2013年8月21日

エジプト危機、ドイツ企業は冷静に対応

エジプト情勢の緊迫がドイツ企業の現地事業に大きな影響を与えている。危険を回避するため事業拠点を一時的に閉鎖。駐在員を引き上げた企業も多い。ただ、同国を含む中東・北アフリカ地域では2年前の2011年にも民主化運動・政権転換 […]

第2四半期GDP実質0.7%増に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2013年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.7%増(速報値)となり、大きく拡大した。内需が特に好調だったほか、外需(輸出-輸入

独輸出2カ月連続で減少、6月-2.1%に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2013年6月の輸出高は928億ユーロとなり、前年同月を2.1%下回った。減少は2カ月連続。輸入は1.2%減の759億ユーロで、こちらも2カ月連続で落ち込んだ。貿易収支の黒字額は前年同月の1

製造業売上2カ月連続減少、6月-0.5%に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2013年6月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数を加味した実質で前月比0.5%減となり、0.8%減となった前月に引き続き後退した。国内が0.3%減、ユーロ圏(ドイツを除く)が1.0%

製造業受注が大幅増加、特需効果で6月+3.8%に

ドイツ連邦経済省が6日発表した2013年6月の製造業受注指数(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比3.8%増となり、3カ月ぶりに上昇した。パリ航空ショーに伴う特需で航空機の受注が大きく拡大、全体が強く押

卸売物価、5カ月連続で下落

ドイツ連邦統計局が13日発表した2013年7月の卸売物価指数は前月比0.3%減となり、5カ月連続で下落した。穀物・葉たばこ・種苗・飼料が10.0%下がり、全体が強く押し下げられた格好。鉱石・金属(半製品を含む)も1.4%

生産者物価、7月は0.5%上昇

ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年7月の生産者物価指数(2005年=100)は118.4となり、前年同月比で0.5%増加した。非耐久消費財が大きく上がったものの、中間財が低下し、上げ幅が押し下げられた格好。生産者

Solarworld AG―経営破たん回避、再建計画を株主など承認―

独太陽電池大手Solarworld(ボン)の再建計画が、5日から7日にかけて実施された社債権者集会と株主総会でそれぞれ承認された。これにより同社は経営破たんを回避。フランク・アスベック社長は「(7日は)新たな誕生日だ」と

Novaled AG―サムスンが買収―

有機発光ダイオード(OLED)の開発会社である独Novaledは9日、サムスングループが同社を買収することで合意したと発表した。サムスンはスマートフォン用ディスプレーに用いられるOLEDの分野で技術力を強化する狙い。 \

Loewe AG―シャープなどが株式売却の方向―

高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は19日、大株主のシャープとライナー・ヘッカー氏(元監査役会長)が保有する同社株の売却に向けて準備を進めていることを明らかにした。Loeweは経営危機に直面しており、出資者

SGL Carbon SE―コスト削減へ―

炭素製品大手の独SGL Carbon(ヴィースバーデン)は8日の決算発表で、事業コスト削減プログラムを実施する意向を表明した。事業環境が厳しさを増し業績が悪化していることに対応する狙い。詳細は9月に発表する。 \ 中核3

Salzgitter AG―人員削減へ―

独鉄鋼2位メーカーのSalzgitter(ザルツギター)は14日の決算発表で、2015年までに従業員1,500人以上を削減する意向を明らかにした。欧州鉄鋼不況を受けた措置で、同社は利益を年2億ユーロ改善する。全従業員の6

Merck KGaA―再び大型買収へ―

製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は6日の決算発表で、2014年以降に大型買収を行う考えを明らかにした。同社は2010年に米Milliporeを72億ドルで買収してからは大型買収を控えてきたが、債務の圧縮が

Fresenius Kabi AG―インドネシアで合弁―

医薬品・医療機器メーカーの独Fresenius Kabi(バート・ホンブルク)は19日、インドネシアの製薬大手PT Soho Global Health(SGH)と提携すると発表した。SGHの子会社PT Ethica I

DocMorris N.V.―「移動薬局」を計画―

ネット薬局欧州最大手の蘭DocMorris(ヘールレン)がバスを利用した医薬品販売をドイツで計画している。薬局の少ないへき地などに出向いて医薬品を販売、需要を掘り起こす狙いだ。15日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙

Goertz GmbH―通販大手Ottoが出資か―

独最大の靴販売店Goertz(ハンブルク)が戦略投資家の模索に向けて交渉を進めているもようだ。各種メディアが報じたもので、通販大手のOttoが最も有力な交渉先という。両社はコメントを控えている。 \ Goertzは187

Zalando GmbH―アパレル大手Bestsellerが10%出資―

ファッション通販サイト大手のZalando(ベルリン)は13日、デンマークのアパレル大手Bsetsellerが同社に10%出資すると発表した。BsetsellerはZalandoの既存株主から株式を譲り受け、第3位株主と

Deutsche Wohnen AG―同業GSW ImmobilienにTOB―

独不動産大手のDeutsche Wohnen(フランクフルト)は20日、同業GSW Immobilienに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。TOBが成立すると首都ベルリンの賃貸住宅市場で大きなシェアを持つよ

Muenchener Rueck―4-6月期大幅減益に、災害響く―

再保険大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)が6日発表した2013年4-6月期(第2四半期)の営業利益は前年同期比46.1%減の5億9,400万ユーロと大幅に落ち込んだ。自然災害に伴う保険金支払額が大きく

Wiesmann

高級スポーツ車メーカーの独Wiesmannがミュンスター区裁判所に会社更生手続きの適用を申請したことが15日、明らかになった。経営破たんの理由は不明。経営再建に向けて今後、投資家と協議するとしている。同社は1988年の設

Stada

独後発医薬品大手のStada(バート・フィルベル)は16日、英国の一般医薬品(OTC)メーカーThornton & Rossを買収すると発表した。取引金額は2億2,118万ポンド。9月1日付でグループの決算に組

Miele

高級白物家電大手の独Mieleが19日発表した2013年6月通期の売上高は31億5,000万ユーロとなり、前期比で3.8%増加した。全体の30%強を占める国内が4.8%増の9億5,500万ユーロに拡大。国外は南欧が振るわ

独自動車メーカー、「中国独自ブランド」に消極的

ドイツの自動車メーカーが中国の現地メーカーと共同で立ち上げた“中国ブランド”の製品開発に消極的になっている。中国政府が合弁によって先進国からの技術移転を目指しているためで、独メーカーは製品開発から生産に至るまでの技術供与

独電機業界受注、上半期1.6%増に

独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した独業界の2013年上半期の新規受注高は前年同期比を1.6%上回った。国内が1.2%減少したものの、ユーロ圏外が6.6%増加。ユーロ圏(ドイツを除く)も0.3%ながら拡大した。 \

独パソコン市場19%縮小、首位はレノボ

ハイテク市場調査会社ガートナーによると、ドイツの第2四半期パソコン販売台数は208万6,000台となり、前年同期比で18.7%減少した。スマートフォンとタブレットPCに需要を食われた格好。特にノートパソコンは24.5%減

米産業スパイへの懸念高まる

監査法人アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が独企業を対象にこのほど実施したサイバー攻撃・産業スパイに関するアンケート調査によると、「国外の諜報機関に狙われる懸念がある」との回答は17%に上り、2011年の前回

ケーブルテレビ2社の合併「無効」=高裁

デュッセルドルフ高等裁判所は14日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米Liberty Globalが独同業Kabel BWを買収する計画を条件付きで認可した連邦カルテル庁の決定を無効とする判決を下した。公正な競争が阻害さ

製薬大手ロシュ、インドで特許申請を断念

スイスの製薬大手ロシュは16日、乳がん治療薬「ハーセプチン」のインドでの特許申請を断念すると発表した。同社は今月上旬、書類に不備があるとして印特許庁から特許申請を拒否されていた。インドでは新薬の特許が十分に保護されないな

ハンブルク港の貨物取扱高、上期3.5%増に

ハンブルク港運営会社が16日発表した2013年1-6月期の貨物取扱量は6,810万トンとなり、前年同期比で3.5%増加した。景気低迷を背景に欧州の海運貨物需要は低迷しているものの、同港はバルト海輸送の中継拠点として重要性

ベルリン新空港、来年にも部分開港へ

ベルリン・ブランデンブルク新空港(BER)の運営会社FBBは16日の監査役会で、来年に部分開港する計画への支持を決議した。同計画はFBBのメードーン社長が打ち出したもので、反対意見もあった。 \ BERの開港は当初、20

住宅許可件数、上期10%増加

ドイツ連邦統計局が16日発表した2013年上半期の住宅建設許可件数は12万4,876件となり、前年同期比で9.6%増加した。雇用の安定と歴史的な低金利を背景に住宅需要は拡大基調が続いている。 \ 新築住宅の許可件数は11

テュフズード子会社、認証業務停止処分に

国際食品規格(IFS)認証の審査手続きに問題があったとして技術監査大手テュフズードの子会社TÜV Süd Management Service(TSMS)が90日間の当該業務停止処分を受けていたことが、独『ヴェルト』紙の

独北部で廃油田を再開発へ

エネルギー大手RWEの採掘子会社RWE DEAがドイツ北部の廃油田で再採掘を計画している。地方紙『キーラー・ナハリヒテン』が報じ、同社が追認した。 \ 再採掘を予定しているのはキール近郊のシュヴェーデネック、プレーツ、オ

マインツ中央駅の人材不足で運休多発、背景にコスト削減

マインツ中央駅の鉄道信号システムトラブルを受けた列車運休・迂回などの混乱が続いている。原因は装置などの物理的故障ではなく、信号・分岐器を操作するスタッフの休暇と病欠が重なったことによる人員不足。ドイツ鉄道(DB)は批判を

新受信料導入でコストが膨張、レンタカー大手Sixtが提訴へ

レンタカー大手のSixtは19日、今年1月に導入された受信料制度を不当として提訴する意向を明らかにした。同制度に対しては小売大手などからも批判が出ており、今後、訴訟が増える見通しだ。 \ 受信料の課金対象は昨年まで、テレ

事業譲渡で解雇が可能なケースあり

他社ないし他社の事業を買収した企業は買収の時点で買収対象事業で有効だった被用者に対する権利と義務を継承しなければならない。これは民法典(BGB)613a条1項に明記されたルールである。同条4項第1文にはさらに、事業譲渡を

上部へスクロール