英・蘭との預金返済問題、アイスランドが解決へ新提案
アイスランド政府が英、オランダとの預金返済問題の解決に向けた新たな提案をまとめた。詳細は不明だが、財務省は「数週間以内」に英、オランダと合意できるとの見通しを示しており、EU加盟の障害ともなっている同問題をめぐる2カ国と […]
アイスランド政府が英、オランダとの預金返済問題の解決に向けた新たな提案をまとめた。詳細は不明だが、財務省は「数週間以内」に英、オランダと合意できるとの見通しを示しており、EU加盟の障害ともなっている同問題をめぐる2カ国と […]
EU統計局ユーロスタットが16日発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比1.9%となり、前月の1.8%から0.1ポイント上昇した。原油高によるエネルギー価格上昇を反映
欧州委員会は18日、EU共通農業政策(CAP)の改革を進めるための施策の方向性をまとめた政策文書を公表した。農家の収入を保証するための直接支払いが国や地域によって大きく異なる現状を是正するため、支給額に上限を設けることや
欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は18日、欧州議会の聴聞会で世界的な原材料不足について証言を行い、中国によるレアアース(希土類)の輸出規制に対応するため、EUはグリーンランドでの鉱床開発を支援すべきだとの考えを明らか
欧州の航空機大手エアバスに対するEU加盟国の補助金が世界貿易機関(WTO)協定に違反しているとして、米国がEUを提訴した通商紛争で、WTO上級委員会が先に実施した口頭聴聞における意見陳述の録画が18日公開された。1審に当
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の10月の新車販売(登録)台数は102万7,036台となり、前年同月から16.6%減少した。多くの国で新車買い替え奨励策が終了した影響で、
EU統計局ユーロスタットが15日発表した9月の貿易統計(速報値)によると、ユーロ圏の貿易収支(季節調整前)は約29億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の14億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比22%増の1,371億ユ
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の9月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比8.1%減となり、3カ月連続で低迷した。下げ幅は前月の7.3%から膨らんだ。(表参照) \ 分野別では建設が7.5%
欧州委員会は17日、欧州食品・日用品大手のユニリーバ(英蘭)が米同業サラ・リーのボディ・ケア事業などを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。ユニリーバはサラ・リーの一部事業を手放すことを求められる。 \ ユニリーバ
欧州委員会は17日、スイスの農業化学大手シンジェンタが米同業モンサントのヒマワリ種子事業を買収する計画を条件付きで承認した。シンジェンタは、欧州委が競争上の懸念を示していたスペインとハンガリーのハイブリッド・ヒマワリ種子
欧州委員会は15日、経営難に陥っているマルタ航空に対してマルタ政府が5,200万ユーロの短期融資を行うことを承認した。ただし、6カ月以内にマルタ政府が同社の再建計画を欧州委に提示することが条件となる。 \ 欧州委のアルム
EU加盟国は17日に開いた大使級会合で、太平洋・地中海産クロマグロの来年以降の漁獲枠について協議し、漁獲枠を現状維持か小幅の減少にとどめることで合意した。EUはこの日にパリで始まった大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCA
欧州委員会は15日、身体障害者の移動を円滑化し社会参加を促進するため、身体障害者を対象としたサービス・製品の基準や各種規定をEU域内で統合する新戦略を提案した。バリアフリーの欧州は社会的な使命というだけでなく、推定で年間
欧州委員会は19日、地域振興の目的でEUが交付した補助金の一部が英国の歌手エルトン・ジョンのコンサートに流用されたとして、イタリア政府とコンサートが行われたカンパニア州に対し72万ユーロの返還を要求したことを明らかにした
欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、独大手州立銀行ヴェストLBに対する公的支援策について、国家補助規定との整合性を精査するための調査を継続する方針を明らかにした。経営再建に向けて不良資産を受け皿機関(バッドバンク)に移管
タイヤ大手の韓国タイヤ は17日、ハンガリー工場の第2生産ラインを稼働させたと発表した。新ラインの生産能力は1日当たり最大1万7,000本。2011年後半からフル稼働体制に入るという。生産の拡大に伴い新たに700人を採用
独自動車大手のダイムラー はロサンゼルスモーターショー(11月19~28日)の恒例イベントのひとつである「デザイン・チャレンジ」にメルセデス・ベンツのコンセプトカー「Biome」を出展する。同イベントにおける今回のコンセ
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペル は11日、1年後に発売するEV車「アンペラ」の予約受付を開始したと発表した。販売価格(VAT込み)は4万2,900ユーロからで、米国で販売される姉妹車のシボレー・ボ
欧州自動車産業の競争力強化と持続的な発展を図るための協議を行うハイレベル会合、CARS21(Competitive Automotive Regulatory System for the 21st Century)が1
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル (ルクセンブルク)は、新鋼材「Usibor」の需要が今後高まると見込んでいる。軽量鋼材のUsiborは二酸化炭素(CO2)排出量の削減に寄与するほか、強度に優れるため安全性も確保できる
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の10月の新車販売(登録)台数は102万7,036台となり、前年同月から16.6%減少した。多くの国で新車買い替え奨励策が終了した影響で、
ドイツの部品メーカー。産業用の緩衝・防振部品やエアスプリングなどを開発・生産、主に機械メーカーや産業設備メーカー、自動車メーカーに供給している。1980年の設立で、本社はオランダやベルギーとの国境に近いドイツ西部のシュト
独自動車工業会(VDA)の発表によると、ドイツメーカーの2010年10月の乗用車国内生産は50万1,200台となり、前年同月に比べ1%減少した。輸出は37万7,800台と3%増加した。1~10月の累計では、国内生産が前年
欧州連合(EU)加盟国は10日、ブリュッセルで産業担当相理事会を開き、EU共通の単一特許制度の創設について協議したが、使用言語をめぐって調整がつかず、交渉は不調に終わった。欧州委員会は特許出願にかかる翻訳費用を最小限に抑
欧州連合(EU)加盟国は8日の閣僚理事会で、域内の産業施設から排出される汚染物質を規制するための指令案を承認した。エネルギー、金属、化学、廃棄物処理など幅広い分野の産業施設について、利用可能な最善技術(BAT)の導入状況
商用車大手の独MANとスウェーデンのスカニアは15日、提携強化に向けて協議していると発表した。ただ、まだ具体的な決定の見通しはたっていないとコメントしている。メディアでは、両社に出資する欧州自動車最大手の独フォルクスワー
ミクニと独自動車部品会社コルベンシュミット・ピーアブルクの子会社Pierburg Pump Technology(以下、PPT)は12日、ポンプ事業で包括的な業務提携を結んだと発表した。業務提携の一環として、電動ウォータ
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは12日、10月に会社更生手続きの適用を申請した独軽金属部品メーカーのホンゼルからフランス子会社のFonderie Lorraineを買収すると発表した。従業員約500人を引
独産業設備大手のデュルは16日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と中国自動車大手の上海汽車(SAIC)の合弁会社である上海フォルクスワーゲンに新塗装ラインを納入すると発表した。新ラインは2011年10月から稼働し
独自動車大手のダイムラーは18日、メルセデス・ベンツの「Bクラス」をベースに開発した燃料電池車「Bクラス Fセル」の実証走行試験を米国のカリフォルニア州で実施する計画を発表した。年内にもレンタル形式で一部の顧客に供給を開
独技術検査サービス大手のテュフ・ノードは17日、ウクライナの提携企業Autologistikaがキエフに車検サービスの第1号店を開設したと発表した。同国では2009年に車検事業を民営化したばかり。テュフ・ノードは車検のノ
欧州連合(EU)が2013年からすべての新車への装備を求めている自動車事故自動通報システム 「eコール」の実証試験が10日にスタートした。同システムを装備した車両がマドリッド、アテネ、ヘルシンキの3都市から1台ずつ出発し
独自動車部品大手コンチネンタル のエルマー・デーゲンハルト社長は16日発行の独地方紙『ライプチガー・ツァイトゥング』に対し、生ゴムの価格が今後さらに上昇した場合、「(現在の状況からすると)タイヤの値上げはほぼ確実となる」
欧州委員会は9日発表したEU拡大に関する年次報告書で、モンテネグロを加盟候補国として認定することを勧告した。同国はEU加盟国による承認を経て、正式に加盟候補国となる見通しで、悲願のEU加盟に向けて大きく前進した。 \ 2
自動車部品大手のEberspaecherはこのほど、ドレスデン西部のヴィルスドルッフに新工場を建設すると発表した。2014年から商用車に義務づけられる欧州排ガス基準「ユーロ6」に対応した排ガス処理システムを製造する。まず
欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、日本航空を含む航空12社が国際航空貨物で価格カルテルを結んでいたとして、うち11社に総額7億9,940万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。4年間に及ぶ調査の結果、12社は燃料価格
ギリシャを震源地とした欧州の信用不安が再燃し始めた。ギリシャと同じく財政危機が深刻なアイルランド、ポルトガルで国債利回りが急上昇しているためで、両国がギリシャに続いてEUや国際通貨基金(IMF)に金融支援を求める事態に追
欧州委員会は10日、競争力のある持続可能で安定したエネルギー政策を実現するための新戦略を発表した。「エネルギー2020」と題する政策文書の中で、EUが取り組むべき向こう10年間の優先課題として省エネや域内におけるエネルギ
欧州委員会は9日発表したEU拡大に関する年次報告書で、モンテネグロを加盟候補国として認定することを勧告した。同国はEU加盟国による承認を経て、正式に加盟候補国となる見通しで、悲願のEU加盟に向けて大きく前進した。 \ 2
EUは8日の内務相理事会で、ボスニア・ヘルツェゴビナ、アルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを正式決定した。これにより両国の市民は12月中旬から、生体認証(バイオメトリック)パスポートの保
欧州議会は11日の本会議で、台湾の市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを賛成多数で承認した。90日以内の短期滞在であれば、バスポートだけでEU域内に入り、各加盟国を訪れることができるようになる。ビザ
EU加盟を目指すモンテネグロが、国内に多額の投資をした外国人に市民権を与える計画を凍結した。外務省高官が8日、AP通信に明らかにした。EUが域内のルールに抵触する恐れがあるとして難色を示したのを受けたもので、中止はしない
欧州委員会は9日、向こう5年間の通商政策の指針となる新戦略を発表した。世界貿易機関(WTO)多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)の早期妥結を目指す一方、インドなど新興国との自由貿易協定(FTA)の締結交渉を加速させることな
菅直人首相は12日、ソウルでEUのファンロンパイ大統領(首脳会議常任議長)らと会談し、来春の日本・EU定期首脳会議で経済連携協定(EPA)締結交渉を開始することを提案した。両首脳は交渉に先立ち、年明けにも担当閣僚による協
EU加盟国は10日、ブリュッセルで産業担当相理事会を開き、EU共通の単一特許制度の創設について協議したが、使用言語をめぐって調整がつかず、交渉は不調に終わった。欧州委員会は特許出願にかかる翻訳費用を最小限に抑えるため、域
英国の老舗の紅茶製造・販売会社トワイニングが、生産施設を英国からポーランドに移管するのに伴い、EUの地域開発基金から補助金を受給したことをめぐり、欧州委員会はこのほど、補助金支給を認めたポーランド政府に確認をとっているこ
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の9月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.9%低下し、3カ月ぶりにマイナスとなった。マイナス幅は過去18カ月で最大。耐久消費財が3%低下するなど、全部門で低迷した
欧州委員会は9日、日本航空を含む航空12社が国際航空貨物で価格カルテルを結んでいたとして、うち11社に総額7億9,940万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。4年間に及ぶ調査の結果、12社は燃料価格の上昇分を上乗せす
欧州委員会は9日、香港のテレビ受託生産大手、冠捷科技(TPVテクノロジー)がオランダ電機大手フィリップスの中国におけるカラーテレビ販売権など取得する計画を承認したと発表した。 \ フィリップスは9月、中国でのカラーテレビ