EU

VW、キーレスエントリーをAセグメントに採用

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)はキーレスエントリー・スタート・アンド・エグジットシステム「KESSY」をコンパクトカー「ゴルフ」、スポーツクーペ「シッコロ」、小型SUV「ティグアン」の3モデルに導入する。 […]

Bosch

独自動車部品大手のボッシュ は太陽光発電セル事業を強化する。テューリンゲン州のアルンシュタットに今後数年で5億ユーロ以上を投じ、研究開発部門も含めた同事業の中核拠点を構築する。ボッシュは2008年に太陽光発電セルメーカー

Skoda

チェコ自動車大手のシュコダ は12日から、国内の2工場で「オクタビア」および「ファビア」の生産ラインを停止した。内装部品メーカーが洪水被害により部品を供給できなくなったため。同部品メーカーは洪水で最も甚大な被害を受けたと

Bosch

独自動車部品大手のボッシュ は近く、中国・湖南省にある長沙工場で小型の低価格車向けにダイナモ電機シリーズの生産を開始する計画だ。同シリーズは3種類の大きさがあり、出力は1.0~1.8kW、回転数6,000回/分の電流は7

GM

米ゼネラルモーターズ(GM)のドイツ子会社オペル は10日、ドイツ東部で発生した洪水の被害者に代車を3週間、無料で提供すると発表した。希望者は、保有車が洪水被害で走行できない状態にあることを証明する警察、消防署、自治体、

Duerr

独機械・設備大手のデュル はこのほど、中国自動車大手の奇瑞汽車から大連工場の塗装設備を受注した。同工場では2011年12月から高級モデルを年20万台、生産する計画。デュルによると受注規模は6,000万ユーロを超える。 \

VW

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW) は9日、イタリアのデザイン・エンジニアリング会社のイタルデザイン・ジウジアーロの買収手続きを完了したと発表した。イタルデザインの資本の90.1%を取得した。残りは創業者のジ

IKT fuer Elektromobilitaet

ドイツの連邦経済技術省(BMWi)と連邦環境省(BMU)が主導するエレクトロモビリティーの実証プロジェクト。最新の情報通信技術(IKT)を活用し、電気自動車(EV)やハイブリッド車とエネルギーおよび交通インフラとの統合を

オペル、ドイツで無期限の製品保証を提供

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは5日、ドイツで販売する全ての新車を対象に無期限の製品保証サービスを直ちに開始すると発表した。個人および小口法人が対象となり、走行距離が16万km以下であれば、無期限

VW、ベトナムでピックアップ生産も=FTD紙

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)がピックアップモデル「アマロック」を東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国で生産することを検討しているもようだ。VWの事業所委員会(従業員の代表機関)のベルント・オスターロー委

ダイムラーのバッテリー合弁、外販に意欲

独自動車大手のダイムラーと独化学大手のエボニックは、合弁会社が開発・生産するリチウムイオン電池を外販することに意欲を示している。エボニックのクラウス・エンゲル社長が独経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにしたところによる

VW、「18650型」リチウムイオン電池搭載のEVを開発

欧州自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)はこのほど、携帯電話やノート型パソコンなどに搭載されている「18650型」リチウムイオン電池セルを使用したバッテリーを搭載した電気自動車「ゴルフ」の試作車を製造した。バッテリー

独ボイゼン、商用車向け排ガス浄化システム事業に参入へ

ドイツの排ガス浄化システムメーカー、フリードリヒ・ボイゼンは2011年から商用車向けの排ガス浄化システム事業に参入する計画だ。同社のロルフ・ガイゼル社長がこのほど明らかにした。エンジンのダウンサイズ化の動きを受けて乗用車

独ベバスト、カルマンの北米事業を買収

自動車用ルーフシステムなどを生産する独べバストは4日、経営再建中の独カルマンから米国およびメキシコのカブリオレ事業を買収することでカルマンの管財人であるオットマー・ヘルマン氏と合意し、契約を交わしたと発表した。 \ カル

独レオニ、大幅な増収増益

独ワイヤーハーネス大手のレオニが10日発表した2010年上半期(1-6月)の売上高は前年同期比37.5%増の14億660万ユーロに拡大した。主要顧客である自動車業界の景気回復と銅の値上がりによる販売価格の上昇が大幅な増収

独アイゼンマン、インド同業を買収

独産業設備メーカーのアイゼンマンは11日、産業設備のメンテナン事業を展開する米マクレランからインドの産業設備メーカーHaden Indiaを買収すると発表した。取引価格は公表しないことで合意している。アイゼンマンは今年6

ドイツの輸出入、6月も30%前後の伸びに

ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年6月の輸出高は前年同月比28.5%増の865億ユーロとなり、2カ月連続で30%近い伸びを記録した。世界経済の回復を背景に特に欧州連合(EU)域外向けが好調で、全体が押し上げられた。

欧州金融安定基金が正式始動、4400億ユーロの緊急支援可能に

財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う総額最大4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」が4日に正式始動した。これにより信用不安が拡大して国債発行で資金を調達するのが困難となった国にいつでも緊急支援を

伊・スペイン、2期連続でプラス成長

ユーロ圏主要国の2010年4-6月期の国内総生産(GDP)統計が出そろい始めた。イタリア政府統計局が6日発表したGDP(実質ベース、速報値)は前期比0.4%増。スペイン中央銀行が同日発表した実質伸び率(速報値)も前期比0

域内就業率が09年に減少、55歳以上の就業率は拡大

EU統計局ユーロスタットが4日発表した2009年のEU27カ国の就業率の統計によると、2002年から2008年まで一貫して上昇していた就業率は前年に比べて1.3ポイント減少し64.6%となった。景気低迷による雇用状況の厳

EUの穀物収穫量、今年は例年並み

欧州委員会は4日、EU27カ国の2010年の穀物作況予想を公表した。これによれば、今年前半は冬に暴風雪や低温、春から夏に洪水や干ばつに見舞われた地域が多かったものの、好天に恵まれた地域もあったため、収穫量は全体として例年

EU共通特許構想に暗雲、伊が英仏独3言語体制移行に反発

EU共通の単一特許制度における使用言語をめぐり、イタリアが英語・仏語・独語の3言語体制への移行に反発を強めている。すべての加盟国で有効な「EU特許」の創設に合わせ、欧州委員会は英・仏・独語のうち1つの言語だけで出願できる

ユーロ圏生産者物価、4カ月連続上昇

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の6月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で3%上昇し、前月のほぼ同水準の上げ幅を記録した。同指数の上昇は4カ月連続。(表参照) \ 分野別ではエネルギーが原油高を反

テバのラティオファーム買収、条件付で承認

欧州委員会は3日、後発医薬品大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)が独同業ラティオファームを買収する計画を承認したと発表した。テバが買収によりシェアを大きく強化するオランダ市場で15製品を手放すことなどが条件

ハネウェルの仏スペリアン買収を承認

欧州委員会は3日、米テクノロジー企業のハネウェルが安全防護具を手がける仏スペリアンを買収する計画を承認した。競争を大きく阻害する懸念がないため。 \ ハネウェルは、様々な産業分野の従業員が放射線や化学物質、機械、電気など

オリンピックとエーゲ航空の合併、本格調査に着手

欧州委員会はこのほど、ギリシャのエーゲ航空とオリンピック航空の合併計画について本格調査に着手した。初期調査の結果、国内線の全路線や多くの国際線で市場シェアが極めて高くなり競争を阻害する恐れがあるため。12月7日までに結論

IMFなどギリシャの財政再建評価、融資第2弾が9月実行へ

国際通貨基金(IMF)と欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)は5日、ギリシャの財政再建が順調に進んでいると評価する声明を発表した。これによりユーロ圏諸国とIMFはギリシャ向け融資の第2弾を予定通り9月中に実行することが確実

欧州経済は「正常化へ」=ユーログループ議長

ユーロ圏16カ国財務相会合(ユーログループ)の議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は3日の記者会見で、欧州経済は「正常な状態に戻りつつある」との認識を示した。ギリシャの財政危機に端を発した信用不安の拡大に歯止

KUKA

独産業用ロボット大手のクカ(KUKA) は3日、某大手自動車メーカーからブラジル工場向けのボディーシェルの製造設備を受注したと発表した。取引規模は5,000万ユーロ前後としている。すでに6月末に契約額の約50%に相当する

イタリア乗用車新車登録、2010年7月は26%減

イタリア自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2010年7月の乗用車新車販売は15万2,752台となり、前年同月に比べ25.97%減少した。最大手のフィアットは39.53%減の3万2,245台。国内ブランドは、35.

Saab

スウェーデン自動車大手のサーブ は来年初めから、電気自動車「93」の走行試験を開始する。同社のジョンソン社長が米国で開いた新モデル「9-5」のメディア発表会で明らかにした。「93」のテスト走行は、サーブおよびリチウムイオ

ドイツのEV国家プラットフォーム、充電プラグの統一で合意

ドイツの自動車メーカーは、電気自動車(EV)の充電プラグとして、独MENNEKES社のプラグを標準採用することで合意したもようだ。今年5月に発足した政産学による「エレクトロモビリティー国家プラットフォーム」で、プラグや充

VW

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン は7月29日、2010年1-6月期の売上高が前年同期比20.7%増の618億ユーロに拡大したと発表した。欧州、中国、北・南米の主要市場で需要が伸び、出荷台数は約16%増の360万台

スペイン乗用車新車登録、2010年7月は24.1%減

スペイン自動車工業会(ANFAC)がこのほど発表した2010年7月の国内乗用車新車登録は、8万2,167台となり、前年同月に比べ24.1%減少した。新車買い替え奨励金制度が終了したことに加え、7月1日から付加価値税(VA

BMW

独高級車メーカーのBMW が7月30日発表した2010年1-6月期の売上高は277億9,100万ユーロとなり、前年同期に比べ13.5%増加した。中国市場における販売好調や世界的な自動車市場の回復を受けて、乗用車(BMW、

ドイツ乗用車新車登録、2010年7月は30.2%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2010年7月の乗用車新車登録は23万7,428 台となり、前年同月に比べ30.2%減少した。昨年は新車への買い替え奨励金制度が導入されたため販売が急伸していた背景があるが、同制度

ルイス

ドイツの自動車用ビデオシステムやカメラのメーカー。商用車や農機向けに後方確認用カメラなどを製造・販売している。同社はさらに、電気自動車事業にも参入。7月末から小型SUVの電気自動車「LUIS 4U green」(2010

米フォード、ボルボ・カーズの売却完了

米自動車大手のフォードは2日、傘下のボルボ・カーズ (スウェーデン)を中国自動車大手・吉利汽車の親会社である浙江省の浙江吉利ホールディング・グループに売却する手続きが完了したと発表した。吉利は同日、両社が今年3月に合意し

GMのハンガリー工場、エンジン生産を縮小

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)のハンガリー子会社であるゼネラルモーターズ・パワートレイン・ハンガリーは今年、約22万基のエンジンを生産する計画で、前年実績の27万6,000基を大幅に下回る見通しだ。GMはエンジン

フィアットのポーランド工場、上半期の生産は7.9%増

伊自動車大手フィアットのポーランド子会社フィアット・オート・ポーランドの2010年上半期(1~6月)の自動車生産は32万2,463台となり、前年同期に比べ7.9%増加した。 \ 内訳は、フィアット「パンダ」が14万3,3

ポルシェ、米国販売好調

独高級スポーツカーメーカーのポルシェは3日、同社にとって最大市場である米国販売が7月は2,703台となり、前年同月を約75%上回ったと発表した。 \ 2010年6月に同国で発売したばかりの「カイエン」が910台と売れ行き

VWのロシア工場、森林火災の影響で操業を一時停止

欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、ロシアのカルーガ工場で操業を停止した。猛暑によりカルーガの南東部で大規模な森林火災が発生し、煙が工場を覆ったためだ。インタファクス通信によると、煙が消えたため、5日には

上部へスクロール