東欧市場における電気通信市場の動き

マジャール・テレコム、今年の収益見通し下方修正

ハンガリーの通信最大手マジャール・テレコムは5日、2010年の業績が当初見通しより悪化するとの見通しを明らかにした。新政府による歳出削減計画の実施に伴い、通信サービス業者が通信料金の値引きを迫られる見通しとなっているため

シーメンス、TNK-BPのIT子会社を買収

独シーメンスの情報技術(IT)部門であるシーメンスITソリューションズ・アンド・サービス(SIS)が、ロシア同業LLC TBinformを完全買収する。ロシアの連邦独占禁止局(FAS)がこのほど、同取引を正式に承認した。

通信最大手TP、4-6月期は減収減益

ポーランド通信最大手のポーランドテレコム (TP)が7月28日発表した2010年4-6月期決算は、売上高が前年同期比4.7%減の39億8,000万ズロチ、純利益が13%減の3億2,400万ズロチとなった。市場の事前予想は

マジャールテレコム、ソフトウエアハウスを買収

ハンガリー通信最大手マジャールテレコムは20日、国内のソフトウエアハウスDaten Kontor Groupを完全買収すると発表した。通信ソフトに強い同社を傘下に収め、ITサービス市場での地位強化を図る。 \ 買収金額の

ロシア大統領、IT産業育成に注力

ロシアのメドベージェフ大統領が、新たな産業部門として情報技術(IT)を有望視している。資源に大きく依存する同国経済のあり方を変えていくため、革新技術の推進を補助していく姿勢だ。先月の訪米時にカリフォルニア州シリコンバレー

香港PCG、ビバコム債務再編で交渉

香港の大手投資会社パシフィック・センチュリー・グループ(PCG)のオーナーであるリチャード・リー(李沢楷)氏は、先ごろ買収したブルガリアの通信会社ビバコムの債務再編で債権者と交渉を続けている。ブルガリアの日刊紙『Stan

通信大手エリクソン、エストニア事業を急拡大

通信大手エリクソンのエストニア事業が急成長している。21日付の現地オンライン英字ニュース『バルチック・ビジネス・ニュース』によると、同国子会社の2009年決算は、売上高が前年の3~4倍の15.1億クローン、純利益が85.

メガフォンとトゥルクセル統合に暗雲

ロシア携帯電話サービス3位のメガフォンとトルコの同最大手トゥルクセルの経営統合計画をめぐり、メガフォンの筆頭株主である通信持ち株会社テレコムインベストが、統合は法律に違反しているとして撤回を求めていた問題で、モスクワ仲裁

香港PCG、ビバコム買収近く完了へ

香港の投資会社パシフィック・センチュリー・グループ(PCG)は、ブルガリア通信会社ビバコム(Vivacom)の買収を近く完了する見通しだ。15日付けのブルガリア紙『ソフィア・モーニング・ニュース』が報じた。 \ ビバコム

ロムテレコム、Q1は20%減益

ルーマニアの通信大手ロムテレコムがこのほど発表した今年1-3月期決算の利払い・税・償却前利益(EBITDA)は5,930万ユーロとなり、前年同期から20%減少した。景気後退を背景に個人、法人を問わず顧客が電話料金を節約す

携帯電話最大手MTS、黒字転換

ロシアの携帯電話サービス最大手MTSが9日発表した2010年1-3月期連結決算は、売上高が前年同期比23%増の26億1,400万米ドル、償却前営業利益(OIBDA)が20%増の11億5,400万米ドルだった。需要拡大に加

華為、12年に売上35億ドルに

中国の通信機器製造最大手、華為技術有限公司(Huawei)は、ハンガリーに新設した工場と物流センターが本格稼働すれば、同国での売上高は2012年に35億米ドルに拡大する見通しだ。華為のハンガリー子会社のタカーチ営業本部長

NEC、アルバニアで次世代パケット伝送装置供給へ

NECは5月28日、アルバニアの新規携帯電話事業者モバイルフォーエーエル(M4)から、通信システムの供給ベンダーに選定されたと発表した。M4は今年夏からGSMサービスの提供開始を予定しており、NECはこれに合わせて通信シ

ポーランドIT市場、5年で年7%成長へ

アイルランドの市場調査大手リサーチ・アンド・マーケッツ社(R&M)は先ごろ、ポーランドのIT市場は中東欧地域で最大の成長力を持つとする報告書を発表した。 \ 同報告書『ポーランドITリポート』( 2010年第2

アセコ、1-3月期は減収増益

ポーランドのIT大手アセコが17日発表した2010年1-3月期決算は、純利益が前年同期比27.2%増の9,459万ズロチ、営業利益が5.8%増の1億2,131万ズロチに拡大した。一方、売上高は6億9,060万ズロチで、前

テレフォニカO2、1-3月期大幅減益

チェコの通信最大手テレフォニカO2が11日発表した2010年1-3月期決算は、売上高が前年同期比9%減の137億3,000万コルナ、利払い・税・償却前利益(EBITDA)が19.2%減の53億5,000万コルナだった。売

ハンガリー携帯通信パノン、1-3月期減収減益

ノルウェーの通信大手テレノールのハンガリー携帯通信子会社パノンが5日発表した2010年1-3月期決算の売上高は、前年同期比9.5%減の392億フォリントだった。景気後退による消費低迷で接続料や通話サービスによる収入が落ち

IT大手アッセコ、ハンガリー企業を買収

ポーランドのIT大手アッセコのスロバキア子会社であるアッセコ・スロバキアは4月26日、ハンガリー同業グローブネットの株式60%を780万ユーロで取得した。 \ グローブネットは医療機関向けソリューションに強みを持つ。従業

TPSA、1-3月は10%減収

フランステレコム傘下でポーランド通信最大手のテレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)が22日発表した2010年1-3月期決算は、売上高が前年同月比10.2%減の38億7,000万ズロチ、純利益が13.1%減の2億8,5

中国ネット大手テンセント、ロシア企業に出資

中国のインターネット大手テンセントは12日、ロシアのインターネット事業投資会社デジタル・スカイ・テクノロジーズ(DST)の株式約10.26%を取得することで合意したと発表した。取得金額は約3億米ドル。両社は長期的な戦略提

ノキア、ロシア販売網を3倍に拡大

フィンランドの携帯電話機器大手ノキアは、ロシアの販売網を拡大する。同社のユーラシア地域販売責任者を務めるSaeijs氏が22日、ブルームバーグに明らかにした。人口5万人以上の都市を対象に出店を強化し、今後2年半で店舗数を

韓国の通信大手2社、ポーランド進出を模索

韓国の通信大手2社、KTとSKテレコムがともに、ポーランドの移動体通信市場への参入を狙っている。ポーランド経済紙『Puls Biznesu』が23日付で伝えたところによると、両社はそれぞれ現地企業との提携でポーランド進出

華為、ハンガリー工場を本格稼動へ

中国の通信機器製造最大手、華為技術有限公司は、ハンガリー国内2カ所に新設した工場・物流センターを今夏にも本格稼動させる。12日付けの『ブダペスト・ビジネスジャーナル』(電子版)が伝えた。 \ 華為は昨年、北部コマーロムと

パノン、テレノールに社名変更

ノルウェーの通信大手テレノール傘下でハンガリー2位の携帯電話サービス事業者であるパノン(Pannon)は18日、社名をテレノール・ハンガリーに変更すると発表した。親会社のブランド力を顧客拡大に活用するのが狙い。 \ パノ

マジャールテレコム、エネルギー小売事業に参入

ハンガリー通信最大手マジャールテレコムは11日、エネルギー小売事業に参入すると発表した。従来の顧客層と広範なネットワークを活かし、収益基盤を拡充するのが狙い。 \ ハンガリーでは昨年7月にエネルギー市場が完全自由化され、

econet、09年で赤字幅拡大

ハンガリーのメディアグループ、econet.huが10日発表した2009年決算の利払い・税・償却前損益(EBITDA)は6億2,700万フォリントの赤字となり、前年の黒字(1億5,900万フォリント)から悪化した。最終損

通信最大手TPSA、09年は4割減益

ポーランドの通信最大手テレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)が2月23日に発表した2009年決算は、純利益が12億8,000万ズロチとなり、前年から41%減少した。売上高は携帯電話の料金引き下げが響き、携帯電話部門が

テレフォニカO2、09年増収

チェコの通信大手テレフォニカO2が2月末発表した2009年連結決算は、売上高が前年比7.3%減の597億5,100万コルナ、利払い・税・償却前利益(EBITDA)が4.4%減の270億7,600万コルナだった。市場環境は

通信大手ネティア、09年の利益4倍の見通し

ポーランド2位の固定通信会社であるネティアは2月22日、2009年の利払い税引き前利益(EBIT)が6,000万ズロチと、前年の1,420万ズロチの4倍強に拡大するとの見通しを発表した。コスト削減策とインターネット事業で

マジャールテレコム、09年減収減益

ハンガリー通信最大手でドイツテレコム傘下のマジャールテレコムが2月25日発表した2009年連結決算は、売上高が前年比4.3%減の6,440億フォリント、利払い・税・償却前利益(EBITDA)は同7.2%減の2,491億フ

ハンガリー、ブロードバンドの利用が急拡大

ハンガリーでブロードバンドを使ったインターネットやケーブルテレビの利用が急拡大している。通信当局が国内の主要通信サービス会社とケーブルテレビ事業者に実施した任意アンケートに基づく報告によると、ADSL(非対象デジタル加入

台湾正文科技、チェコに初の海外生産拠点

チェコ外国投資庁(チェコインベスト)は3日、ネットワーク機器を手がける台湾の正文科技(ジェムテック)が、プルゼニ州ストジーブロ近郊のクジミツェ(Krimice)に工場を設立すると発表した。同社にとって初の海外生産拠点とな

外国投資委員会、ビンペルコムとキエフスターの統合承認

ロシア政府の外国投資委員会は3日、産業・金融大手アルファ・グループとノルウェーの通信大手テレノールのロシア・ウクライナ事業の統合を承認した。連邦独占禁止局のイーゴリ・アルテモフ局長が明らかにした。 \ アルファとテレノー

ボーダフォンのルーマニア子会社、10-12月期大幅減収

英携帯通信大手ボーダフォンのルーマニア子会社の2009年10-12月期(第3四半期)決算は、景気低迷と市場競争の激化を背景に、売上高が前年同期比23.8%減の大幅減収となった。リリアナ・ソロモン最高経営責任者(CEO)は

NEC、ボスニアで通信システム受注

NECは1月27日、ボスニアの通信大手HT d.o.o.Mostarから小型無線通信システム「パソリンク」を受注したと発表した。納入するのは約70システムで、NECは製品納入をはじめ設置工事からアフターサービスまで担当す

通信最大手、固定回線網管理を外部委託へ

ポーランドの通信最大手テレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)は、コスト削減を進めるため、固定回線網の管理を外部に委託する方針を固めたもようだ。6日付の同国有力紙『ジェチポスポリタ』が伝えた。同社が2月に公表する新成長

上部へスクロール