ドイツ経済ニュース

ゴーター

独保険大手のゴーターは8日、組織再編計画を発表した。インターネットの普及を背景に顧客の行動パターンが変化していることに対応。ネット保険子会社アステル(Asstel)を2016年までに吸収合併し、販売チャンネル間の連携を強 […]

オペル

米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは14日、本社所在地リュッセルスハイムで新しい技術センターの起工式を行った。2017年から省エネエンジンの開発を行う。投資額は2億1,000万ユーロ。

BMW

高級車大手の独BMWは15日、サムスンSDIからのリチウムイオン電池セル調達を拡大することで基本合意したと発表した。電気自動車(EV)「i3」「i8」のほか、ハイブリッド車向けにも供給を受ける。サムスンSDIから調達した

ダイムラーとBMWがEV分野で提携、ワイヤレス充電共同開発へ

ダイムラーとBMWは8日、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド車向け非接触(ワイヤレス)充電システムの分野で提携した。電磁誘導方式のワイヤレス充電技術を共同開発し、規格や仕様を共通化する。数年内の市販化を目指す。

独高級車メーカーが好調、3社とも上期販売記録更新

世界の高級乗用車市場でしのぎを削る独BMW、アウディ、ダイムラーの2014年上半期販売台数が8日までに出そろった。3社ともアジア事業が追い風となり、過去最高を更新。最大手BMWは初めて100万台を突破した。 BMWのグル

BMW工場への補助金減額を欧州委が命令

欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、自動車大手BMWの独ライプチヒ工場に対する補助金の減額を命じると発表した。同社の計画では公的資金4,500万ユーロを受け取り、電気自動車(EV)の生産に充てることになっていたが、欧州委

電機業界受注高、5月は今年最高の12.1%増に

独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した独電機業界の5月の新規受注高は前年同月比12.1%増となり、今年に入って最高の伸びを記録した。国内が19.5%増と大きく伸びてけん引。国外はユーロ圏がやや振るわなかったもののユー

洋上風力発電パークで技術トラブル、3カ月以上稼働できず

度重なる計画の変更や遅延の末、昨年8月末にようやく完成した洋上ウィンドパーク「バード・オフショア1(Bard Offshre 1)」が、ここ3カ月以上、運転できない状態となっている。技術的なトラブルが原因であるものの、障

海運マースクとMSCが業務提携発表、3社連合断念の代替策

海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)とMSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス・伊資本)は10日、主要航路のコンテナ貨物輸送で業務提携すると発表した。当初は仏CMA-CGMを加えた3社で事業連合を結

「アップル店舗の内装は商標権」、欧州司法裁が判断

欧州連合(EU)の欧州司法裁判所は10日、米アップルの直営販売店「アップルストア」の内装を商標として認める判断を下した。これによりアップルは、米国と同様に欧州でもアップルストアの商標登録が可能になる。 アップルは2010

業務メール受信、1人当たり日に18件

ドイツの職業従事者の業務用電子メール受信件数は1人当たり日に18件に上る――。これは独情報通信業界連盟(Bitkom)がアンケート調査をもとに11日、明らかにしたもので、3年前の11件から大幅に増えた。40件以上を受信す

アウトドア見本市、世界初公開220件に

欧州最大のアウトドア用品見本市「OutDoor」が10~13日の4日間、独フリードリヒスハーフェンで開催された。世界39カ国から昨年を12社上回る925社が出展、世界初公開は220件に上った。期間中の来場者数(業界関係者

「住宅新築は年25万件必要」=建設相

バーバラ・ヘンドリックス連邦建設相は10日、ドイツ国内で年25万件の新築住宅建設が必要だとの認識を明らかにした。大都市圏と大学都市への人口流入が加速しているためだ。十分な量の住宅を確保するにはそれに見合った用地が必要なた

パイロットの身長規制は女性差別

一定基準以上の身長に達していることをパイロットの採用条件とすることは、一般平等待遇法(AGG)で禁じられた差別に当たる――ケルン州労働裁判所が6月の判決(訴訟番号:5 Sa 75/14)でそんな判断を下したので、ここで取

乗用車走行料金、一般・高速道の別なく課金へ=交通相案

ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相(キリスト教社会同盟=CSU=)は7日、乗用車走行料金制度の構想を発表した。昨年12月の政権協定では課金対象を、高速道路を走行する車両に制限していたが、今回の発表では一般国道、州道

フラッキングは当面禁止へ、環境相と経済相が合意

ドイツのバルバラ・ヘンドリックス連邦環境相とジグマール・ガブリエル連邦経済相は4日、フラッキング技術を用いた天然ガス、石油の商業採掘を少なくとも2021年まで禁止することで合意した。今後、関連省庁間の調整と州や業界団体の

製造業受注、5月は1.7%減に

ドイツ連邦経済省が4日発表した2014年5月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.7%減(暫定値)となり、4月の同3.4%増(改定値)から大幅に悪化した。悪化は2カ月ぶり。ユーロ圏(ドイツを除

5月製造業売上1.9%減に、食品・素材が足かせに

ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年5月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.9%減となり、2カ月ぶりに後退した。国内とユーロ圏(ドイツを除く)がそれぞれ3.4%、2.3%の幅で

5月輸出が前月比で実質減に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年5月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後の実質で928億ユーロとなり、前月を1.1%下回った。同輸出高はこのところ、増加と減少を繰り返しており、昨年12月以降では4回目の減

失業者数が2カ月連続で実質増に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した6月の失業者数は283万3,000人で、前月を4万9,000人下回った。失業減は季節要因によるもので、同要因を加味した実質では9,000人増加。2カ月連続で実質増となった。今年は暖冬

銀行業界でベア合意、計4.5%引き上げ

独銀行業界でこのほど、新しい労使協定が取り決められた。賃金を2段階に分けて計4.5%引き上げるという内容で、サービス労組Verdiはドイツの経済発展に見合ったものだとして満足の意を示した。 今年7月1日付で賃金を2.4%

トヨタ自動車―独で社用車販売強化へ―

トヨタ自動車がドイツで企業向け販売を強化する。同国の自家用車需要が低迷しているためで、独メーカーが牙城である社用車市場を攻略する考えだ。ドイツトヨタ(Toyota Deutschland)の細江昌樹社長への取材をもとに3

BMW―メキシコ工場建設へ―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は3日、メキシコに完成車工場を建設すると発表した。グローバル生産体制の拡充戦略に沿った措置で、同工場で生産した車両をアメリカ大陸全体に供給する意向だ。メキシコは約50カ国と自由貿易協定を

ドイツテレコム―米クラウド大手と提携―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は3日、企業向けクラウドサービス大手の米セールスフォースと戦略提携すると発表した。ITサービス部門Tシステムズのクラウドインフラをセールスフォースに提供。セールスフォースは顧客関係管理

LIXIL―南ア企業の水回り製品事業を独子会社と共同買収―

LIXILは2日、欧州水栓金具子会社グローエと共同設立した合弁会社を通して南アフリカ企業ディストリビューション・アンド・ウエアハウジング・ネットワーク(DAWN)の水回り製品部門を買収すると発表した。アフリカ事業の強化戦

ヴァイトミュラー―同業R.シュタール買収を断念―

独中堅電子機器メーカーのヴァイトミュラー(デトモルト)は4日、同業R.シュタールへの株式公開買い付け(TOB)で確保した議決権付き株式が19%にとどまったと発表した。同50%以上の確保をTOBの成立条件としており、買収計

ロシュ―米バイオ企業を買収―

スイスの製薬大手ロシュ(バーゼル)は2日、米国のバイオ企業セラゴン・ファーマシューティカルズを完全買収することで合意したと発表した。がん治療薬事業を強化する狙いで、セラゴンを米バイオ子会社ジェネンテックに統合する。セラゴ

ヒューゴ・ボス―新物流センターで収益力強化へ―

高級アパレル大手の独ヒューゴ・ボスは4日、欧州全域をカバーする物流センターの操業を開始した。物流効率を引き上げるとともに、直営店の在庫を圧縮。利益拡大につなげる意向だ。 新物流センターの所在地は西南ドイツの小都市フィルダ

ワイルド・フレーバーズ―米穀物メジャーADMが買収―

穀物メジャーの米アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)は7日、スイスの食品原料メーカー、ワイルド・フレーバーズを買収すると発表した。ワイルドの競売入札には味の素も参加していたが、ADMは競り勝った格好。 ワイルド

ルフトハンザ航空―中国国際航空と合弁設立へ―

独ルフトハンザ航空(フランクフルト)は7日、中国国際航空と合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。欧州~中国間のフライト事業を強化する考えで、コードシェア便を運航する。両社はこのほか、機材の保守・修理・総点検分野

ドイツ鉄道―カートレインを全廃―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は4日、カートレイン事業の廃止方針を明らかにした。採算が取れていないためで、事業の規模を段階的に縮小。2016年末までに全廃する。夜行列車の本数も削減する意向だ。 カートレインはバカンスシーズ

ドイツ銀行

ドイツ銀行は不動産ファンド事業を米ニューヨークメロン銀行(BNYメロン)にアウトソーシングする方向だ。資産管理部門をスリム化して同部門の収益力を強化する戦略に沿った措置で、総額480億ドルのファンドの管理をBNYメロンに

チューリッヒ・インシュアランス

スイス保険大手のチューリッヒ・インシュアランスは3日、業績が低迷するロシアの個人顧客事業を現地投資会社OLMAグループに売却すると発表した。取引金額は10億ルーブル(約3,000万ドル)。ルーブル相場が下落しているため、

フェストアルピーネ

オーストリアの鉄鋼大手フェストアルピーネは4日、冷暖房空調設備向け部品子会社の蘭フラムコを現地メーカー、アールベルツ・インダストリーズに売却すると発表した。中核事業に属さないため。フラムコは売上高が1億2,500万ユーロ

フレゼニウス・カービ

総合医療大手の独フレゼニウスは4日、点滴製品子会社フレゼニウス・カービが南米エクアドルで計2社を買収すると発表した。現地事業を強化する考えで、医薬品卸のメディスミ(Medisumi)と注射用抗生物質製造のラブファーム(L

フォルクスワーゲン

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は7日、中国国営の第一汽車集団(FAW)と共同で同国に完成車工場2カ所を新設することで合意した。現地需要の拡大に対応した措置で、青島と天津に工場を設置。VWの中国生産拠点を20カ所に

オリンプ

高級Yシャツやポロシャツ、ニット製品を製造する独オリンプが7日発表した2014年上半期の売上高は前年同期比9.7%増の1億480万ユーロと大きく拡大した。ドレスコードを緩める企業の増加に対応してカジュアル製品を拡充したこ

フォルクスワーゲン

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は1日、カナダの携帯端末大手ブラックベリーから独ボーフムにある欧州研究開発センターを買収すると発表した。コネクテッドカー(ネット接続型自動車)事業を強化する狙いで、同研究所に勤務する

07年以前のPCにも著作権料課金=最高裁、日米4社の敗訴確定

2008年の著作権法(UrhG)改正以前に製造・販売されたパソコン(PC)とプリンターが著作権料の課金対象になるかどうかをめぐる係争で、通常裁判の最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は3日、両機器とも課金対象になるとの判

VWが米トラック大手パッカー買収?

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が米トラック大手パッカーの買収に向けて準備を進めているとの発言を、競合ダイムラーのヴォルフガング・ベルンハルト取締役(トラック事業担当)がアナリスト向け説明会で行っていたことが3日

完全自律走行トラック、ダイムラーが初公開

自動車大手の独ダイムラーは3日、コンピューター制御の完全自律走行トラック、「メルセデス・ベンツ・フューチャー・トラック2025」の試作車を世界初公開した。同社が開発した高度運転支援システム「ハイウェイ・パイロット」を搭載

上期乗用車新車登録2.4%増に、社用車がけん引

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2014年上半期(1~6月)の乗用車新車登録台数は153万8,268台となり、前年同期比で2.4%増加した。全体の6割強(62.8%)を占める社用車が4.3%増え、全体が押し上げら

独機械業界受注4カ月連続減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の2014年5月の新規受注高は前年同月比で実質2%減となり、4カ月連続で1年前の水準を下回った。国内はこれまでに引き続き好調で、5%増加したものの、国外が4%減となり、全

テレフォニカのEプルス買収、欧州委が条件付き承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は2日、スペイン電気通信最大手のテレフォニカが独携帯電話サービス大手Eプルスを買収する計画を承認したと発表した。当初は競争上の懸念から買収を認めない方針だったが、テレフォニカが独国内に持つ通信

アルストム独子会社にカルテル制裁金、熱交換器分野で

ドイツ連邦カルテル庁は4日、仏アルストムの独子会社アルストム・パワー・エナジー・リカバリーに対しカルテル制裁金189万ユーロを課すと発表した。発電所の再生式熱交換器向けサービスで同業のバルケ・デュルと違法な取り決めを行い

上部へスクロール