・ベッケ氏はこのほど開催された軽量化に関する業界会議で、高級車「フェートン」の新モデルでは炭素繊維複合材料(CFRP)を採

EUと日米が中国をWTO提訴、レアアース輸出制限問題で

欧州連合(EU)と日本、米国は13日、中国がレアアース(希土類)に輸出を不当に制限しているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。EUと米国にとっては、レアメタル(希少金属)問題に続く対中提訴となる。 \ レ

ドイツ取引所が欧州委提訴、NYSEとの合併阻止で

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は19日、NYSEユーロネクストとの合併を認可しなかったEUの決定を不服とし、欧州司法裁判所に提訴すると発表した。 \ ドイツ取引所は昨年2月、ニューヨーク証券取引所などを運

UPS―蘭TNT Express買収で合意―

小荷物輸送最大手の米UPSは19日、蘭同業のTNT Expressに対する株式公開買い付け(TOB)計画がTNT Expressの経営陣から支持されたと発表した。1株当たりの買収提示額を引き上げたことが奏功した格好。TO

航空貨物の保安対策基準強化まで1年

民間航空貨物の保安と物流の効率化に関する欧州連合(EU)規則の強化に伴い、現行の「特定荷主/特定フォワーダー(KS/RA)」認定が約1年後に失効する。2010年4月28日以前に連邦航空局(LBA)からKS/RA認定を受け

金融取引税導入の協議難航、妥協策で印紙活用案が浮上

EUは13日に開いた財務相理事会で域内共通の金融取引税を導入する案について協議したが、賛否両派が立場を譲らず、議論は平行線をたどった。同案成立に必要な全会一致での承認は不可能な情勢で、妥協策として印紙税による課税を拡大す

米のボーイング支援は協定違反、WTOが最終裁定

米航空機大手ボーイングに対する米政府の資金支援が世界貿易機関(WTO)協定に違反するとしてEUが提訴していた問題で、最終審に当たる上級委員会は12日、EUの主張を大筋で認める内容の報告書を公表した。ボーイングが国防総省や

2月のEU新車販売9.7%減、10年10月以来の下げに

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車販売(登録)台数は88万8,878台となり、前年同月から9.7%減少した。販売減少は5カ月連続。下げ幅は前月の7.1%から膨らみ、201

1月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.2%上昇し、前月の1.1%低下から改善した。同指数の上昇は3カ月ぶり。(表参照) \ 分野別では、中間財が0.2%、エネ

1月のユーロ圏貿易収支、76億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットは16日、ユーロ圏の1月の貿易収支(速報値、季節調整前)が76億ユーロの赤字だったと発表した。前年同月は161億ユーロの赤字、前月は91億ユーロの黒字だった。EU27カ国ベースでは238億ユーロの

欧州委が通信5社に質問書送付、モバイルサービス標準化めぐり

欧州の通信大手5社がモバイル通信サービスに関する問題について協議する会合を定期的に開催していることについて、欧州委員会が各社に情報提供を求めていることが14日明らかになった。サービスの相互運用を視野に入れた取り組みが、競

ユニバーサルのEMI買収、欧州委の本格調査が確実に

仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループが英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画をめぐり、欧州委員会がEU競争法に基づく本格調査に入る可能性が高まっている。欧州委は2月下旬から初期

アップルの電子書籍販売契約、欧州委が和解の可能性示唆

米アップルと欧米の出版大手5社が結んだ電子書籍の販売契約がEU競争法に違反する疑いがあるとして、欧州委員会が調査を進めている問題で、同委のアルムニア委員(競争政策担当)は12日、出版社側が改善策を提示すれば和解交渉に応じ

森林・農地のCO2吸収算定、共通ルール策定へ=欧州委

欧州委員会は12日、気候変動対策の一環として、森林と農地で排出および吸収される二酸化炭素(CO2)量の算定に関するEU共通ルールを整備することを提案した。 \ EU域内の国土の4分の3を占める森林と農地は莫大な量のCO2

スペインの財政赤字、ユーロ圏が緩やかな削減を容認

ユーロ圏17カ国は12日に開いた財務相会合で、財政危機に直面するスペインに対して、今年は国内総生産(GDP)比0.5%に相当する財政赤字の追加削減を求めることで合意した。これでも赤字は当初の目標を超えるが、同国の景気が急

ギリシャ追加支援、第1弾で394億ユーロ実施へ

ユーロ圏財務相会合の議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は14日、EUのギリシャに対する第2次金融支援が全ユーロ参加国の議会で承認されたと発表した。これを受けて、第1弾として394億ユーロの融資を実行する。

EU が対イラン金融制裁を強化、国際送金網から排除

EU加盟国は15日、核開発を続けるイランへの制裁強化の一環として、ベルギーに本部を置く国際的な銀行間決済ネットワーク「国際銀行間通信協会(SWIFT)」などを通じた同国への決済情報の提供を禁止することで合意した。核開発の

2月のユーロ圏インフレ率、確定値も2.7%

EU統計局ユーロスタットが14日発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比2.7%で、前月と同水準だった。前月は当初2.6%だったが、2.7%に上方修正された。ECBが金融政策の決定

EUと日米が中国をWTO提訴、レアアース輸出制限問題で

EUと日本、米国は13日、中国がレアアース(希土類)に輸出を不当に制限しているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。EUと米国にとっては、レアメタル(希少金属)問題に続く対中提訴となる。 \ レアアースは、

北米との“ホルモン牛戦争”終結、欧州議会が和解合意を承認

欧州議会は14日の本会議で、成長促進ホルモンを使用した米国・カナダ産牛肉の輸入禁止をめぐる通商紛争の解決に向けてEUが両国と結んだ和解合意を賛成多数で承認した。成長ホルモンを使わない牛肉の非関税輸入枠を年2万トンから4万

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は9日、ドイツのカッセル工場で2013年下半期から「ゴルフ」の電気自動車に搭載する駆動装置を生産すると発表した。生産規模は明らかにしていない。同工場では2010年末、電気自動車「

TRW Automotive

米自動車部品大手のTRWオートモーティブ はこのほど、バイオプラスチックを使用した運転席用エアバッグモジュールを開発した。様々なタイプがあり、2012年半ばから量産する予定。バイオプラスチックはエアバッグカバーやリテーナ

LithoRec/LiBRi

ドイツ連邦環境省の支援により実施されたリチウムイオン電池のリサイクルに関する2つの研究開発プロジェクト。実施期間はLithoRecが2009年9月1日~2011年9月30日、LiBRi は2009年9月1日~2011年8

2月のEU新車販売9.7%減、10年10月以来の下げに

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車販売(登録)台数は88万8,878台となり、前年同月から9.7%減少した。販売減少は5カ月連続。下げ幅は前月の7.1%から膨らみ、201

フランス、中古車市場(乗用車)

仏自動車工業会(CCFA)によると、同国の2010年における中古車(乗用車)の登録台数は、約540万台となり、前年に比べ2.8%増加した。同年の新車登録(約225万台)の2.4倍の規模となる。 \ \ 中古車のうち車齢が

VW、2011年は大幅な増収増益

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は12日、2011年通期の売上高が前年比26.5%増の1,593億ユーロに拡大したと発表した。販売が好調で、VWグループ全体で14.7%増の830万台となり、初めて800万台の大台

BMWグループ、2016年に販売を200万台に

独高級車大手のBMWは13日、2011年通期のグループ(BMW、MINI、ロールスロイス)販売が前年比14.2%増の166万8,982台となり、過去最高を更新したと発表した。2016年までに200万台の達成を目指す方針も

BASF、LFPの特許ライセンスを取得

独化学大手のBASFは14日、スイス化学大手クラリアントの子会社であるLiFePO4+Cライセンシング(ムッテンツ、スイス)とリン酸鉄リチウム(LFP)の世界生産・販売に関する特許ライセンス契約を締結したと発表した。LF

上部へスクロール